1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84
|
<HTML>
<HEAD>
<!-- Created with AOLpress/2.0 -->
<!-- AP: Created on: 7-Jul-2001 -->
<!-- AP: Last modified: 2-Jan-2005 -->
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=utf-8">
<!--<TITLE>Possible future improvements to FontForge</TITLE> -->
<TITLE>将来の FontForge の改良の可能性</TITLE>
<LINK REL="icon" href="../../_static/fftype16.png">
<LINK REL="stylesheet" TYPE="text/css" HREF="FontForge.css">
</HEAD>
<BODY>
<DIV id="in">
<H2>
<!--Currently under development-->
現在開発中
</H2>
<UL>
<LI>
<!--Moving to the gtk-2 widget set. -->
gtk-2 ウィジェットセットへの移行
<UL>
<LI>
<!-- Don't expect anything soon. I don't find this an interesting task. One widget
set is much like another, such a conversion is a lot of work and doesn't
involve any functional improvement. (Indeed I am currently ignoring this
because gdk is <EM>less</EM> capable of dealing with images than my own drawing
system - - at least in the ways that matter to me, and I don't want to rewrite
all my image code) -->
結果がすぐに得られると思わないでください。この作業はやってて楽しくないのです。ウィジェットセットはどれも同じような物で、この手の変換は多量の手間を必要とするくせに、機能的改良は何もないのです。(実を言えば、現在この課題を無視しています。なぜかというと、gdk は画像を扱う能力が私の自作描画システムよりも<EM>低機能</EM>だからです——少なくとも私が必要な物に関しては。また、自作の画像処理コードを全部書き直す気にはなれません)
</UL>
<LI>
<!--A command that will allow you to (but this has been listed here for a couple
of years so don't expect anything much) -->
以下の操作が可能になるコマンド (ただし、これは 2 年以上もこのリストに載ったままなので、あまり期待しないでください)
<UL>
<LI>
<!-- Make a character/font bolder -->
グリフ/フォントを太める
<LI>
<!-- Extend or Condense a character/font -->
グリフ/フォントの幅を広める/狭める
<LI>
<!-- Change the X-Height of a font -->
フォントの x ハイトを変更する
<LI>
<!-- Regularize stem widths -->
ステムの幅を正規化する
</UL>
</UL>
<H2>
<!--Musings-->
構想中
</H2>
<UL>
<LI>
<!--multiple baseline support-->
複数ベースラインのサポート
<LI>
<!--Vertical metrics in embedded ttf bitmaps-->
TTF の埋め込みビットマップにおける縦書きメトリック
<LI>
<!--Better import of xfig files (a real X-Spline -> Bézier spline
converter) -->
xfig ファイルのより優れた取り込み (本物の X-Spline→Bézierスプラインコンバータ)
<LI>
<!--Mechanism for creating fonts with multiple instances of the same character,
each slightly different, coupled with a postscript routine which will for
each character in a string, pick a random version of that character to display.
An attempt to yield a slight non-uniformity to the font which may make its
output look more interesting. -->
同じ文字の複数の実体をもつフォントを作成するメカニズム。それぞれがわずかに異なっていて、文字列中の各文字に対してランダムなバージョンを表示用に選択する PostScript ルーチンが付属している。わずかな不均等性をフォントに持ち込む試みは、その出力をより興味深いものにするでしょう。
<LI>
<!--A better way of aligning things. (need some form of grouping that is actually
useful) -->
別名を設定するより優れた方法。 (信に役立つ何らかのグループ化の方法が必要です)。
</UL>
<P>
<!--
Last updated: 12-Feb-2004 -->
最終更新: 2004年2月12日
<P>
</DIV>
</BODY></HTML>
|