1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139
|
<HTML>
<HEAD>
<!-- Created with AOLpress/2.0 -->
<!-- AP: Created on: 29-Nov-2001 -->
<!-- AP: Last modified: 26-May-2004 -->
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=utf-8">
<LINK REL="icon" href="../../_static/fftype16.png">
<!--<TITLE>Macintosh font formats</TITLE>-->
<TITLE>Macintosh のフォントフォーマット</TITLE>
<LINK REL="stylesheet" TYPE="text/css" HREF="FontForge.css">
</HEAD>
<BODY>
<DIV id="in">
<H1 ALIGN=Center>
<!--Macintosh font formats-->
Macintosh のフォントフォーマット
</H1>
<P>
<!--
The mac stores fonts in resources. It use to store resources in resource
forks (which have no representation on unix) but now (Mac OS/X) it also stores
them in data forks. -->
Mac ではフォントをリソースに格納します。リソースの格納にはリソースフォークを使用します (これに該当するデータ表現は Unix にはありません) が、現在 (Mac OS X) では、データフォークに格納することもあります。
<P>
<!--
Apple (and Adobe) provide some documentation on the mac's formats: -->
Apple (および Adobe) は Mac のフォーマットに関するいくつかの文書を提供しています:
<UL>
<LI>
<!--<A HREF="http://developer.apple.com/documentation/mac/MoreToolbox/MoreToolbox-9.html">Mac
Resource Fork</A>-->
<A HREF="http://developer.apple.com/documentation/mac/MoreToolbox/MoreToolbox-9.html">Mac のリソースフォーク</A>
<LI>
<!--Mac
<A HREF="http://developer.apple.com/documentation/mac/Text/Text-250.html">NFNT/FONT</A>
resource -->
Mac の <A HREF="http://developer.apple.com/documentation/mac/Text/Text-250.html">NFNT/FONT</A> リソース
<LI>
<!--Mac
<A HREF="http://developer.apple.com/documentation/mac/Text/Text-269.html">FOND</A>
resource -->
<LI>
<!--Mac
<A HREF="http://developer.apple.com/documentation/mac/Text/Text-253.html">sfnt</A>
resource -->
Mac の <A HREF="http://developer.apple.com/documentation/mac/Text/Text-253.html">sfnt</A> リソース
<UL>
<LI>
<!-- This is basically a <A HREF="http://fonts.apple.com/TTRefMan/">truetype</A>
font file stuffed into a resource -->
これは基本的に <A HREF="http://fonts.apple.com/TTRefMan/">TrueType</A> フォントファイルをリソースの中に詰め込んだものです
</UL>
<LI>
<!--The POST resource -->
POST リソース
<UL>
<LI>
<!-- The connection between postscript file and FOND is described in the
<A HREF="http://developer.apple.com/documentation/mac/Text/Text-275.html">Style
Mapping Table</A> of the FOND -->
PostScript ファイルと FOND の結びつきは FOND の <A HREF="http://developer.apple.com/documentation/mac/Text/Text-275.html">スタイルマッピングテーブル</A> で解説されています。
<LI>
<!-- <A HREF="http://partners.adobe.com/asn/developer/PDFS/TN/T1_SPEC.PDF">Type1
postscript fonts </A>are described by Adobe -->
<A HREF="http://partners.adobe.com/asn/developer/PDFS/TN/T1_SPEC.PDF">Type1 PostScript フォント</A>の解説は Adobe によるものがあります。
<LI>
<!-- Adobe also describes how they are
<A HREF="http://partners.adobe.com/asn/developer/PDFS/TN/0091.Mac_Fond.pdf">wrapped
up on the mac.</A> -->
Adobe は、それらに <A HREF="http://partners.adobe.com/asn/developer/PDFS/TN/0091.Mac_Fond.pdf">どのようなラッパを Mac では適用するか</A>も解説しています。
</UL>
<LI>
<!--<A HREF="http://developer.apple.com/documentation/mac/Text/Text-354.html">Macintosh
scripts</A> -->
<A HREF="http://developer.apple.com/documentation/mac/Text/Text-354.html">Macintosh の 用字系一覧</A>
<UL>
<LI>
<!-- <A HREF="http://developer.apple.com/documentation/mac/Text/Text-367.html#HEADING367-0">Script
codes</A> -->
<A HREF="http://developer.apple.com/documentation/mac/Text/Text-367.html#HEADING367-0">用字系コード</A>
</UL>
<LI>
<!--<A HREF="http://developer.apple.com/documentation/macosx/Carbon/carbon.html">Carbon
(Mac OS/X) docs</A> -->
<A HREF="http://developer.apple.com/documentation/macosx/Carbon/carbon.html">Carbon (Mac OS/X) の文書群</A>
</UL>
<P>
<!--
<A NAME="dfont">I</A> have not yet found a description of a data fork resource
file. I have determined empirically that they look almost the same as
<A HREF="http://developer.apple.com/documentation/mac/MoreToolbox/MoreToolbox-9.html">resource
fork resource files</A> except that the map table begins with 16 bytes of
zeros rather than a copy of the first 16 bytes of the file. To date I have
only seen sfnt (and FOND) resources in a data fork resource file (often called
a .dfont file). -->
<A NAME="dfont">私は</A>データフォークリソースファイルの説明がどこにあるか知りません。私は自分で実験して調べましたが、ほとんど<A HREF="http://developer.apple.com/documentation/mac/MoreToolbox/MoreToolbox-9.html">リソースフォークリソースファイル</A>と同じで、違いはフォントの最初の 16 バイトを繰り返すのではなくて 16 バイト分のゼロを繰り返すことだけのようです。今のところ、データフォークリソースファイル内の sfnt (および FOND) リソース以外のものが含まれているのを見たことがありません (しばしば .dfont ファイルと呼ばれます)。
<P>
<!--
FontForge does not support the old 'fbit' font format for CJK encodings (but
then neither does the Mac any more so that's probably not an issue). -->
FontForge は、CJK 符号化方式のための古い‘fbit’フォントフォーマットをサポートしていません (今は Mac でもサポートしていないので、これが問題となることはないでしょう)。
<P>
<!--
When an 'sfnt' resource contains a font with a multibyte encoding (CJK or
unicode) then the 'FOND' does not have entries for all the characters. The
'sfnt' will (always?) have a MacRoman encoding as well as the multibyte encoding
and the 'FOND' will contain information on just that subset of the font.
(I have determined this empirically, I have seen no documentation on the
subject) -->
‘sfnt’リソースにマルチバイトエンコーディング (CJK または Unicode) のフォントが含まれている場合、‘FOND’にはすべての文字に対応する項目が含まれていないことになります。‘sfnt’には (常に?) マルチバイトエンコーディングのほかに MacRoman エンコーディングが含まれ、‘FOND’にはフォントのそのサブセットに関する情報のみが含まれます。(これは私が実験により見つけたのもので、これに関する文書はまだ見たことがありません)。
<P>
<!--
Currently bitmap fonts for multibyte encodings are stored inside an sfnt
(truetype) resource in the 'bloc' and 'bdat' tables. When this happens there
are a series of dummy 'NFNT' resources in the resource file, one for each
strike. Each resource is 26 bytes long (which means they contain the FontRec
structure but no data tables) and are flagged by having rowWords set to 0.
(I have determined this empirically, I have seen no documentation on the
subject) -->
現在のところマルチバイトエンコーディングのビットマップフォントは‘bloc’および‘bdat’テーブルの sfnt (TrueType) リソースに格納されています。このような場合には、リソースファイルにはダミーの‘NFNT’リソースが、それぞれにたいして 1 つずつ含まれています。
各リソースの長さは 26 バイトで (これは、FontRec 構造体が含まれているがデータテーブルは含まれていないことを示します) rowWords が 0 であるというフラグが立っています。
(これは私が実験により見つけたのもので、これに関する文書はまだ見たことがありません)。
<P>
<!--
When a 'sfnt' resource contains only bitmaps (and no glyph outlines) it is
sometimes called an 'sbit'. -->
‘sfnt’リソースがビットマップのみを含んでいる (かつ、グリフアウトラインを含まない) 場合、それは‘sbit’と呼ばれる場合がたまにあります。
<H2>
<!--Resource forks on Mac OS/X-->
Mac OS X におけるリソースフォーク
</H2>
<P>
<!--
The unix filename for the resource fork of the file "foo" is "foo/rsrc".
(I was told this and it appears to be correct, I have seen no documentation
on the subject) -->
ファイル“foo”のリソースフォークの Unix ファイル名は“foo/rsrc”です。(これは人に聞いた話で実際にそうであるようです。私はこれに関する文書をまだ見たことがありません)
</DIV>
</BODY></HTML>
|