File: mac-install.html

package info (click to toggle)
fontforge 1%3A20230101~dfsg-4
  • links: PTS, VCS
  • area: main
  • in suites: forky, sid, trixie
  • size: 63,260 kB
  • sloc: ansic: 462,618; python: 6,916; cpp: 214; objc: 122; sh: 101; makefile: 55; xml: 11
file content (217 lines) | stat: -rw-r--r-- 11,608 bytes parent folder | download | duplicates (3)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
o<HTML>
<HEAD>
  <!-- Created with AOLpress/2.0 -->
  <!-- AP: Created on: 26-Oct-2005 -->
  <!-- AP: Last modified: 8-May-2006 -->
  <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=utf-8">
<!--<TITLE>FontForge install procedures for macintosh</TITLE>-->
    <TITLE>FontForge の Macintosh へのインストール手順</TITLE>
  <LINK REL="icon" href="../../_static/fftype16.png">
  <LINK REL="stylesheet" TYPE="text/css" HREF="FontForge.css">
</HEAD>
<BODY>
<DIV id="in">
  <H1 ALIGN=Center>
<!--  FontForge install procedures<BR>
    <SMALL>for the macintosh</SMALL> -->
      FontForge の <SMALL>Macintosh への</SMALL><BR>
      インストール手順
  </H1>
  <UL>
    <LI>
<!--  <A HREF="#Installing">Installing from a pre-built mac package</A> -->
      <A HREF="#Installing">Mac 用の構築済みのパッケージのインストール方法</A>
      <UL>
	<LI>
<!--	  <A HREF="#Before">Before you install</A> -->
	  <A HREF="#Before">インストールする前に</A>
	<LI>
<!--	  <A HREF="#Obtaining">Obtaining one of my pre-built packages</A> -->
	  <A HREF="#Obtaining">必要な構築済みのパッケージを入手する方法</A>
	<LI>
<!--	  <A HREF="#install">Installing</A> -->
	  <A HREF="#install">インストール方法</A>
	<LI>
<!--	  <A HREF="#Notes">Notes</A> -->
	  <A HREF="#Notes">注意点</A>
      </UL>
    <LI>
<!--  <A HREF="nix-install.html">Installing on a unix/linux system</A> -->
      <A HREF="nix-install.html">Unix/Linux システムへのインストール方法</A>
    <LI>
<!--  <A HREF="ms-install.html">Installing on MS/Windows</A>-->
      <A HREF="ms-install.html">MS-Windows へのインストール方法</A>
    <LI>
<!--  <A HREF="vms-install.html">Installing on VMS</A>-->
      <A HREF="vms-install.html">VMS へのインストール方法</A>
    <LI>
<!--  <A HREF="source-build.html#mac">Building and installing from source</A>-->
      <A HREF="source-build.html#mac">ソースからの構築・インストール方法</A>
    <LI>
<!--  <A HREF="source-build.html#Dependencies">Dependencies (external libraries/helper
      programs)</A>-->
      <A HREF="source-build.html#Dependencies">依存性 (外部ライブラリ/補助プログラム)</A>
    <LI>
<!--  <A HREF="source-build.html#Documentation">Installing documentation</A>-->
      <A HREF="source-build.html#Documentation">文書のインストール方法</A>
    <LI>
<!--  <A HREF="running.html#mac">Running FontForge</A>-->
      <A HREF="running.html#mac">FontForge の起動方法</A>
    <LI>
<!--  <A HREF="uninstall.html">Uninstalling</A> -->
      <A HREF="uninstall.html">削除方法</A>
  </UL>
  <H2>
<!--  <A NAME="Installing">Installing</A> from a pre-built package-->
      構築済みパッケージからの<A NAME="Installing">インストール方法</A>
  </H2>
  <H3>
<!--  <A NAME="Before">Before</A> you install-->
      インストールする<A NAME="Before">前に</A>
  </H3>
  <P>
<!--
  You must insure that you have the X11 server installed on your system.
  Check and see if there is an application called X11 in the Utilities sub-folder
  of the Applications folder. If it is not present you must -->
  X11 サーバをシステム上に間違いなくインストールしておく必要があります。アプリケーション フォルダの下の Utilities サブフォルダの中に X11 という名前のアプリケーションが存在するかどうか確認してください。それがない場合、以下の作業を行う必要があります。
  <DL>
    <DT>
      10.4
    <DD>
      <UL>
	<LI>
<!--	  Open the Install DVD that came with your system. -->
	  システムに付属するインストール DVD を開きます。
	<LI>
<!--	  Scroll down to "Optional Installs" and open it. -->
	  画面を下にスクロールして「追加インストール」を探し、それを開きます。
	<LI>
<!--	  Keep clicking <CODE>Continue</CODE> until you get to the pane "Custom Install
	  on "Macintosh HD"" -->
	  "Macintosh HD"の「カスタムインストール」画面が現れるまでクリックし続けます。
	<LI>
<!--	  Press the arrow beside "Applications" so you get a list of them. -->
	  「アプリケーション」の横の矢印を押すと、内容一覧が表示されます。
	<LI>
<!--	  Select X11 -->
	  X11 を選びます
	<LI>
<!--	  Keep pressing <CODE>Continue</CODE> -->
	  <CODE>(続ける)</CODE> を押し続けます
      </UL>
    <DT>
      10.3
    <DD>
      <UL>
	<LI>
<!--	  The X server lives in a package called X11User.pkg in the Packages folder
	  on the third install CD. -->
	  X サーバは 3 枚目のインストール CD の Packages フォルダの下の X11User.pkg という名前のパッケージに含まれています。
	<LI>
<!--	  Just double click on this file and follow its instructions to install X11 -->
	  そのファイルをダブルクリックして、X11 をインストールするための指示に従えば準備完了です。
      </UL>
  </DL>
  <P>
<!--
  You may also want to install the
  <A HREF="http://fink.sourceforge.net/">fink</A> package which includes many
  useful libraries (see the
  <A HREF="source-build.html#Dependencies">dependencies</A> section below for
  more info on this) -->
  よろしければ、多数の有用なライブラリを含む <A HREF="http://fink.sourceforge.net/">fink</A> パッケージをインストールしてください (これに関するより詳しい情報は 「FontForge の構築手順」の<A HREF="source-build.html#Dependencies">依存性</A> セクションを参照してください)。
  <H3>
<!--  <A NAME="Obtaining">Obtaining</A> one of my pre-built packages-->
      構築済みのパッケージの<A NAME="Obtaining">入手方法</A>
  </H3>
  <P>
<!--
  I post a mac install package on
  <A HREF="http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=103338&amp;package_id=111040">sourceforge's
  file release system</A>. There's a certain amount of pother involved in using
  the file release system, but you get the file eventually. -->
  Mac 用のインストールパッケージは <A HREF="http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=103338&amp;package_id=111040">Sourceforge のファイルリリースシステム</A>に登録されています。これらのシステムの利用に関してはいくらか面倒な点がありますが、操作を続ければファイルを入手できるはずです。
  <UL>
    <LI>
<!--  If you follow the
      <A HREF="http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=103338&amp;package_id=111040">link
      above </A>you will end up on a page showing many releases of FontForge for
      many systems<BR>
      in most cases you will want the most recent release. -->
      <A HREF="http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=103338&amp;package_id=111040">このリンク</A>をたどっていけば、各種システム用の FontForge のさまざまなリリースを表示するページに行き着くでしょう。<BR>
      ほとんどの場合、最新のリリースを入手するのがいいでしょう。
    <LI>
<!--  Then click on the executable package you want to download:-->
      それからダウンロードしたい実行ファイルのパッケージをクリックします:
      <UL>
	<LI>
<!--	  The mac release will be called something like "FontForge-200xxxxx.pkg.sitx -->
	  Mac 版のリリースは“FontForge-200xxxxx.pkg.sitx”といった感じの名前がついています。
      </UL>
    <LI>
<!--  Then you have the joy of choosing a mirror site (pick one that's on the same
      continent you are) and click on the little icon in the download column -->
      次に、ミラーサイトを選ぶ喜びを味わうことができます (自分と同じ大陸のサイトのどれかを選びます)。Download 欄にある小さなアイコンをクリックします。
    <LI>
<!--  Then you wait. After a bit you get another copy of this same page. After
      an even longer time your browser notices that you've started a download. -->
      待ちます。しばらくすると、これと同じページが再び表示されます。ブラウザが、ダウンロードを開始したというメッセージを表示するのはそのずっと後です。
  </UL>
  <H3>
<!--  <A NAME="install">Installing</A>-->
      <A NAME="install">インストール方法</A>
  </H3>
  <P>
<!--
  Generally your browser will decompress the package after pulling it down,
  and then start the install process itself. -->
  一般に、ブラウザでパッケージをダウンロードすると、それを展開してインストールプロセスを起動するところまでが自動で行われます。
  <P>
<!--
  If this doesn't happen, find the package (it's usually on the desktop) and
  double-click on it. -->
  インストールが始まらない場合、パッケージを探して (ふつうはデスクトップ上にあります) ダブルクリックしてください。
  <P>
<!--
  The install will request your password (to make sure you have the right to
  do an install on your machine, and then ask some innocuous questions, and
  proceed to install. -->
  インストーラは (あなたがそのマシンにプログラムをインストールする権限があることを確認するために) あなたのパスワードを要求し、その後いくつかのつまらない質問を行ってから、インストールを開始します。
  <H3>
<!--  <A NAME="Notes">Notes</A>-->
      <A NAME="Notes">注意点</A>
  </H3>
  <P>
<!--
  FontForge does not conform to Apple's Human Interface Guidelines. FontForge
  never will. Don't expect it to look like a normal Mac Application. It doesn't. -->
  FontForge は Apple のヒューマンインターフェイスガイドラインに従っていません。FontForge がそれに従うことは決してないでしょう。通常の Mac のアプリケーションのような見栄えを期待しないでください。全然違います。
  <P>
<!--
  Before you can start FontForge you must start the X11 server. You do this
  by opening the Utilities sub-folder of the Applications folder and
  double-clicking on X11. This will bring up a new menu bar, and under the
  Applications menu you should find an entry for FontForge. -->
  FontForge を実行できるようにするには、X11 サーバを起動しておく必要があります。これは、Applications フォルダの  Utilities サブフォルダを開いて、“X11”をダブルクリックすれば起動できます。新しいメニューバーが表示され、Applications メニューの下に FontForge という項目が表示されるでしょう。
  <P>
    <HR>
  <UL>
    <LI>
<!--  <A HREF="source-build.html#source">Building and installing from source</A>-->
      <A HREF="source-build.html#source">ソースからの構築・インストール方法</A>
    <LI>
<!--  <A HREF="source-build.html#Dependencies">Dependencies (external libraries/helper
      programs)</A> -->
      <A HREF="source-build.html#Dependencies">依存性 (外部ライブラリ/補助プログラム)</A>
    <LI>
<!--  <A HREF="source-build.html#Documentation">Installing documentation</A>-->
      <A HREF="source-build.html#Documentation">文書のインストール方法</A>
    <LI>
<!--  <A HREF="running.html#mac">Running FontForge</A>-->
      <A HREF="running.html#mac">FontForge の実行方法</A>
  </UL>
  <P>
</DIV>
</BODY></HTML>