File: guestfs-recipes.pod

package info (click to toggle)
libguestfs 1%3A1.18.1-1%2Bdeb7u3
  • links: PTS, VCS
  • area: main
  • in suites: wheezy
  • size: 49,156 kB
  • sloc: ansic: 282,408; ml: 22,707; sh: 16,121; perl: 5,946; java: 5,047; cs: 4,329; makefile: 3,191; haskell: 2,564; erlang: 1,510; python: 1,502; xml: 509; ruby: 217; pascal: 142; cpp: 11
file content (382 lines) | stat: -rw-r--r-- 15,706 bytes parent folder | download
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
=encoding utf8

=begin コメント

pod2man と pod2html は、ここに URL を書きにくくする別々のバグがあります。
どちらの方法に対しても並び替えをうまく機能させる方法は直接 URL を書くことです。  URL に L<...> を使用してはいけません。

読みやすさを向上させるために、慣習を破り、セクション見出しをすべて大文字にしてはいません。

=end コメント

=head1 名前

guestfs-recipes - libguestfs, guestfish および仮想化ツールのレシピ

=head1 説明

このページには libguestfs, L<guestfish(1)> および仮想化ツールを使用してできることのレシピとリンクがあります。

=head1 仮想マシンの setuid ファイルを監査します

以下のリンクには、setuid ファイルと setgid ファイルを含むものを確認するために、Linux
仮想マシンを監査するために使用できる、小さなプログラムがあります。

https://rwmj.wordpress.com/2010/12/15/tip-audit-virtual-machine-for-setuid-files/#content

=head1 Windows XP 仮想マシンの背景画像を変更します

以下のリンクは、Windows XP 仮想マシンのユーザーの背景画像を変更するために L<guestfish(1)>
を使用する方法について説明しています。残念ながら、このテクニックは Windows のバージョンによりわずかに異なります。

https://lists.fedoraproject.org/pipermail/virt/2011-May/002655.html
https://lists.fedoraproject.org/pipermail/virt/2011-May/002658.html

=head1 仮想マシンのクローン方法 (Linux)

以下のリンクにある guestfish テクニックは多くの Linux 仮想マシンに対してうまくいきます。  Linux
ディストリビューションに依存して、少しだけパスを変更する必要があるかもしれません。

https://rwmj.wordpress.com/2010/09/24/tip-my-procedure-for-cloning-a-fedora-vm/#content

L<virt-clone(1)> を避けます。現在 virt-clone について行うことは議論中です。

https://www.redhat.com/archives/virt-tools-list/2011-May/msg00019.html

=head1 仮想マシンのクローン方法 (Windows)

libguestfs のみを使用して "sysprep" を実行できますが、簡単ではありません。現在、これを(libguestfs
と使用して)行っている Aeolus Oz プロジェクトにおいてコードがあります。virt-clone ツールのレビューの一部として、sysprep
機能を追加するかもしれません。

https://github.com/clalancette/oz
https://www.redhat.com/archives/virt-tools-list/2011-May/msg00019.html

=head1 CD-ROM / DVD / ISO を tar ファイルに変換します

入力 C<cd.iso> を出力 C<cd.tar.gz> に変換します:

 guestfish --ro -a cd.iso -m /dev/sda tgz-out / cd.tar.gz

サブディレクトリ(例: C</files>)をエクスポートするには:

 guestfish --ro -a cd.iso -m /dev/sda tgz-out /files cd.tar.gz

=head1 空のディスクイメージを作成します

空のディスクイメージを作成するために L<guestfish(1)> I<-N>
オプションを使用できます。以下の有用なガイドは利用可能なオプションについて説明しています。

https://rwmj.wordpress.com/2010/09/08/new-guestfish-n-options-in-1-5-9/#content

=head1 ディスクイメージまたは仮想マシンの中にあるファイルシステムの内容をそのままダンプします

ディスクイメージまたは仮想マシン(暗号化されていたり、論理ボリュームの中にあったりしても)にある、あらゆるファイルシステムから生のファイルシステムの内容を抽出するために
L<guestfish(1)> C<download> コマンドを使用できます。

 guestfish --ro -a disk.img run : download /dev/sda1 sda1.img

 guestfish --ro -d Guest run : download /dev/vg_guest/lv_root lv.img

ディスクイメージにあるファイルシステムを一覧表示するには L<virt-filesystems(1)> を使用します。

=head1 仮想マシンの GRUB 設定を編集します

次の目的のために実行できます:

=over 4

=item *

起動しない仮想マシンを修正します。

=item *

仮想マシンの起動時に使用するカーネルを変更します。

=item *

カーネルのコマンドラインオプションを変更します。

=back

GRUB 設定を編集するには L<virt-edit(1)> を使用します:

 virt-edit -d BrokenGuest /boot/grub/grub.conf

もしくは、起動不可能な仮想マシンの中から一般的に修復するために、このように L<virt-rescue(1)> を使用します:

 virt-rescue -d BrokenGuest

=head1 仮想マシンから任意のディレクトリをエクスポートします

仮想マシンから C</home> をローカルディレクトリにエクスポートするには L<virt-copy-out(1)> を使用します:

 virt-copy-out -d Guest /home .

注:

=over 4

=item *

コマンドの最後のドットは表示エラーではありません。現在のディレクトリーにコピーしたいことを意味します。

=item *

これは現在のディレクトリーに C<home> というディレクトリーを作成します。

=back

仮想マシンが Windows ならば、ドライブレターとバックスラッシュを使用できます。しかし、パスを C<win:>
で始める必要があり、シェルから保護するために引用符でくくる必要があります。このようにします:

 virt-copy-out -d WinGuest 'win:c:\windows\system32\config' .

圧縮された tar ファイルとして出力を取得するには:

 virt-tar-out -d Guest /home - | gzip --best > home.tar.gz

魅力的なように聞こえますが、これは通常、実行中の仮想マシンからバックアップを取得する方法として信頼できる方法ではありません。次の FAQ
の項目を参照してください: http://libguestfs.org/FAQ.html#backup

=head1 もっとも領域を使用しているユーザーを検索します

この簡単なスクリプトは、ホームディレクトリーにおいてもっとも領域を使用しているユーザーを検索するために、Linux 仮想マシンを検査します。

 #!/bin/sh -
 
 set -e
 
 vm="$1"
 dir=/home
 
 eval $(guestfish --ro -d "$vm" -i --listen)
 
 for d in $(guestfish --remote ls "$dir"); do
     echo -n "$dir/$d"
     echo -ne '\t'
     guestfish --remote du "$dir/$d";
 done | sort -nr -k 2
 
 guestfish --remote exit

=head1 仮想マシンから DHCP アドレスを取得します

以下のリンクは、仮想マシンに対して最後に割り当てられた DHCP アドレスを取得するために、多くの異なる利用可能なテクニックを説明しています。

https://rwmj.wordpress.com/2011/03/31/tip-code-for-getting-dhcp-address-from-a-virtual-machine-disk-image/#content

libguestfs のソースのサンプルディレクトリーに、C<virt-dhcp-address.c> プログラムの最新バージョンがあります。

=head1 オペレーティングシステムの製品名を取得します

以下のスクリプトを C<product-name.sh> というファイルの中に保存します:

 #!/bin/sh -
 set -e
 eval "$(guestfish --ro -d "$1" --i --listen)"
 root="$(guestfish --remote inspect-get-roots)"
 guestfish --remote inspect-get-product-name "$root"
 guestfish --remote exit

スクリプトを実行可能にして、名前付き仮想マシンにおいて実行します:

 # product-name.sh RHEL60x64
 Red Hat Enterprise Linux Server release 6.0 (Santiago)

C<xpath> コマンドラインツールを使用して、またはお気に入りのプログラミング言語から、L<virt-inspector(1)> XML において
XPath クエリーを使用することもできます:

 # virt-inspector RHEL60x64 > xml
 # xpath '//product_name' < xml
 Found 1 nodes:
 -- NODE --
 <product_name>Red Hat Enterprise Linux Server release 6.0 (Santiago)</product_name>

=head1 Linux 仮想マシンのデフォルトの起動カーネルを取得します

以下のリンクに Linux 仮想マシンのデフォルトの起動カーネルを表示するためのプログラムがあります。

https://rwmj.wordpress.com/2010/10/30/tip-use-augeas-to-get-the-default-boot-kernel-for-a-vm/#content

Augeas を使用します。また、以下のように、多くのさまざまな作業に対して適用可能な一般的なテクニックがあります:

=over 4

=item *

仮想マシンのユーザーアカウントの一覧

=item *

使用するよう設定されたリポジトリー

=item *

接続する NTP サーバー

=item *

前回起動時の起動メッセージ

=item *

最近ログインしたユーザーの一覧

=back

http://augeas.net/

=head1 仮想マシンに RPM をインストールします

以下のリンクは、仮想マシンにおいて RPM をインストールする方法があります。実際、仮想マシンの次回起動時にインストールされる "firstboot"
スクリプトを用いて仮想マシンに RPM
がアップロードされます。停止中の仮想マシンにおいて致命的なセキュリティ更新をインストールするためにこのテクニックを使用できます。

https://rwmj.wordpress.com/2010/12/01/tip-install-rpms-in-a-guest/#content

=head1 仮想マシンにインストールされているアプリケーションを一覧表示します

以下をファイル C<list-apps.sh> に保存します:

 #!/bin/sh -
 set -e
 eval "$(guestfish --ro -d "$1" --i --listen)"
 root="$(guestfish --remote inspect-get-roots)"
 guestfish --remote inspect-list-applications "$root"
 guestfish --remote exit

ファイルを実行可能にして、あらゆる名前付き仮想マシンにおいて実行できます:

 # list-apps.sh WinGuest
 [0] = {
   app_name: Mozilla Firefox (3.6.12)
   app_display_name: Mozilla Firefox (3.6.12)
   app_epoch: 0
   app_version: 3.6.12 (en-GB)
   app_release:
   app_install_path: C:\Program Files\Mozilla Firefox
   app_trans_path:
   app_publisher: Mozilla
   app_url: http://www.mozilla.com/en-GB/
   app_source_package:
   app_summary:
   app_description: Mozilla Firefox
 }
 [1] = {
   app_name: VLC media player
   app_display_name: VLC media player 1.1.5
   app_epoch: 0
   app_version: 1.1.5
   app_release:
   app_install_path: C:\Program Files\VideoLAN\VLC
   app_trans_path:
   app_publisher: VideoLAN
   app_url: http://www.videolan.org/
   app_source_package:
   app_summary:
   app_description:
 }

(libvirt 仮想マシンの代わりに)ディスクイメージにおいてスクリプトを実行したいならば、C<-d "$1"> を C<-a "$1">
に変更します。L<virt-inspector(1)> 参照。

=head1 仮想マシンのファイルおよびディレクトリを一覧表示します

このように L<guestfish(1)> C<find0> コマンドを使用することを含みます:

 guestfish --ro -d Guest -i find0 / - | tr '\0' '\n' | sort

=head1 Windows 仮想マシンのサービスを一覧表示します

以下のリンクは、Windows
仮想マシンからサービスを、およびそれらのサービスが起動時に実行されるか必要に応じて読み込まれるかを一覧化するために使用できるスクリプトがあります。

https://rwmj.wordpress.com/2010/12/10/tip-list-services-in-a-windows-guest/#content

=head1 ディスクイメージをスパースにします

以下のリンクは、ディスクイメージをスパースにする(または再びスパースにする)ためのいくつかのガイドがあります。

https://rwmj.wordpress.com/2010/10/19/tip-making-a-disk-image-sparse/#content

=head1 ディスク使用量を時系列に監視します

時系列で仮想マシンのディスク使用量を監視するために L<virt-df(1)> を使用できます。以下のリンクは仮想マシンを含みます。

http://virt-tools.org/learning/advanced-virt-df/

=head1 Windows Vista (またそれ以降)から Windows のイベントログを読み出します

L<guestfish(1)> に加えて以下のリンクに示されるツールは、実行中の Windows Vista およびそれ以降のあらゆる仮想マシンから
Windows イベントログを読み出すために使用できます。

https://rwmj.wordpress.com/2011/04/17/decoding-the-windows-event-log-using-guestfish/#content

=head1 root のパスワードを削除します (Linux)

L<virt-edit(1)> I<-e> を使用することにより、ファイルの内容を簡単に置き換えることができます。一つの使用方法は Linux
仮想マシンから root パスワードを削除することです。

 virt-edit domname /etc/passwd -e 's/^root:.*?:/root::/'

=head1 Administrator のパスワードを削除します (Windows)

以下のリンクは、Windows
仮想マシンから管理者パスワードを削除するためのテクニックを含みます。または、より精細にするために、セキュリティを迂回するために使用でき、次回ログイン時にコマンドプロンプトを出します:

https://mdbooth.wordpress.com/2010/10/18/resetting-a-windows-guests-administrator-password-with-guestfish/

=head1 Live CD を展開します

Linux live CD
は、ロシア人形のように覆われた複数の層のディスクイメージを含みます。以下のガイドに概要が示されたように、これらの複数の層の内側を見るために
L<guestfish(1)> を使用できます。

https://rwmj.wordpress.com/2009/07/15/unpack-the-russian-doll-of-a-f11-live-cd/#content

=head1 ファイルのアップロード方法およびダウンロード方法

以下のリンクは、仮想マシンにファイルをアップロード、および仮想マシンからファイルをダウンロードすることに関する、一般的なヒントがあります。

https://rwmj.wordpress.com/2010/12/02/tip-uploading-and-downloading/#content

=head1 VMware ESX 仮想マシンにおいて libguestfs ツールを使用します

以下のリンクは、まず最初に sshfs 経由で VMware VMFS を共有することにより、VMware ESX 仮想マシンにおいて
libguestfs, L<guestfish(1)> および virt ツールを使用する方法を説明しています。

https://rwmj.wordpress.com/2011/05/10/tip-use-libguestfs-on-vmware-esx-guests/#content

=head1 関連項目

L<guestfs(3)>, L<guestfish(1)>, L<guestfs-examples(3)>,
L<guestfs-erlang(3)>, L<guestfs-java(3)>, L<guestfs-ocaml(3)>,
L<guestfs-perl(3)>, L<guestfs-python(3)>, L<guestfs-ruby(3)>,
L<http://libguestfs.org/>.

=head1 著者

Richard W.M. Jones (C<rjones at redhat dot com>)

=head1 COPYRIGHT

Copyright (C) 2009-2012 Red Hat Inc. L<http://libguestfs.org/>

このマニュアルページにある例は、なんら制限なく自由にコピー、修正、配布できます。

This library is free software; you can redistribute it and/or modify it
under the terms of the GNU Lesser General Public License as published by the
Free Software Foundation; either version 2 of the License, or (at your
option) any later version.

This library is distributed in the hope that it will be useful, but WITHOUT
ANY WARRANTY; without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or
FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the GNU Lesser General Public License
for more details.

You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License
along with this library; if not, write to the Free Software Foundation,
Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA