File: objdump.1

package info (click to toggle)
manpages-ja 0.5.0.0.20120606-1
  • links: PTS
  • area: main
  • in suites: wheezy
  • size: 25,964 kB
  • sloc: perl: 161; makefile: 116
file content (369 lines) | stat: -rw-r--r-- 11,574 bytes parent folder | download | duplicates (6)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
.\" Copyright (c) 1991, 1996, 1997 Free Software Foundation
.\" See section COPYING for conditions for redistribution
.\"
.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 NAKANO Takeo all rights reserved.
.\" Translated Mon Dec 29 1997 by NAKANO Takeo <nakano@@apm.seikei.ac.jp>
.\"
.TH objdump 1 "5 November 1991" "cygnus support" "GNU Development Tools"
.de BP
.sp
.ti \-.2i
\(**
..

.SH 名前
objdump \- オブジェクトファイルの情報を表示する

.SH 書式
.hy 0
.na
.TP
.B objdump
.RB "[\|" \-a | \-\-archive\-headers "\|]" 
.RB "[\|" "\-b\ "\c
.I bfdname\c
.RB " | " "\-\-target="\c
.I bfdname\c
\&\|] 
.RB "[\|" \-C | \-\-demangle "\|]" 
.RB "[\|" \-\-debugging "\|]" 
.RB "[\|" \-d | \-\-disassemble "\|]" 
.RB "[\|" \-D | \-\-disassemble-all "\|]" 
.RB "[\|" \-\-disassemble\-zeroes "\|]" 
.RB "[\|" \-EB | \-EL | \-\-endian=\c
.I {big|little}\c
\&\|]
.RB "[\|" \-f | \-\-file\-headers "\|]"
.RB "[\|" \-h | \-\-section\-headers
.RB "| " \-\-headers "\|]" 
.RB "[\|" \-i | \-\-info "\|]" 
.RB "[\|" "\-j\ "\c
.I section\c
.RB " | " "\-\-section="\c
.I section\c
\&\|] 
.RB "[\|" \-l | \-\-line\-numbers "\|]"
.RB "[\|" "\-m\ "\c
.I machine\c
.RB " | " "\-\-architecture="\c
.I machine\c
\&\|] 
.RB "[\|" \-\-prefix\-addresses "\|]" 
.RB "[\|" \-r | \-\-reloc "\|]" 
.RB "[\|" \-R | \-\-dynamic\-reloc "\|]" 
.RB "[\|" \-s | \-\-full\-contents "\|]"
.RB "[\|" \-S | \-\-source "\|]"
.RB "[\|" \-\-[no\-]show\-raw\-insn "\|]" 
.RB "[\|" \-\-stabs "\|]"
.RB "[\|" \-t | \-\-syms "\|]" 
.RB "[\|" \-T | \-\-dynamic\-syms "\|]" 
.RB "[\|" \-x | \-\-all\-headers "\|]"
.RB "[\|" "\-\-start\-address="\c
.I address\c
\&\|]
.RB "[\|" "\-\-stop\-address="\c
.I address\c
\&\|]
.RB "[\|" "\-\-adjust\-vma="\c
.I offset\c
\&\|]
.RB "[\|" \-\-version "\|]"
.RB "[\|" \-\-help "\|]"
.I objfile\c
\&.\|.\|.
.ad b
.hy 1
.SH 説明
.B objdump
は指定されたひとつ以上のオブジェクトファイルについて、その情報を表示す
る。オプションで表示する情報の種類を指定できる。この情報はコンパイルツー
ルに関する作業をしているプログラマーにとってもっとも有益であろう。逆に
単に自分のプログラムをコンパイルして実行させているだけの場合にはあまり
役に立たないかもしれない。
.PP
.I objfile
は調べるオブジェクトファイルである。書庫 (archive) を指定した場合には、
.B objdump
は書庫のメンバーであるオブジェクトファイルそれぞれについての情報を表示
する。

.SH オプション
長い形式と短い形式が併記されている場合は、それらは等価である。少なくと
.BR \-l " (" \-\-line\-numbers ")"
以外のオプションをひとつ指定しなければならない。

.TP
.B \-a
.TP
.B \-\-archive\-headers
.I objfile
に書庫が含まれている場合は、書庫のヘッダ情報を
.B ls \-l
のような形式で表示する。
.B ar tv
によって得られる情報に加え、
.B objdump -a
ではそれぞれの書庫メンバーのオブジェクトファイルフォーマットも表示する。

.TP
.BI "\-\-adjust\-vma=" "offset"
情報をダンプするときに、まず
.I offset
を全てのセクションアドレスに加える。これはセクションアドレスがシンボル
テーブルに関連付けされていないときに便利である。このような状況が起こる
のは、 a.out のようにセクションアドレスを持てないフォーマットの使用時
に、セクションを特定のアドレスに置く場合などである。

.TP
.BI "\-b " "bfdname"\c
.TP
.BI "\-\-target=" "bfdname"
オブジェクトファイルのオブジェクトコードフォーマットを
.I bfdname
として取り扱う。通常これは必要ではなく、
.B objdump
は自動的に多くのフォーマットを認識できる。例えば
.sp
.br
objdump\ \-b\ oasys\ \-m\ vax\ \-h\ fu.o
.br
.sp
とすれば
.B fu.o
のセクションヘッダ (`\|\c
.B \-h\c
\|') が表示される。この際
.B fu.o
は Oasys コンパイラによって生成されたフォーマットの Vax オブジェクトファ
イルであるとして取り扱われる。指定可能なフォーマットのリストは `\|\c
.B \-i\c
\|' オプションによって得られる。

.TP
.B \-C
.TP
.B \-\-demangle
低レベルのシンボル名をユーザーレベルのシンボル名にデコード 
(\fIdemangle\fP) する。このときシステムによって前置されたアンダースコ
アも削除される。この操作によって C++ の関数名が可読になる。

.TP
.B \-\-debugging
デバッグ情報を表示する。ファイル中のデバッグ情報を解析して、 C のよう
な文法で表示しようと試みる。対応しているデバッグ情報の形式はあまり多く
ない。

.TP
.B \-d
.TP
.B \-\-disassemble
.I objfile
の機械語命令に対応するアセンブラのニーモニックを表示する。このオプショ
ンは、命令を含むと思われるセクションのみを逆アセンブルする。

.TP
.B \-D
.TP
.B \-\-disassemble-all
.B -d
と似ているが、命令を含むと思われるセクションだけでなく、全てのセクショ
ンを逆アセンブルする。

.TP
.B \-\-prefix\-addresses
逆アセンブルするとき、それぞれの行に絶対アドレスを表示する。これは古い
逆アセンブルフォーマットである。

.TP
.B \-\-disassemble\-zeroes
通常逆アセンブルの出力では 0 からなるブロックはスキップする。このオプ
ションを指定すると、これらの 0 ブロックも他のデータと同様に逆アセンブ
ルされる。

.TP
.B \-EB
.TP
.B \-EL
.TP
.BI "\-\-endian=" "{big|little}"
オブジェクトファイルのエンディアンを指定する。逆アセンブルにのみ影響す
る。これは S-record のようなエンディアン情報を含まないフォーマットを逆
アセンブルするときに効果的である。

.TP
.B \-f
.TP
.B \-\-file\-headers
.I objfile
のそれぞれに対して overall ヘッダ情報の要約を表示する。
.\" overall header って適切な日本語あるでしょうか?

.TP
.B \-h
.TP
.B \-\-section\-headers
.TP
.B \-\-headers
オブジェクトファイルのセクションヘッダ情報の要約を表示する。

.TP
.B \-\-help
.B objdump
のオプションの要約を表示して終了する。

.TP
.B \-i
.TP
.B \-\-info
オプション
.B \-b
および
.B \-m
と共に指定できるアーキテクチャとオブジェクトフォーマットの一覧を表示す
る。

.TP
.BI "\-j " "name"\c
.TP
.BI "\-\-section=" "name"
セクション
.I name
だけの情報を表示する。

.TP
.B \-l
.TP
.B \-\-line\-numbers
表示しているオブジェクトコードに、ソースのファイル名と行を (デバッグ情
報を用いて) 関連付けし、表示する。 \fB\-d\fP、 \fB\-D\fP、 \fB\-r\fP 
などと同時に用いる。

.TP
.BI "\-m " "machine"\c
.TP
.BI "\-\-architecture=" "machine"
オブジェクトファイルを逆アセンブルするとき、アーキテクチャを指定する。
これは S-record のような、アーキテクチャの情報を持たないオブジェクトファ
イルを逆アセンブルするときに有用である。指定可能なアーキテクチャンのリ
ストは \fB\-i\fP オプションによって得られる。

.TP
.B \-r
.TP
.B \-\-reloc
ファイルのリロケーションエントリを表示する。 \fB\-d\fP または 
\fB\-D\fP とともに用いると、エントリは逆アセンブルコードの中に埋め込ま
れて表示される。

.TP
.B \-R
.TP
.B \-\-dynamic\-reloc
ファイルのダイナミックリロケーションエントリを表示する。これはある種の
共有ライブラリのような、ダイナミックオブジェクトに対してのみ意味を持つ。

.TP
.B \-s
.TP
.B \-\-full\-contents
指定したそれぞれのセクションに対して、全ての内容を表示する。

.TP
.B \-S
.TP
.B \-\-source
(可能であれば) ソースコードを逆アセンブル結果と混在させて表示する。 
\fB\-d\fP が暗黙のうちに指定される。

.TP
.B \-\-show\-raw\-insn
マシン語を逆アセンブルするとき、命令コードを 16 進コードとシンボリック
な記法と両方で表示する。これは
.B \-\-prefix\-addresses
が指定されていない場合のデフォルトである。

.TP
.B \-\-no\-show\-raw\-insn
マシン語を逆アセンブルするとき、16 進のバイトコードを表示しない。これ
.B \-\-prefix\-addresses
が指定された場合のデフォルトである。

.TP
.B \-\-stabs
ELF ファイルの .stab、 .stab.index、 .stab.excl 各セクションの内容を表
示する。これは .stab のデバッグ用シンボルテーブルエントリが ELF セクショ
ンに含まれているシステム (Solaris 2.0 など) に対してのみ有効である。他
のほとんどのフォーマットでは、デバッグ用シンボルテーブルエントリはリン
ク用のシンボルに混ざっており、 \-\-syms の出力によって見ることができる。

.TP
.BI "\-\-start\-address=" "address"
データの表示開始点を指定したアドレスにする。これは \fB\-d\fP、 
\fB\-r\fP、 \fB\-s\fP オプションの出力に対して効力を持つ。

.TP
.BI "\-\-stop\-address=" "address"
データの表示終了点を指定したアドレスにする。これは \fB\-d\fP、 
\fB\-r\fP、 \fB\-s\fP オプションの出力に対して効力を持つ。

.TP
.B \-t
.TP
.B \-\-syms
ファイルのシンボルテーブルエントリを表示する。これは
.B nm
プログラムによって得られる情報とほぼ同じ。

.TP
.B \-T
.TP
.B \-\-dynamic\-syms
ファイルの動的なシンボルテーブルエントリを表示する。これはある種の共有
ライブラリのように、動的なオブジェクトの場合にのみ意味を持つ。これは
.B nm
プログラムに
.IR \-D " (" \-\-dynamic ")"
オプションを指定した場合に得られる情報とほぼ同じ。

.TP
.B \-\-version
.B objdump
のバージョン番号を表示して終了する。

.TP
.B \-x
.TP
.B \-\-all\-headers
表示可能な全てのヘッダ情報を表示する。シンボルテーブル、リロケーション
エントリも表示する。
.B \-x
.B \-a \-f \-h \-r \-t
の全てを指定した場合と等価である。

.SH 関連項目
.B info
の `\fB binutils \fP' エントリ、
.IR "The GNU Binary Utilities" ,
Roland H. Pesch (October 1991)、
.BR nm "(" 1 ")"

.SH 著作権
Copyright (c) 1991, 92, 93, 94, 95, 1996 Free Software Foundation, Inc.
.PP
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
this manual provided the copyright notice and this permission notice
are preserved on all copies.
.PP
Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
entire resulting derived work is distributed under the terms of a
permission notice identical to this one.
.PP
Permission is granted to copy and distribute translations of this
manual into another language, under the above conditions for modified
versions, except that this permission notice may be included in
translations approved by the Free Software Foundation instead of in
the original English.