File: named.conf.5

package info (click to toggle)
manpages-ja 0.5.0.0.20120606-1
  • links: PTS
  • area: main
  • in suites: wheezy
  • size: 25,964 kB
  • sloc: perl: 161; makefile: 116
file content (2465 lines) | stat: -rw-r--r-- 92,377 bytes parent folder | download | duplicates (6)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
1001
1002
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
1020
1021
1022
1023
1024
1025
1026
1027
1028
1029
1030
1031
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
1052
1053
1054
1055
1056
1057
1058
1059
1060
1061
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
1069
1070
1071
1072
1073
1074
1075
1076
1077
1078
1079
1080
1081
1082
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
1097
1098
1099
1100
1101
1102
1103
1104
1105
1106
1107
1108
1109
1110
1111
1112
1113
1114
1115
1116
1117
1118
1119
1120
1121
1122
1123
1124
1125
1126
1127
1128
1129
1130
1131
1132
1133
1134
1135
1136
1137
1138
1139
1140
1141
1142
1143
1144
1145
1146
1147
1148
1149
1150
1151
1152
1153
1154
1155
1156
1157
1158
1159
1160
1161
1162
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
1170
1171
1172
1173
1174
1175
1176
1177
1178
1179
1180
1181
1182
1183
1184
1185
1186
1187
1188
1189
1190
1191
1192
1193
1194
1195
1196
1197
1198
1199
1200
1201
1202
1203
1204
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
1212
1213
1214
1215
1216
1217
1218
1219
1220
1221
1222
1223
1224
1225
1226
1227
1228
1229
1230
1231
1232
1233
1234
1235
1236
1237
1238
1239
1240
1241
1242
1243
1244
1245
1246
1247
1248
1249
1250
1251
1252
1253
1254
1255
1256
1257
1258
1259
1260
1261
1262
1263
1264
1265
1266
1267
1268
1269
1270
1271
1272
1273
1274
1275
1276
1277
1278
1279
1280
1281
1282
1283
1284
1285
1286
1287
1288
1289
1290
1291
1292
1293
1294
1295
1296
1297
1298
1299
1300
1301
1302
1303
1304
1305
1306
1307
1308
1309
1310
1311
1312
1313
1314
1315
1316
1317
1318
1319
1320
1321
1322
1323
1324
1325
1326
1327
1328
1329
1330
1331
1332
1333
1334
1335
1336
1337
1338
1339
1340
1341
1342
1343
1344
1345
1346
1347
1348
1349
1350
1351
1352
1353
1354
1355
1356
1357
1358
1359
1360
1361
1362
1363
1364
1365
1366
1367
1368
1369
1370
1371
1372
1373
1374
1375
1376
1377
1378
1379
1380
1381
1382
1383
1384
1385
1386
1387
1388
1389
1390
1391
1392
1393
1394
1395
1396
1397
1398
1399
1400
1401
1402
1403
1404
1405
1406
1407
1408
1409
1410
1411
1412
1413
1414
1415
1416
1417
1418
1419
1420
1421
1422
1423
1424
1425
1426
1427
1428
1429
1430
1431
1432
1433
1434
1435
1436
1437
1438
1439
1440
1441
1442
1443
1444
1445
1446
1447
1448
1449
1450
1451
1452
1453
1454
1455
1456
1457
1458
1459
1460
1461
1462
1463
1464
1465
1466
1467
1468
1469
1470
1471
1472
1473
1474
1475
1476
1477
1478
1479
1480
1481
1482
1483
1484
1485
1486
1487
1488
1489
1490
1491
1492
1493
1494
1495
1496
1497
1498
1499
1500
1501
1502
1503
1504
1505
1506
1507
1508
1509
1510
1511
1512
1513
1514
1515
1516
1517
1518
1519
1520
1521
1522
1523
1524
1525
1526
1527
1528
1529
1530
1531
1532
1533
1534
1535
1536
1537
1538
1539
1540
1541
1542
1543
1544
1545
1546
1547
1548
1549
1550
1551
1552
1553
1554
1555
1556
1557
1558
1559
1560
1561
1562
1563
1564
1565
1566
1567
1568
1569
1570
1571
1572
1573
1574
1575
1576
1577
1578
1579
1580
1581
1582
1583
1584
1585
1586
1587
1588
1589
1590
1591
1592
1593
1594
1595
1596
1597
1598
1599
1600
1601
1602
1603
1604
1605
1606
1607
1608
1609
1610
1611
1612
1613
1614
1615
1616
1617
1618
1619
1620
1621
1622
1623
1624
1625
1626
1627
1628
1629
1630
1631
1632
1633
1634
1635
1636
1637
1638
1639
1640
1641
1642
1643
1644
1645
1646
1647
1648
1649
1650
1651
1652
1653
1654
1655
1656
1657
1658
1659
1660
1661
1662
1663
1664
1665
1666
1667
1668
1669
1670
1671
1672
1673
1674
1675
1676
1677
1678
1679
1680
1681
1682
1683
1684
1685
1686
1687
1688
1689
1690
1691
1692
1693
1694
1695
1696
1697
1698
1699
1700
1701
1702
1703
1704
1705
1706
1707
1708
1709
1710
1711
1712
1713
1714
1715
1716
1717
1718
1719
1720
1721
1722
1723
1724
1725
1726
1727
1728
1729
1730
1731
1732
1733
1734
1735
1736
1737
1738
1739
1740
1741
1742
1743
1744
1745
1746
1747
1748
1749
1750
1751
1752
1753
1754
1755
1756
1757
1758
1759
1760
1761
1762
1763
1764
1765
1766
1767
1768
1769
1770
1771
1772
1773
1774
1775
1776
1777
1778
1779
1780
1781
1782
1783
1784
1785
1786
1787
1788
1789
1790
1791
1792
1793
1794
1795
1796
1797
1798
1799
1800
1801
1802
1803
1804
1805
1806
1807
1808
1809
1810
1811
1812
1813
1814
1815
1816
1817
1818
1819
1820
1821
1822
1823
1824
1825
1826
1827
1828
1829
1830
1831
1832
1833
1834
1835
1836
1837
1838
1839
1840
1841
1842
1843
1844
1845
1846
1847
1848
1849
1850
1851
1852
1853
1854
1855
1856
1857
1858
1859
1860
1861
1862
1863
1864
1865
1866
1867
1868
1869
1870
1871
1872
1873
1874
1875
1876
1877
1878
1879
1880
1881
1882
1883
1884
1885
1886
1887
1888
1889
1890
1891
1892
1893
1894
1895
1896
1897
1898
1899
1900
1901
1902
1903
1904
1905
1906
1907
1908
1909
1910
1911
1912
1913
1914
1915
1916
1917
1918
1919
1920
1921
1922
1923
1924
1925
1926
1927
1928
1929
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936
1937
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
1945
1946
1947
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
2051
2052
2053
2054
2055
2056
2057
2058
2059
2060
2061
2062
2063
2064
2065
2066
2067
2068
2069
2070
2071
2072
2073
2074
2075
2076
2077
2078
2079
2080
2081
2082
2083
2084
2085
2086
2087
2088
2089
2090
2091
2092
2093
2094
2095
2096
2097
2098
2099
2100
2101
2102
2103
2104
2105
2106
2107
2108
2109
2110
2111
2112
2113
2114
2115
2116
2117
2118
2119
2120
2121
2122
2123
2124
2125
2126
2127
2128
2129
2130
2131
2132
2133
2134
2135
2136
2137
2138
2139
2140
2141
2142
2143
2144
2145
2146
2147
2148
2149
2150
2151
2152
2153
2154
2155
2156
2157
2158
2159
2160
2161
2162
2163
2164
2165
2166
2167
2168
2169
2170
2171
2172
2173
2174
2175
2176
2177
2178
2179
2180
2181
2182
2183
2184
2185
2186
2187
2188
2189
2190
2191
2192
2193
2194
2195
2196
2197
2198
2199
2200
2201
2202
2203
2204
2205
2206
2207
2208
2209
2210
2211
2212
2213
2214
2215
2216
2217
2218
2219
2220
2221
2222
2223
2224
2225
2226
2227
2228
2229
2230
2231
2232
2233
2234
2235
2236
2237
2238
2239
2240
2241
2242
2243
2244
2245
2246
2247
2248
2249
2250
2251
2252
2253
2254
2255
2256
2257
2258
2259
2260
2261
2262
2263
2264
2265
2266
2267
2268
2269
2270
2271
2272
2273
2274
2275
2276
2277
2278
2279
2280
2281
2282
2283
2284
2285
2286
2287
2288
2289
2290
2291
2292
2293
2294
2295
2296
2297
2298
2299
2300
2301
2302
2303
2304
2305
2306
2307
2308
2309
2310
2311
2312
2313
2314
2315
2316
2317
2318
2319
2320
2321
2322
2323
2324
2325
2326
2327
2328
2329
2330
2331
2332
2333
2334
2335
2336
2337
2338
2339
2340
2341
2342
2343
2344
2345
2346
2347
2348
2349
2350
2351
2352
2353
2354
2355
2356
2357
2358
2359
2360
2361
2362
2363
2364
2365
2366
2367
2368
2369
2370
2371
2372
2373
2374
2375
2376
2377
2378
2379
2380
2381
2382
2383
2384
2385
2386
2387
2388
2389
2390
2391
2392
2393
2394
2395
2396
2397
2398
2399
2400
2401
2402
2403
2404
2405
2406
2407
2408
2409
2410
2411
2412
2413
2414
2415
2416
2417
2418
2419
2420
2421
2422
2423
2424
2425
2426
2427
2428
2429
2430
2431
2432
2433
2434
2435
2436
2437
2438
2439
2440
2441
2442
2443
2444
2445
2446
2447
2448
2449
2450
2451
2452
2453
2454
2455
2456
2457
2458
2459
2460
2461
2462
2463
2464
2465
.\" Copyright (c) 1999-2000 by Internet Software Consortium
.\"
.\" Permission to use, copy, modify, and distribute this software for any
.\" purpose with or without fee is hereby granted, provided that the above
.\" copyright notice and this permission notice appear in all copies.
.\"
.\" THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS" AND INTERNET SOFTWARE CONSORTIUM DISCLAIMS
.\" ALL WARRANTIES WITH REGARD TO THIS SOFTWARE INCLUDING ALL IMPLIED WARRANTIES
.\" OF MERCHANTABILITY AND FITNESS. IN NO EVENT SHALL INTERNET SOFTWARE
.\" CONSORTIUM BE LIABLE FOR ANY SPECIAL, DIRECT, INDIRECT, OR CONSEQUENTIAL
.\" DAMAGES OR ANY DAMAGES WHATSOEVER RESULTING FROM LOSS OF USE, DATA OR
.\" PROFITS, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, NEGLIGENCE OR OTHER TORTIOUS
.\" ACTION, ARISING OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE USE OR PERFORMANCE OF THIS
.\" SOFTWARE.
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man5/named.conf.5,v 1.5 2001/07/29 05:15:22 horikawa Exp $

.\" WORD: inbound zone transfer	内部へのゾーン転送 [named]
.\" WORD: statement		ステートメント
.\" WORD: listener		待機タスク
.\" WORD: address match list	アドレスマッチリスト [named]
.\" WORD: negative answers	否定応答
.\" WORD: positive		許可
.\" WORD: prefix		プレフィックス
.\" WORD: forwarder		フォワードを行うサーバ [named]	
.\" WORD: octothorpe		ナンバ記号
.\" WORD: severity		重大度
.\" WORD: outstanding		未解決の 処理中の
.Dd January 7, 1999
.Dt NAMED.CONF 5
.Os BSD 4

.Sh 名称
.Nm named.conf
.Xr named 8
.Nd 用の設定ファイル

.Sh 概要

BIND 8 は、以前のリリースと比べて遥かに設定可能なものになっています。
完全に新しい設定項目があります。例えばアクセス制御リストやカテゴリ別の
ログなどです。以前はゾーンすべてに対して適用されていたオプションの多くが、
選択的に使えるようになっています。
こうした機能に加え、
将来必要とされる設定がどのようなものになるかをよく考えた結果、
新たに設定ファイルのフォーマットを作ることにしました。

.Ss 一般的な文法

BIND 8 の設定には、一般的な特徴が 2 つあります。
それは、ステートメントとコメントです。
ステートメントはすべてセミコロンで終わります。ステートメントの多くは
サブステートメントを持っており、サブステートメントもセミコロンで終わります。

.Pp
次のようなステートメントをサポートしています :
.Bl -tag -width 1
.It Ic logging
サーバが何をログに残すか、そしてどこにログメッセージを送るのかを指定します。

.It Ic options
グローバルなサーバ設定オプションを制御し、
その他のステートメントに対するデフォルトを設定します。

.It Ic zone
ゾーンを定義します。

.It Ic acl
名前つきの IP アドレスマッチングリストを定義します。これは、アクセス制御や
その他の用途に使われます。

.It Ic key
認証と許可に使われる鍵情報を指定します。

.It Ic trusted-keys
DNSSEC 鍵を定義します。これは、事前にサーバに設定されており、暗黙のうちに
信頼します。

.It Ic server
個々のリモートサーバ用の設定オプションを設定します。

.It Ic controls
.Nm ndc
ユーティリティが使用する制御チャネルを宣言します。

.It Ic include
他のファイルをインクルードします。

.El

.Ic logging
および
.Ic options
ステートメントは、各設定につき 1 回のみ記述可能です。それに対し、
その他のステートメントは何回でも記述可能です。各ステートメントの
詳細については、次に個々のセクションで述べます。

コメントは、BIND 設定ファイル中でホワイトスペースが現れて良い
所ならどこでも記述可能です。いろいろなプログラマの注意を引くように、
C や C++ 、あるいは シェルや perl の形式のコメントを書くことができます。

C のスタイルのコメントは、次の 2 つの文字から始まります。
.Li /*
(スラッシュと星印) そして、
.Li */
(星印とスラッシュ) で終わります。
この形式のコメントは、これらの文字で完全に区切られるものであるので、
行の一部分のみでも複数行にまたがっても使用することができます。

C のスタイルのコメントは入れ子にはできません。例えば、次の例は
不適切なものです。なぜなら、コメント全体が最初の
.Li */
で終わってしまうからです。
.Bd -literal -offset indent
/* この行はコメントの最初です。
   この行もコメントの一部です。
/* この行は、間違えてコメントを入れ子にしようとしています。 */
   この行は、もうコメント内部ではありません。 */
.Ed

C++ スタイルのコメントは、次の 2 文字から始まります。
.Li //
(スラッシュとスラッシュ) そして、その行の終わりまでがコメントとして
続きます。この種類のコメントは、複数行にわたって続きません。意味としては
1 つだが複数行にまたがるようなコメントを書きたい場合は、各行に
.Li //
を書かなくてはなりません。例えば、次のようにです :

.Bd -literal -offset indent
// この行は、コメントの始まりです。次の行は、
// 新しいコメントになります。たとえ、意味としては
// 前の行のコメントの一部分であってもです。
.Ed

シェルスタイル (あるいは、お好みなら perl スタイル) のコメントは、
次の文字で始まります。
.Li #
(ハッシュとかポンドとか番号とかナンバ記号とかどう呼んでも良い) そして、
C++ スタイルのコメントと同様に、その行の最後までコメントが続きます。
例えば、次のようにです :

.Bd -literal -offset indent
# この行は、コメントの始まりです。次の行は、
# 新しいコメントになります。たとえ、意味としては
# 前の行のコメントの一部分であってもです。
.Ed

.Em 注 :
ゾーンファイルで書くように、
.Li ;
(セミコロン) をコメントの始まりに使用することはできません。
セミコロンは、設定ステートメントの末尾を表すものですので、
その後ろに続く文字は、何であれ次のステートメントの先頭だと
解釈されてしまいます。

.Ss BIND 4.9.x から変更する

.Pp
BIND 4.9.x の設定ファイルは、
.Pa src/bin/named/named-bootconf
という名前の、BIND 8.2.x のソースキットに同梱されている
シェルスクリプトを使用することで新しいフォーマットに変換する
ことができます。

.Sh 記述方法の定義

次から述べていることは、BIND 設定ファイルを記述する間使用される要素
についてです。1 つのステートメントとしか結びつかない要素は、その
ステートメントについて述べているセクションにだけ記述があります。

.Bl -tag -width 1
.It Va acl_name
.Ic acl
ステートメントで定義される
.Va address_match_list
の名称です。

.It Va address_match_list
.Va ip_addr ,
.Va ip_prefix ,
.Va key_id ,
.Va acl_name
要素が 1 つまたはそれ以上集まったリストです。これについては、
.Sx アドレスマッチリスト
の項で述べます。

.It Va dotted-decimal
ドット (``.'') だけで区切られた、
1 つまたはそれ以上の数の 0 から 255 までの整数です。
例えば、
.Li 123 ,
.Li 45.67 ,
.Li 89.123.45.67
などです。

.It Va domain_name
DNS 名として使用される文字列をクォーテーションで囲んだものです。
例えば、
.Qq Li my.test.domain
のようにです。

.It Va path_name
パス名として使用される文字列をクォーテーションで囲んだものです。
例えば、
.Qq Li zones/master/my.test.domain
のようにです。

.It Va ip_addr
.Va dotted-decimal
表記でちょうど 4 つの要素からなる IP アドレスです。

.It Va ip_port
IP ポートを表す
.Va number
です。
.Va number
は、
.Li 0
から
.Li 65535
までの値に限定されており、そのうち 1024 以下の値は、
典型的には、所有者が root のプロセスのみに制限されています。
場合によっては、適当に大きな番号を選択するように、穴埋めとしてアスタリスク文字
(``*'')  を使うことができます。

.It Va ip_prefix
.Va dotted-decimal
表記で指定された IP ネットワークです。その後に、``/'' が続き、
そしてネットマスクのビット数が続きます。
例えば、
.Li 127/8
は、
ネットワーク
.Li 127.0.0.0
で、ネットマスクは
.Li 255.0.0.0
です。
.Li 1.2.3.0/28
はネットワーク
.Li 1.2.3.0
で、ネットマスクは
.Li 255.255.255.240
です。

.It Va key_name
共有鍵の名前を表した文字列です。
これはトランザクションセキュリティに使用します。

.It Va number
C 言語での符号つき整数
(32 ビット整数のマシンでは 2,147,483,647)
の範囲全体をとる、非負整数です。
取り得る値の範囲は、
使用されるコンテキストによってさらに制限されるかもしれません。

.It Va size_spec
.Va number
または単語
.Li unlimited
か単語
.Li default
です。

.Pp
.Va size_spec
の最大値は、マシンの符号なし long 型整数の最大値になります。
.Li unlimited
は、値を無制限に使用できるよう要求したり、
取り得る最大の値を要求したりするために使用します。
.Li default
は、サーバが始動したときに有効だった制限が使われます。

.Pp
.Va number
には、次のようなスケールファクタを続けることもできます :
.Li K
または
.Li k
はキロバイトを、
.Li M
または
.Li m
はメガバイトを、そして
.Li G
または
.Li g
はギガバイトを表します。
これらはそれぞれ、
1024, 1024*1024, 1024*1024*1024
倍であることを表します。

.Pp
スケールファクタの変換時に、整数値の格納場所でオーバフローが発生しても、
現状では黙って無視します。
その結果、期待した結果よりも小さな値、おそらくは負の値にさえなってしまいます。
本当に大きな値を安全に設定したいなら
.Li unlimited
を使うのが最良の方法です。

.It Va yes_or_no
.Li yes
または
.Li no
です。あるいは
.Li true
.Li false
という単語でも受け付けます。
.Li 1
.Li 0
という番号でも同様です。

.El

.Sh アドレスマッチリスト
.Ss 文法

.Bd -literal
\fIaddress_match_list\fR    = 1\&*\fIaddress_match_element\fR

\fIaddress_match_element\fR = [ \&"!\&" ] ( \fIaddress_match_list\fR /
                                  \fIip_address\fR / \fIip_prefix\fR /
                                  \fIacl_name\fR / \&"key \&" \fIkey_id\fR ) \&";\&"
.Ed

.Ss 定義と使用法

アドレスマッチリストは、
主にいくつかのサーバの操作でのアクセス制御を決定するために使われます。
また、アドレスマッチリストは、他のネームサーバに問い合わせる際の優先順位や、
.Nm named
が問い合わせを待つアドレスを決定するためにも使われます。
アドレスマッチリストを構成する要素は、次のうちのどれでもありえます :

.Bl -bullet
.It
.Va ip-address
(
.Va dotted-decimal
表記
.It
.Va ip-prefix
('/' での表記)
.It
.Ic key
ステートメントで定義された
.Va key_id
.It
先に
.Ic acl
ステートメントで定義されたアドレスマッチリスト名
.It
別の
.Va address_match_list
.El

.Pp
要素は、エクスクラメーションマーク (``!'') で始めると無効にできます。
また、アドレスマッチリスト名に
.Li any ,
.Li none ,
.Li localhost ,
.Li localnets
が前もって定義されています。リスト名に関してのさらなる情報は、
.Ic acl
ステートメントの説明のところにあります。

.Pp
.Ic key
節が追加されたことにより、この文法の構成要素名はある種の誤用
になってしまっています。なぜなら、ホストやネットワークアドレス
に関係なく、アクセスの認証には認証鍵を使用することができるからです。
それでもまだ、このドキュメントを通して「アドレスマッチリスト」という
用語が使われています。

.Pp
与えられた IP アドレスまたはプレフィックスがアドレスマッチリストと
比較されるときには、要素が合致するまでリストをスキャンしていきます。
合致したことをどう解釈するかは、アクセス制御、
.Ic listen-on
ポート定義、またはトポロジのいずれの用途にリストを使ったか、
またその要素が無効にされていたかで決定します。

.Pp
アクセス制御リストとしてアドレスマッチリストが使われる場合、合致した要素が
無効になっていないときはアクセスを許可し、無効になっているときはアクセスを
禁止します。アドレスマッチリスト中に合致するものが 1 つもない場合には、
アクセスは禁止されます。
.Ic allow-query ,
.Ic allow-transfer ,
.Ic allow-update ,
.Ic allow-recursion ,
.Ic blackhole
節はすべてこのようにアドレスマッチリストを使用します。同様に、
.Ic listen-on
オプションを使うと、リストに合致しないマシンのアドレスでの問い合わせは、
いずれもサーバが受け取らないようになります。

.Pp
.Ic topology
オプションと一緒にアドレスマッチリストが使用される場合、合致した要素が
無効になっていない場合、リスト中で合致した位置に基づいた距離が返されます
(合致した箇所がリストの先頭に近ければそれだけ、サーバとの間の距離は
短いことになります)。合致した要素が無効になっている場合、サーバから
もっとも遠い距離が割り当てられることになるでしょう。合致するものが
なかった場合は、そのアドレスには、無効になっていないリスト要素よりは
遠く、無効になっている要素よりは近い距離が返されるでしょう。

.Pp
ファーストマッチアルゴリズムを使用していますので、リスト中で
他の要素のサブセットを定義している要素のほうが、より広い範囲の定義を
している要素よりも、先に定義すべきです。これは、どちらか一方の要素が無効
になっていようがいまいが関係ありません。例えば、
.Dl 1.2.3/24; !1.2.3.13
では、1.2.3.13 という要素は無意味です。なぜなら、
このアルゴリズムでは、1.2.3.13 の検索を 1.2.3/24 という要素に合致
してしまうからです。
.Dl !1.2.3.13; 1.2.3/24
を使うと、1.2.3.13 は要素が無効になっていることにより拒否されますが、
その他の 1.2.3.* のホストは素通りになりますので、この問題を回避できます。

.Sh logging ステートメント
.Ss 文法

.Bd -literal
logging {
  [ channel \fIchannel_name\fR {
    ( file \fIpath_name\fR
       [ versions ( \fInumber\fR | unlimited ) ]
       [ size \fIsize_spec\fR ]
     | syslog ( kern | user | mail | daemon | auth | syslog | lpr |
                news | uucp | cron | authpriv | ftp |
                local0 | local1 | local2 | local3 |
                local4 | local5 | local6 | local7 )
     | null );

    [ severity ( critical | error | warning | notice |
                 info  | debug [ \fIlevel\fR ] | dynamic ); ]
    [ print-category \fIyes_or_no\fR; ]
    [ print-severity \fIyes_or_no\fR; ]
    [ print-time \fIyes_or_no\fR; ]
  }; ]

  [ category \fIcategory_name\fR {
    \fIchannel_name\fR; [ \fIchannel_name\fR; ... ]
  }; ]
  ...
};
.Ed

.Ss 定義と使用法

.Ic logging
ステートメントは、ネームサーバに対する様々な種類のログ用オプションを
設定します。
その中の
.Ic channel
フレーズでは、出力方法とフォーマットオプションと重大度を
名前と結びつけます。
この名前は後で
.Ic category
フレーズで使用し、様々なメッセージクラスをどのようにログに落すかを選択します。

.Pp
ただ 1 つの
.Ic logging
ステートメントを使用して、望むだけ多くのチャネルとカテゴリを
定義できます。設定中に、複数の logging ステートメントがあった場合、
最初以外の logging ステートメントに対しては警告が出されます。
logging ステートメントが 1 個も存在しなかった場合、ログ用の設定は
次のようになるでしょう :

.Bd -literal
    logging {
        category default { default_syslog; default_debug; };
        category panic { default_syslog; default_stderr; };
        category packet { default_debug; };
        category eventlib { default_debug; };
    };
.Ed

ログ用の設定は、
.Ic logging
ステートメントがパースされたらすぐに確立されます。もし、設定ファイル
全体の処理状況についてのメッセージをリダイレクトしたいのであれば、
.Ic logging
ステートメントが最初に出てくるようにしなければなりません。たとえ、
設定ファイルのパース状況を表すメッセージをリダイレクトしたくなくても、
.Ic logging
ステートメントはファイルの先頭に置くことを勧めます。そうすることによって、
パーサの出すメッセージを再度設定する必要が生じたときに、意識して
このルールを思い出す必要がなくなります。

.Ss チャネルフレーズ

ログの出力はすべて、1 つまたはそれ以上の「チャネル」へと渡ります。
チャネルは好きなだけ作ることができます。

.Pp
それぞれのチャネルの定義には、そのチャネル用に選択したメッセージが
ファイルに落されるのか、特別な syslog ファシリティに渡されるのか、
または、捨てられるのかを指定する節が含まれていなくてはなりません。
チャネルの定義では、チャネルが受け取るメッセージの重大度を制限する
こともオプションでできます (デフォルトは
.Li info
です)。また、
.Nm named
が生成するタイムスタンプと、
カテゴリ名と、重大度を含めるかどうかを制限することもできます。
デフォルトでは、この 3 つのいずれも含めないようになっています。

.Pp
チャネルに対するログの送り先のオプションに
.Li null
という単語を使用すると、そのチャネルに送られるメッセージはすべて
捨てられるようになります。チャネルに対するその他のオプションは意味が
ありません。

.Pp
.Ic file
節を使用すると、ログファイルがどれだけ大きくなっても良いかということと、
ログファイルがオープンされるごとに
何個のバージョンを残すのかということに関する制限を、取り込むことができます。

.Pp
ログファイルに対する
.Ic size
オプションは、単純にログが大きくなるのを制限する固い天井になるものです。
ログファイルが size を超えると、
ログファイルが再度オープンされるまで
.Nm named
はファイルに何も書き込みません。size を超えていても、自動的にはファイルは
オープンされません。デフォルトでは、ログファイルのサイズ制限はありません。

.Pp
ログファイルオプションに
.Ic version
を使用すると、
.Nm named
は、ログファイルがオープンされるときにファイルのバックアップバージョンの
名前を変更して、指定した数だけ保持します。例えば、lamers.log というファイルの
古いバージョンを 3 つ保持するように選択した場合、lamer.log がオープンされる
直前に lamers.log.1 というファイルは lamers.log.2 という名前に変更され、
lamers.log.0  というファイルは lamers.log.1 という名前に変更され、そして
lamers.log というファイルが lamers.log.0 という名前に変更されます。バージョン名
が巡回するものはデフォルトでは保持されません。
すでに存在しているログファイルは、
ただ単に追加して書かれます。
.Li unlimited
キーワードは、現在の BIND のリリースでは
.Li 99
と同義です。size および versions オプションの使用例は次の通りです :

.Bd -literal
    channel an_example_level {
        file "lamers.log" versions 3 size 20m;
        print-time yes;
        print-category yes;
    };
.Ed

.Pp
.Ic syslog
節の引数は、
.Xr syslog 3
マニュアルページに記述されている syslog ファシリティを表します。
.Nm syslogd
がこのファシリティに送られるメッセージをどのように扱うかについては、
.Xr syslog.conf 5
マニュアルページに記述があります。
.Fn openlog()
関数に 2 つの引数しか使用しない、とても古いバージョンの syslog を
使用しているシステムをお使いの場合は、この節は黙って無視されます。

.Pp
.Ic severity
節は、syslog の「優先度」のように働きます。ただし、syslog を
使用するかわりにファイルを直接書いても使用できるところが違います。
与えられた重大度よりも低いレベルのメッセージは、
このチャネルに対しては選択されません。与えられた重大度
よりも高いレベルのメッセージが受け取られます。

.Pp
syslog を使っている場合、
.Pa syslog.conf
での優先度によっても最終的に何が通り抜けるかが決定されます。
例えば、チャネルのファシリティおよび重大度を
.Li daemon
および
.Li debug
に定義しているが、
.Pa syslog.conf
では
.Li daemon.warning
しかログに落とさないようにしている場合、
.Li info
および
.Li notice
の重大度を持ったメッセージは捨てられてしまいます。
状況が逆になり、
.Nm named
.Li warning
かそれ以上の重大度を持ったメッセージしか書きださないように
なっている場合、
.Nm syslogd
は、そのチャネルから受け取ったメッセージをすべて書き出すことでしょう。

.Pp
デバッグモードになっている場合、サーバはもっと多くのデバッグ情報を
提供できます。サーバのデバッグレベルが 0 より大きくなっていれば、
デバッグモードは有効になっています。全体でのデバッグレベルは、
.Fl d
フラグに正の整数値を続けて指定して
.Nm named
サーバを開始するか、または、動いているサーバに
.Dv SIGUSR1
シグナルを送る (例えば、
.Ic ndc trace
を使って) ことによって設定します。
全体でのデバッグレベルは 0 にも設定でき、このときは、デバッグモードは
無効になります。この状態には、サーバに
.Dv SIGUSR2
シグナルを送る (
.Ic ndc notrace
を使って) ことによってもできます。
サーバでのデバッグメッセージにはすべてデバッグレベルがあります。
そして、デバッグレベルが高いほどより詳細な出力になっています。
例えば、特定のデバッグ重大度を次のように指定したチャネル
では、サーバがデバッグモードであればいつでも、レベル 3 または
それ以下のレベルのデバッグ出力が得られます。

.Bd -literal
    channel specific_debug_level {
        file \&"foo\&";
        severity debug 3;
    };
.Ed

それは、全体でのデバッグレベルには依りません。
.Li dynamic
重大度を指定したチャネルでは、どのメッセージを出力するかを
決めるためにサーバ全体のデバッグレベルを使用します。

.Pp
.Ic print-time
がオンになっていれば、日付および時刻がログに落とされます。
.Ic  print-time
は、syslog チャネルに対しても指定できますが、通常は意味のないことです。
なぜなら、syslog も日付および時刻は出力するからです。
.Ic print-category
が要求されている場合、メッセージのカテゴリも同様にログに落とされます。
最後に、
.Ic print-severity
がオンになっていれば、メッセージの重大度がログに落とされます。
.Ic print-
オプションはどういう組合せでも使うことができ、
常に次のような順番で出力されます :
それは time, category, severity の順です。
次に示す例は、3 つすべての
.Ic print-
オプションをオンにした例です :

.Bd -literal
    28-Apr-1997 15:05:32.863 default: notice: Ready to answer queries.
.Ed

.Pp
.Nm named
でのデフォルトのログ取得用に使用されるチャネルには、次のような、
事前に定義された 4 つがあります。どのようにこのチャネルを使うのかに
ついては次節
.Sx category フレーズ
に記述があります。

.Bd -literal
    channel default_syslog {
        syslog daemon;       # syslog の daemon ファシリティに送る
        severity info;       # 優先度が info およびそれ以上のものだけ送る
    };

    channel default_debug {
        file \&"named.run\&";    # 作業ディレクトリ内の named.run ファイルに
                             # 書き込む	
                             # 注 : サーバが -f オプションつきで開始されている
			     # 場合は、\&"named.run\&" の代わりに標準エラー
                             # 出力が使われます。
        severity dynamic;    # サーバの現在のデバッグレベルをログに落とす
    };

    channel default_stderr { # 標準エラー出力に書き出す
        file \&"<stderr>\&";     # ここでは、見えるように書いただけです。現在、
                             # 内部のファイルディスクリプタを設定ファイルの
                             # 文中に記述する方法はありません。
        severity info;       # 優先度が info およびそれ以上のものだけ送る
    };

    channel null {
        null;                # このチャネルに送られたメッセージはみなはじく
    };
.Ed

いったんチャネルが定義されると、再設定はできません。そのため、組み込みの
チャネルは直接変更できないわけです。しかし、定義したチャネルでのカテゴリを
指し示すことによって、デフォルトのログ用機能を変更することができます。

.Ss category フレーズ

カテゴリはたくさんあります。そのため、見たいと思うログをどこへでも送る
ことができ、見たくないログは見ないですますことができます。カテゴリに対して
チャネルのリストを指定しなかった場合は、代わりに
.Li default
カテゴリにログが送られます。
default カテゴリを指定しなかった場合、次のような「デフォルトの
default カテゴリ」が使われます :

.Bd -literal
    category default { default_syslog; default_debug; };
.Ed

例として、セキュリティのイベントをファイルにログとして落としたいが、
デフォルトのロギングの挙動は維持したいとしましょう。そうすると、次のように
指定することになるでしょう :

.Bd -literal
    channel my_security_channel {
        file \&"my_security_file\&";
        severity info;
    };
    category security { my_security_channel;
                        default_syslog; default_debug; };
.Ed

カテゴリ内のすべてのメッセージを捨てるには、
.Li null
チャネルを指定してください :

.Bd -literal
    category lame-servers { null; };
    category cname { null; };
.Ed

次のようなカテゴリが使用可能です :

.Bl -tag -width 1
.It Ic default
すべて捕まえます。多くのメッセージがまだカテゴリ分けされておらず、
すべてここで捕まります。さらに、カテゴリに対して何のチャネルも
指定しなかった場合、代わりに default カテゴリが使われます。default
カテゴリを指定しなかった場合、次のような定義が使われます :
.Dl category default { default_syslog; default_debug; };

.It Ic config
ハイレベルの設定ファイル処理です。

.It Ic parser
ローレベルの設定ファイル処理です。

.It Ic queries
サーバが受け取った問い合わせそれぞれに対して、短いログメッセージを生成します。

.It Ic lame-servers
``Lame server on ...'' というようなメッセージです。

.It Ic statistics
統計です。

.It Ic panic
サーバ内部の問題でサーバ自体がシャットダウンしなくてはならなくなると、
問題の起きた元のカテゴリとこのカテゴリの両方に、
問題をログとして書きこみます。
panic カテゴリを定義していない場合には、次のような定義が使われます :
.Dl category panic { default_syslog; default_stderr; };

.It Ic update
動的な更新です。

.It Ic ncache
ネガティブキャッシングです。

.It Ic xfer-in
サーバが受け取っているゾーン転送です。

.It Ic xfer-out
サーバが送っているゾーン転送です。

.It Ic db
すべてのデータベースの操作です。

.It Ic eventlib
イベントシステムからのデバッグ情報です。このカテゴリには、ただ 1 つの
チャネルが指定でき、そのチャネルはファイルチャネルでなくてはなりません。
eventlib カテゴリを指定しない場合は、次のような定義が使われます :
.Dl category eventlib { default_debug; };

.It Ic packet
受け取ったパケットおよび送ったパケットのダンプです。このカテゴリには、
ただ 1 つのチャネルが指定でき、そのチャネルはファイルチャネルでなくては
なりません。packet カテゴリを指定しない場合は、次のような定義が使われます :
.Dl category packet { default_debug; };

.It Ic notify
NOTIFY プロトコルです。

.It Ic cname
``... points to a CNAME'' のようなメッセージです。

.It Ic security
許可された / 許可されなかったリクエストです。

.It Ic os
オペレーティングシステムの問題です。

.It Ic insist
内部の整合性チェックの失敗です。

.It Ic maintenance
定期的に行われるメンテナンスのイベントです。

.It Ic load
ゾーンへのロードメッセージです。

.It Ic response-checks
応答のチェックから発生するメッセージです。例えば、
``Malformed response ...'', ``wrong ans. name ...'',
``unrelated additional info ...'', ``invalid RR type ...'',
``bad referral ...'' といったものです。

.El

.Sh options ステートメント
.Ss 文法

.Bd -literal
options {
  [ version \fIversion_string\fR; ]
  [ directory \fIpath_name\fR; ]
  [ named-xfer \fIpath_name\fR; ]
  [ dump-file \fIpath_name\fR; ]
  [ memstatistics-file \fIpath_name\fR; ]
  [ pid-file \fIpath_name\fR; ]
  [ statistics-file \fIpath_name\fR; ]
  [ auth-nxdomain \fIyes_or_no\fR; ]
  [ deallocate-on-exit \fIyes_or_no\fR; ]
  [ dialup \fIyes_or_no\fR; ]
  [ fake-iquery \fIyes_or_no\fR; ]
  [ fetch-glue \fIyes_or_no\fR; ]
  [ has-old-clients \fIyes_or_no\fR; ]
  [ host-statistics \fIyes_or_no\fR; ]
  [ host-statistics-max \fInumber\fR; ]
  [ multiple-cnames \fIyes_or_no\fR; ]
  [ notify \fIyes_or_no\fR; ]
  [ recursion \fIyes_or_no\fR; ]
  [ rfc2308-type1 \fIyes_or_no\fR; ]
  [ use-id-pool \fIyes_or_no\fR; ]
  [ treat-cr-as-space \fIyes_or_no\fR; ]
  [ also-notify \fIyes_or_no\fR; ]
  [ forward ( only | first ); ]
  [ forwarders { [ \fIin_addr\fR ; [ \fIin_addr\fR ; ... ] ] }; ]
  [ check-names ( master | slave | response ) ( warn | fail | ignore); ]
  [ allow-query { \fIaddress_match_list\fR }; ]
  [ allow-recursion { \fIaddress_match_list\fR }; ]
  [ allow-transfer { \fIaddress_match_list\fR }; ]
  [ blackhole { \fIaddress_match_list\fR }; ]
  [ listen-on [ port \fIip_port\fR ] { \fIaddress_match_list\fR }; ]
  [ query-source [ address ( \fIip_addr\fR | * ) ]
                 [ port ( \fIip_port\fR | * ) ] ; ]
  [ lame-ttl \fInumber\fR; ]
  [ max-transfer-time-in \fInumber\fR; ]
  [ max-ncache-ttl \fInumber\fR; ]
  [ min-roots \fInumber\fR; ]
  [ serial-queries \fInumber\fR; ]
  [ transfer-format ( one-answer | many-answers ); ]
  [ transfers-in  \fInumber\fR; ]
  [ transfers-out \fInumber\fR; ]
  [ transfers-per-ns \fInumber\fR; ]
  [ transfer-source \fIip_addr\fR; ]
  [ maintain-ixfr-base \fIyes_or_no\fR; ]
  [ max-ixfr-log-size \fInumber\fR; ]
  [ coresize \fIsize_spec\fR ; ]
  [ datasize \fIsize_spec\fR ; ]
  [ files \fIsize_spec\fR ; ]
  [ stacksize \fIsize_spec\fR ; ]
  [ cleaning-interval \fInumber\fR; ]
  [ heartbeat-interval \fInumber\fR; ]
  [ interface-interval \fInumber\fR; ]
  [ statistics-interval \fInumber\fR; ]
  [ topology { \fIaddress_match_list\fR }; ]
  [ sortlist { \fIaddress_match_list|fR }; ]
  [ rrset-order { \fIorder_spec\fR ; [ \fIorder_spec\fR ; ... [ [ };
};
.Ed

.Ss 定義および使用法

options ステートメントは BIND で使われるグローバルオプションを
設定します。このステートメントは、設定ファイル中で 1 度だけ出現できます。
もし複数のステートメントが出現した場合は、最初に出現したステートメントが
実際に使用されるオプションを決定し、警告が行われます。options ステートメントが
存在しない場合は、各オプションがデフォルトに設定された options ブロックが
使われます。

.Ss パス名

.Bl -tag -width 1

.It Ic version
ndc コマンドの問い合わせや chaos クラスの
.Pa version.bind
名の問い合わせを通してサーバがレポートするべきバージョンです。
デフォルトではサーバの本当のバージョン番号になっていますが、
サーバのオペレータの中にはこの文字列の方が好みという人もいます
(
.Ic もちろん冗談に決まっていますが
)。

.It Ic directory
サーバの作業ディレクトリです。設定ファイル中の絶対パスでない
パス名は、どんなものでもこのディレクトリからの相対パスと受け取られます。
大部分のサーバの出力ファイル (例えば、
.Pa named.run)
のデフォルトの置き場所は、このディレクトリです。もし、ディレクトリの指定が
なければ、作業ディレクトリはデフォルトで
.Pa .
になります。このディレクトリは、サーバが起動したディレクトリです。
指定されたディレクトリは絶対パスでなくてはいけません。

.It Ic named-xfer
内部へのゾーン転送用にサーバが使用する named-xfer プログラムへのパス名です。
指定されていない場合のデフォルトは、システム依存です
(例えば、
.Pa /usr/sbin/named-xfer
です)。

.It Ic dump-file
.Dv SIGINT
シグナルをサーバが受け取ったとき (
.Ic ndc dumpdb
が送った場合のように) に、
データベースのダンプを落とすファイルへのパス名です。
指定されていない場合のデフォルトは、
.Pa named_dump.db
です。

.It Ic memstatistics-file
.Ic deallocate-on-exit
.Li yes
になっている場合に、
サーバが終了時にメモリ使用統計を書き出すファイルへのパス名です。
指定されていない場合のデフォルトは、
.Pa named.memstats
です。

.It Ic pid-file
サーバが自分のプロセス ID を書き出すファイルへのパス名です。
指定されていない場合のデフォルトは、オペレーティングシステムに
依存しますが、通常は、
.Pa /var/run/named.pid
あるいは
.Pa /etc/named.pid
です。
pid-file は、
.Nm ndc
のような、動作しているネームサーバにシグナルを送りたい
プログラムが使用します。

.It Ic statistics-file
サーバが
.Dv SIGILL
シグナルを
(
.Ic ndc stats
から)
受け取った場合に、統計を追加書き込みするファイルへのパス名です。
指定されていない場合のデフォルトは、
.Pa named.stats
です。
.El

.Ss ブール値のオプション

.Bl -tag -width 1
.It Ic auth-nxdomain
これが
.Li yes
の場合、
.Li AA
ビットは、常に
.Dv NXDOMAIN
の応答にセットされます。たとえサーバが実際には信頼できるものでは
なくてもです。
デフォルトでは、
.Li yes
になっています。
古くからあるソフトウェアが嫌うので、
自分のしていることに確信が持てないでいるのであれば、
.Ic auth-nxdomain
をオフにしてはいけません。

.It Ic deallocate-on-exit
これが
.Li yes
の場合には、サーバは、終了時に自分が確保したオブジェクトを
徹底して開放して、
.Ic memstatistics-file
にメモリ使用レポートを書き出します。
デフォルトでは、
.Li no
になっています。なぜなら、オペレーティングシステムにクリーンアップを
やらせたほうが高速だからです。
.Ic deallocate-on-exit
は、メモリリークを検出するために便利です。

.It Ic dialup
これが
.Li yes
の場合には、サーバは、すべてのゾーンを、
要求時ダイヤルによるダイヤルアップリンクを通して
ゾーン転送を行っているかのように扱います。
このダイヤルアップリンクは、このサーバから通信が始まった場合に
立ち上げられるものです。
これは、ゾーンの種類によって異なる効果をもたらし、ゾーンの保守に
専念できるようになります。これによって、
.Ic heartbeat-interval
ごとに 1 度、願わくは、1 回の呼び出しの間という短い間隔で
ゾーンの保守を行えるようになります。
このオプションはまた、通常のゾーン保守にかかるトラフィックを
いくらか抑えることもできます。
デフォルトは、
.Li no
です。
.Ic dialup
オプションは、
.Ic zone
ステートメント中でも指定することができます。この場合は、
.Ic options dialup
ステートメントは上書きされます。

.Pp
ゾーンが
.Ic master
である場合、
サーバは、すべてのスレーブに対して
.Dv NOTIFY
リクエストを送信するようになります。
これによって、スレーブをチェックし、呼び出しが生きている間に
スレーブがゾーンを検証できるようにすることで、
ゾーンを最新のものにする契機ができます (サーバが
.Dv NOTIFY
をサポートする場合です)。

.Pp
ゾーンが
.Ic slave
もしくは
.Ic stub
である場合、
サーバは、通常のゾーンのアップデート問い合わせを抑制し、
.Ic heartbeat-interval
が時間切れになったときだけ問い合わせるようにします。

.It Ic fake-iquery
これが
.Li yes
の場合、
サーバは、
.Dv IQUERY
という、もう古くなって使われていない DNS 問い合わせをシミュレーション
します。
デフォルトは
.Li no
です。

.It Ic fetch-glue
これが
.Li yes
の場合 (デフォルトではそうです)、サーバは、追加の応答用データセクションを
作る際には持っていない「糊」となるリソースレコードを取得します。
サーバのキャッシュが大きくなったり、破壊されたりしないようにするため
(こうなると、クライアントからもっと多くの仕事を要求されるという
代償を払うことになります)、
.Ic fetch-glue no
は、
.Ic recursion no
と一緒に使用できます。

.It Ic has-old-clients
このオプションを
.Li yes
に設定することと、次の 3 つのオプションを設定することとは等価です :
.Ic auth-nxdomain yes ;,
.Ic maintain-ixfr-base yes ;,
.Ic rfc2308-type1 no ;
.Ic has-old-clients
.Ic auth-nxdomain ,
.Ic maintain-ixfr-base ,
.Ic rfc2308-type1
と一緒に使用することで起こることは、指定の順番によります。

.It Ic host-statistics
これが
.Li yes
である場合、
ネームサーバと相互に作用する各ホストに対して統計が保持されます。
デフォルトでは
.Li no
です。
.Em 注 :
.Ic host-statistics
をオンにすると、膨大な量のメモリを消費する可能性があります。

.It IC host-statistics-max
保持する最大のホストレコード数です。
この限界に達っすると、ホストの統計情報に新規ホストは追加されません。
0 に設定すると、限界はありません。
デフォルト値は 0 です。

.It Ic maintain-ixfr-base
これが
.Li yes
の場合、すべての動的に更新されるゾーンに対して、
単一の IXFR データベースファイルが保持されます。
これを有効にすると、
ゾーン転送を非常に高速化可能な IXFR 問い合わせに、サーバは答えます。
デフォルトは
.Li no
です。

.It Ic multiple-cnames
これが
.Li yes
である場合、
1 つのドメイン名について複数の CNAME リソースレコードか許可されます。
デフォルトは
.Li no
です。複数の CNAME レコードを許可するということは、標準からは
外れており、推奨されることではありません。
以前のバージョンの BIND が複数の CNAME レコードを持つことを許しており、
このレコードがいくつかのサイトでは負荷のバランスを取るために
使用されていたことから、複数の CNAME のサポートを利用できるということです。

.It Ic notify
これが
.Li yes
である場合 (それがデフォルトです)、
変更を行うためにゾーンサーバが信頼できる場合に DNS NOTIFY メッセージを
送るようになります。
NOTIFY を使用すると、マスタサーバとそのスレーブとの間の収束が
早まります。NOTIFY メッセージを受け取り、理解するスレーブサーバは
そのゾーン用にマスタサーバに接続し、ゾーン転送を行う必要があるかを
点検します。そして、必要がある場合は直ちにゾーン転送を開始します。
.Ic notify
オプションは
.Ic zone
ステートメント内でも指定できます。この場合は、
.Ic options notify
ステートメントは上書きされます。

.It Ic recursion
これが
.Li yes
であり、
DNS の問い合わせが再帰処理を要求している場合、
サーバはその問い合わせに答えるために必要な仕事をすべて行おうとします。
recursion がオンになっていない場合、サーバが答えを
知らない場合は、サーバはクライアントに照会を返します。デフォルトでは、
.Li yes
です。前述の
.Ic fetch-glue
も参照してください。

.It Ic rfc2308-type1
これが
.Li yes
であれば、サーバは、否定応答用に SOA レコードと一緒に NS レコードを
送ります。もし、古い BIND サーバを持っていて、
SOA と NS の両方を含んだ否定応答を理解しないフォワード用サーバとして使用して
いる場合や、古いバージョンの sendmail を持っている場合は、この
オプションを no に設定する必要があります。正しい解決策は、
そういう壊れたサーバや sendmail を使用しないことです。デフォルトでは、
このオプションは
.Li no
です。

.It Ic use-id-pool
これが
.Li yes
であれば、サーバは自分自身の未解決の問い合わせ ID を追跡して、
重複を避け、ランダム性を高めるようにします。これによって、
サーバが 128 KB も多くメモリを消費するようになります。
デフォルトは
.Li no
です。

.It Ic treat-cr-as-space
これが
.Li yes
の場合、
サーバは、スペースやタブを扱うのと同じ方法で CR 文字を扱うように
なります。NT あるいは DOS マシンで生成したゾーンファイルを
UNIX システム上にロードするときに、このオプションは必要でしょう。
デフォルトでは、このオプションは
.Li no
です。


.El

.Ss Also-Notify

.Ic also-notify

ゾーンの新しいコピーがロードされるときはいつでも送信された
NOTIFY メッセージも受け取る IP アドレスのグローバルリストを定義します。
このオプションは、ゾーンのコピーが素早く「内密の」サーバ上で確実に収束
する助けになります。
.Ic also-notify
リストが
.Ic zone
ステートメントで与えられた場合、
.Ic options also-notify
ステートメントは上書きされます。
.Ic zone notify
ステートメントが
.Ic no
に設定されている場合、
グローバルの
.Ic also-notify
リストの IP アドレスは、このゾーンに対する NOTIFY メッセージを
送信されません。デフォルトでは、このリストは空です
(グローバルな notification リストはないということです)。

.Ss フォワード

.Pp
フォワード機能は、少数のサーバ上で大きなサイト単位のキャッシュを作成する
ために使用することができます。これによって、外部のネームサーバへの
リンクを越えたトラフィックを軽減できます。フォワード機能は、直接
インターネットに接続できないが、ともかく外部のホスト名を見つけ出したい
というサーバの問い合わせを許可するためにも使用できます。
フォワードが発生するのは、そうした問い合わせに対してサーバが
権限を持たず、キャッシュにその応答が入っていない場合だけです。

.Bl -tag -width 1
.It Ic forward
このオプションは、
.Ic forwarders
リストが空でない場合にだけ意味があります。
.Li first
という値がデフォルトですが、このときサーバは、まずフォワードを行うサーバに
問い合わせを行い、フォワードを行うサーバが要求に対して応答しない場合、
自分で応答を探します。
.Li only
が指定された場合、サーバは、ただフォワードを行うサーバに問い合わせを
行うだけです。

.It Ic forwarders
フォワードを行うために使用される IP アドレスを指定します。デフォルトでは、
これは空のリストです (フォワードを行いません)。
.El

.Pp
フォワード機能は、ゾーン単位をもとにして設定することもできます。
このときは、グローバルのフォワード用オプションが、さまざまな方法で
上書きできるようになります。
特定のゾーンに対し、
別のフォワード用サーバを使用したり、別の
.Ic forward only/first
の振るまいをもたせたり、あるいはまったくフォワードしなかったり
できます。
さらなる情報については、
.Sx ゾーンステートメント
のセクションを参照してください。

.Pp
BIND 8 の将来のバージョンでは、もっと強力なフォワード用システムを
提供する予定です。先に述べた文法は引き続きサポートされる予定です。

.Ss ネームチェック

サーバは、期待するクライアントの関係に基づいてドメイン名をチェックできます。
例えば、ホスト名として使用されるドメイン名は、正当なホスト名を
定義している RFC に準拠するかという点でチェックされます。

.Pp
チェック方法には 3 通りのやり方が利用可能です :

.Bl -tag -width 1
.It Ic ignore
何のチェックも行われません。

.It Ic warn
期待するクライアントの関係から名前をチェックします。不正な名前は
ログに書かれますが、処理は普通に継続します。

.It Ic fail
期待するクライアントの関係から名前をチェックします。不正な名前は
ログに書かれ、ルールに合わないデータは拒否されます。
.El

.Pp
サーバは、名前を 3 つのエリアでチェックできます : マスタゾーンファイル、
スレーブゾーンファイル、そして、サーバが発行した問い合わせへの応答
です。
.Ic check-names response fail
が指定されており、クライアントの問い合わせに対する応答が
クライアントに不正な名前を送る必要のあるものであった場合、
サーバは、
.Dv REFUSED
応答コードをクライアントに送ります。

.Pp
デフォルトは、次の通りです :

.Bd -literal
    check-names master fail;
    check-names slave warn;
    check-names response ignore;
.Ed

.Pp
.Ic check-names
は、
.Ic zone
ステートメントでも指定できます。この場合、
.Ic options check-names
は上書きされます。
.Ic zone
ステートメントで使用した場合、
エリアは指定されません (なぜなら、ゾーンの種類からエリアは推測できる
からです)。

.Ss アクセス制御

.Pp
サーバへのアクセスは、アクセスを要求したシステムの IP アドレス
または共有秘密鍵に基づいて制限することができます。
アクセス基準をどのように指定するかについての詳細は、
.Sx アドレスマッチリスト
を参照してください。

.Bl -tag -width 1
.It Ic allow-query
どのホストが通常の問い合せをすることができるかを指定します。
.Ic allow-query
は、
.Ic zone
ステートメントでも指定できます。この場合、
.Ic options allow-query
ステートメントを上書きします。もし、allow-query オプションが
指定されていない場合は、デフォルトは、
すべてのホストからの問い合わせを許可します。

.Bl -tag -width 1
.It Ic allow-recursion
どのホストが再帰的な問い合わせが可能かを指定します。
指定されていない場合は、
デフォルトでは全てのホストから再帰的な問い合わせができます。

.It Ic allow-transfer
どのホストがゾーン転送をサーバから受け取ることを許可されるかを
指定します。
.Ic allow-transfer
は、
.Ic zone
ステートメントでも指定できます。その場合、
.Ic options allow-transfer
ステートメントは上書きされます。もし、allow-transfer オプションが
指定されていない場合は、デフォルトでは、
すべてのホストからの転送を許可します。

.It Ic blackhole
サーバが問い合わせを受け取らないようになったり、問い合わせを解決するために
使用しないようになるアドレスのリストを指定します。これらのアドレスからの
問い合わせは、応答されることはありません。
.El
.El

.Ss インタフェース

.Pp
サーバが問い合わせに答えるインタフェースならびにポートは、
.Ic listen-on
オプションを使って指定することができます。
.Ic listen-on
は、オプションのポートおよびアドレスマッチリストを取ります。
サーバは、アドレスマッチリストで許可されたインタフェース全てで待機します。
ポートを指定しない場合は、53 番ポートが使われます。

.Pp
.Ic listen-on
ステートメントが複数あっても良いです。例えば、

.Bd -literal
    listen-on { 5.6.7.8; };
    listen-on port 1234 { !1.2.3.4; 1.2/16; };
.Ed

では、IP アドレスが 5.6.7.8 のマシン用にネームサーバに 53 番ポートの使用を
許可し、1234 番ポートを 1.2 のネットワークにいて、IPアドレスが 1.2.3.4 ではない
マシンに使用を許可します。

.Pp
.Ic listen-on
が指定されていない場合は、サーバは、すべてのインタフェース上で 53 番ポートでの
待機をします。

.Ss 問い合わせアドレス

.Pp
サーバが問い合わせに対する答を知らない場合、そのサーバは、他の
ネームサーバに問い合わせを行います。
.Ic query-source
は、こうした問い合わせに使用されるアドレスおよびポートを指定します。
.Ic address
.Li *
だったり、省略されている場合、ワイルドカード IP アドレス
(
.Dv INADDR_ANY
)
が使用されます。
.Va port
.Li *
だったり、省略されている場合、特権のいらないポートがランダムに
使用されます。デフォルトでは
.Dl query-source address * port *;
です。
.Pp
注 :
.Ic query-source
は、現在 UDP 問い合わせのみ適用されます。
TCP 問い合わせには、常にワイルドカード IP アドレスとランダムに選ばれた
特権のいらないポートが使用されます。

.Ss ゾーン転送

.Bl -tag -width 1
.It Ic max-transfer-time-in
ここで指定された時間より長く動作している内部へのゾーン転送 (
.Nm named-xfer
プロセス)
を終了します。
デフォルトでは、120 分 (2 時間) です。

.It Ic transfer-format
サーバは 2 種類のゾーン転送方法をサポートしています。
.Li one-answer
転送されるリソースレコードそれぞれについて 1 つの DNS メッセージを使用します。
.Li many-answers
できるだけ多くのリソースレコードを 1 つのメッセージに押し込みます。
.Li many-answers
の方が効率的ではありますが、BIND 8.1 および、パッチの当たった BIND 4.9.5 でのみ
理解されるものです。デフォルトでは、
.Li one-answer
になります。
.Ic transfer-format
は、
.Ic server
ステートメントを使用してサーバ単位で上書きすることができます。

.It Ic transfers-in
同時に動作させることのできる内部へのゾーン転送の最大値です。
デフォルトは 10 です。
.Ic transfers-in
の数を増やすと、スレーブのゾーンの収束が早まりますが、ローカルシステムの負荷も
上がってしまう恐れがあります。

.It Ic transfers-out
このオプションは、将来、
同時に動作する外部へのゾーン転送数を制限するために使用する
予定です。現在、文法はチェックしていますが、それ以上のことは無視しています。

.It Ic transfers-per-ns
あるリモートのネームサーバから同時に実行できる内部へのゾーン転送 (
.Nm named-xfer
プロセス) の最大値です。デフォルトは 2 です。
.Ic transfers-per-ns
の数を増やすと、スレーブゾーンの収束は早まりますが、リモートのネームサーバの
負荷が上がってしまう恐れがあります。
.Ic transfers-per-ns
は、
.Ic server
ステートメントの
.Ic transfers
フレーズを使用してサーバ単位で上書きすることができます。

.It Ic transfer-source
.Nm transfer-source
は、サーバが内部に転送するゾーンをすべて取得するために使用される
TCP コネクションと
どのローカルアドレスとが結びつけられるかを決定します。
これが設定されていない場合、
システムが制御しているデフォルト値に設定されます。
この値は、通常、
リモート側の終端に「最も近い」インタフェースのアドレスになります。
このアドレスは、もし指定されているのなら、リモート側の終端の転送ゾーン用の
.Nm allow-transfer
オプションで登場していなくてはなりません。
このステートメントは、すべてのゾーンの
.Nm transfer-source
を設定しますが、設定ファイル中のゾーンブロック内に
.Nm transfer-source
ステートメントを含めることでゾーン単位で上書きすることができます。
.El

.Ss リソースの制限

.Pp
多種のシステムリソースをサーバがどこまで使用してよいか制限可能です。
オペレーティングシステムによっては、
この制限をいくつかサポートしていないものもあります。
そうしたシステムでは、サポートされていない制限を使用すると警告が発生します。
また、オペレーティングシステムによっては、
リソース制限自体をサポートしていないものも
あります。そうしたシステムでは、
.D1 cannot set resource limits on this system
というメッセージがログに記録されます。

.Pp
リソース制限を指定する際には、スケールを変えた値を使用することができます。
例えば、1 ギガバイトの制限を指定したい場合に、
.Li 1G
.Li 1073741824
の代わりに使用することができます。
.Li unlimited
は、無制限にリソースを使用する、
つまり、利用可能な最大の量のリソースを要求します。
.Li default
は、サーバが開始したときに有効だった制限値を使用します。
詳細については、
.Sx 記述方法の定義
のセクションの
.Va size_spec
の項を参照してください。

.Bl -tag -width 1
.It Ic coresize
コアダンプの最大サイズです。デフォルト値は
.Li default
です。

.It Ic datasize
サーバが使用できるデータメモリの最大領域です。デフォルト値は
.Li default
です。

.It Ic files
サーバが同時にオープンできるファイルの最大数です。デフォルト値は
.Li unlimited
です。オペレーティングシステムによっては、unlimited という値を設定できず、
カーネルがサポートできるオープンするファイルの最大値を
決定できないものがあることに
注意してください。こうしたシステムでは、
.Li unlimited
を選択すると、サーバが
.Fn getrlimit RLIMIT_NOFILE
から得られる
.Va rlim_max
の値よりも大きなファイル数を扱ってしまい、
.Fn sysconf _SC_OPEN_MAX
を返してしまうことになります。
実際のカーネルの制限値がこの値よりも大きい場合は、
.Ic limit files
を使用して、明示的に制限値を指定してください。

.It Ic max-ixfr-log-size
.Li max-ixfr-log-size
は、将来のサーバのリリースでは、インクリメンタルゾーン転送用に保持しておく
トランザクションログの大きさに制限を設けるために使用する予定です。

.It Ic stacksize
サーバが使用できるスタックメモリの最大量です。デフォルト値は
.Li default
です。
.El

.Ss 定期的なタスクの間隔

.Bl -tag -width 1
.It Ic cleaning-interval
サーバは、
.Ic cleaning-interval
分ごとに期限の切れたリソースレコードをキャッシュから削除します。
デフォルトは 60 分です。これが 0 に設定されているときは、
定期的にキャッシュがクリーニングされることはありません。

.It Ic heartbeat-interval
サーバは、この間隔が過ぎればいつでも
.Ic dialup yes
の印のついたゾーンすべてに対してゾーン管理タスクを実行します。
デフォルトでは 60 分です。適切な値は 1 日 (1440 分) までです。
この値が 0 に設定されている場合、
これらのゾーンに対するゾーン管理は実行されません。

.It Ic interface-interval
サーバは、
.Ic interface-interval
分ごとにネットワークインタフェースリストをスキャンします。
デフォルトでは 60 分です。
この値が 0 に設定されている場合、
インタフェースのスキャンを行うのは、設定ファイルが
ロードされたときだけです。スキャンした後、待機タスク (listener) は、どの
新しいインタフェース上でも始動します (そのタスクが
.Ic listen-on
の設定がされていて許可されている場合です)。
取り除かれたインタフェース上で動作している待機タスクは、消去されます。

.It Ic statistics-interval
ネームサーバの統計が
.Ic statistics-interval
分ごとにログに記録されます。デフォルトは 60 です。
この値が 0 に設定されている場合、
何の統計も記録されません。
.El

.Ss トポロジ

.Pp
ネームサーバのリストから問い合わせ先のネームサーバをサーバが 1 つ選ぶとき、
他の点ではすべて対等である場合、このサーバは、
自分自身からトポロジ的に最も近いものを選びます。
.Ic topology
ステートメントは、アドレスマッチリストをとり、
特別な方法でそのリストを解釈します。
それぞれの一番上のリスト要素は距離が割り当てられています。
無効にされていない要素は、リスト中の位置に基づいて距離を取得します。ここで、
リストの先頭にマッチした地点が近ければ近いほど、サーバと要素との距離が
近いことになります。
無効にされているマッチには、サーバからの距離の最大が割り当てられます。
マッチするものがない場合は、そのアドレスは、無効にされていないリストの要素の
どれよりも遠い距離を取得します。例えば、

.Bd -literal
    topology {
        10/8;
        !1.2.3/24;
        { 1.2/16; 3/8; };
    };
.Ed

の場合では、ネットワーク 10 上のサーバが最も好ましいものになります。
次が、ネットワーク
1.2.0.0 (ネットマスクが 255.255.255.0) 上のホスト
およびネットワーク 3 上のホストですが、
ネットワーク 1.2.3 (ネットマスクが 255.255.255.0) 上のホストは除外されます。
このネットワーク上のものは、どれよりも選ばれにくいものです。

.Pp
デフォルトのトポロジは
.Dl topology { localhost; localnets; };
です。

.Ss リソースレコードのソート

.Pp
複数の RR (訳注: リソースレコード) が返ってくると、通常ネームサーバは、
.Ic ラウンドロビン
でそれらを返します。
すなわち、各要求の後に、最初の RR がリストの最後に置かれます。
RR の順番が決まっていないので、これで問題ありません。

クライアントのリゾルバのコードが、これらの RR を適切に
構成しなおさなくてはなりません。すなわち、他のアドレスよりも、
ローカルネット上の任意のアドレスを優先して使用するということです。
しかしながら、すべてのリゾルバがこうすることができたり、
適切に設定されているわけではありません。

クライアントがローカルサーバを使用しているとき、サーバ内で、クライアントの
アドレスに基づいたソートが実行できます。このソートのためには、
ただネームサーバを設定するだけでよく、すべてのクライアントを設定する
必要はありません。

.Ic sortlist
ステートメントは、アドレスマッチリストをとり、
.Ic topology
ステートメントより更に増した特別な方法でリストを解釈します。

ソートリスト中の各先頭のステートメントは、
それ自身、1 つまたは 2 つの要素を持った
明示的なアドレスマッチリストでなくてはなりません。各先頭のリストの最初の要素
(IP アドレス、IP のプレフィックス、ACL 名、
あるいはネストされたアドレスマッチリスト)
に対し、マッチが見つかるまで、問い合わせ元のアドレスをチェックします。

ひとたび問い合わせ元のアドレスがマッチしたなら、
先頭のステートメントがただ 1 つの要素のみの場合、
問い合わせ元のアドレスとマッチした要素そのものが
応答のアドレスを選択するために使用され、それが応答の先頭に移動します。
ステートメントが 2 つの要素を持ったリストであった場合、2 番目の要素は、
topology ステートメントのアドレスマッチリストのように扱われます。
各先頭要素には、
距離が割り当てられており、最も短い距離を持った応答中のアドレスが、
その応答の先頭に移動されます。

次の例では、ホストそれ自身のアドレスから受け取った問い合わせは、
ローカルに接続された
ネットワーク上のアドレスを優先するような応答を受け取ります。
次に優先されるのが、
192.168.1/24 ネットワーク上のアドレスで、その後に、192.168.2/24 あるいは
192.168.3/24 ネットワークがきます。
最後の 2 つのネットワーク間にはどちらが優先かは示されていません。
192.168.1/24 ネットワーク上のホストから受け取った問い合わせは、
そのネットワーク上の他のアドレスを 192.168.2/24 および 192.168.3/24
ネットワークよりも優先します。
192.168.4/24 あるいは 192.168.5/24 ネットワーク上の
ホストから受け取った問い合わせは、
直接接続されたネットワーク上のアドレスを優先する
だけです。

.Bd -literal
sortlist {
           { localhost;         // もし   ローカルホストなら
             { localnets;       //    次のネット上で
               192.168.1/24;    //    最初にフィットしたものにする
               { 192,168.2/24; 192.168.3/24; }; }; };
           { 192.168.1/24;      // もし   クラス C 192.168.1 上なら
             { 192.168.1/24;    //     .1 あるいは、.2 か .3 を使用する
               { 192.168.2/24; 192.168.3/24; }; }; };
           { 192.168.2/24;      // もし   クラス C 192.168.2 上なら
             { 192.168.2/24;    //     .2 あるいは、.1 か .3 を使用する
               { 192.168.1/24; 192.168.3/24; }; }; };
           { 192.168.3/24;      // もし   クラス C 192.168.3 上なら
             { 192.168.3/24;    //     .3 あるいは、.1 か .2 を使用する
               { 192.168.1/24; 192.168.2/24; }; }; };
           { { 192.168.4/24; 192.168.5/24; }; // .4 か .5 なら
           };                                 // そのネットを優先する
};
.Ed

次の例は、ローカルホストおよび直接接続されたネットワーク上のホストに対する、
理にかなった振るまいを提供するものです。
これは、BIND 4.9.x でのアドレスのソートの振るまいと
似ています。ローカルホストからの問い合わせに対して送られた応答は、
直接接続された
ネットワーク上のホストを優先します。
他の直接接続されたネットワーク上のホストからの
問い合わせに対して送られた応答は、
同じネットワーク上のアドレスを優先するでしょう。
その他の問い合わせに対する応答についてはソートされません。

.Bd -literal
sortlist {
            { localhost; localnets; };
            { localnets; };
};
.Ed

.Ss RRset の順番付け

.Pp
応答中に複数のレコードが返されている場合、
その応答中にレコードがどの順番で置かれるかを
設定するのが有益なことがあります。
例えば、あるゾーンに対するレコードは、ゾーンファイルで
定義された順番で常に返されるように設定されるかもしれません。
あるいは、
レコードが返されるときにランダムにシャッフルされるようにしたいということも
あるでしょう。
rrset-order ステートメントを使用すると、
複数レコードが含まれる応答中のレコードの順番を
設定することができます。順番が定義されていない場合、デフォルトでは、巡回順
(ラウンドロビン) になります

.Ic order_spec
は次のように定義されています :

.Bd -literal
  [ \fIclass class_name\fR ][ \fItype type_name\fR ][ \fIname\fR "FQDN" ] \fIorder\fR ordering
.Ed

クラスが指定されていない場合、デフォルトは
.Ic ANY
です。
.Li Ictype
が指定されていない場合、デフォルトは
.Ic ANY
です。
名前が指定されていない場合、デフォルトは "*" です。

.Ic ordering
の正当な値には、次のようなものがあります :

.Bd -literal
.Ic fixed
     レコードは、ゾーンファイルで定義された順番で返されます。
.Ic random
     レコードは、ある種のランダムな順番で返されます。
.Ic cyclic
     レコードは、ラウンドロビンに返されます。

例えば、

    rrset-order {
        class IN type A name "rc.vix.com" order random;
        order cyclic;
    };
.Ed

では、サフィックスに "rc.vix.com" を持ち、
クラス IN でタイプ A のレコードに対する
応答は、常にランダムな順番で返されます。
その他のレコードはすべて巡回順に返されます。

.Ic rrset-order
ステートメントが複数現れた場合、ステートメントは連結されません。
最後のものが適用されます。

.Ic rrset-order
ステートメントが指定されていない場合、デフォルトは

.Bd -literal
    rrset-order { class ANY type ANY name "*" order cyclic ; };
.Ed

が使われます。

.Ss チューニング

.Bl -tag -width 1
.It Ic lame-ttl
不完全なサーバの指示をキャッシュしておく秒数を設定します。
0 の場合、キャッシュしません。
デフォルトは 600 (10 分) です。最大値は 1800 (30 分) です。
.It Ic max-ncache-ttl
ネットワークの負荷を軽減しパフォーマンスを上げるために、
サーバが否定応答を蓄えます。
.Ic max-ncache-ttl
は、サーバで、このような応答の最大保存時間を設定するために使います。
秒単位です。
.\" for these answers in the server is seconds. のところが文になっていない。
デフォルトの
.Ic max-ncache-ttl
は 10800 秒 (3 時間) です。
.Ic max-ncache-ttl
通常の (肯定) 応答に対しては、最大保存時間を超えてはいけません (7 日)。
もし、この値が 7 日以上に設定されていた場合、
黙って 7 日に切り詰めてしまうでしょう。
.It Ic min-roots
ルートサーバに対する要求を受け取るために必要なルートサーバの最小値です。
デフォルトは
2 です。
.El

.Sh zone ステートメント
.Ss 文法

.Bd -literal
zone \fIdomain_name\fR [ ( in | hs | hesiod | chaos ) ] {
  type master;
  file \fIpath_name\fR;
  [ check-names ( warn | fail | ignore ); ]
  [ allow-update { \fIaddress_match_list\fR }; ]
  [ allow-query { \fIaddress_match_list\fR }; ]
  [ allow-transfer { \fIaddress_match_list\fR }; ]
  [ forward ( only | first ); ]
  [ forwarders { [ \fIip_addr\fR ; [ \fIip_addr\fR ; ... ] ] }; ]
  [ dialup \fIyes_or_no\fR; ]
  [ notify \fIyes_or_no\fR; ]
  [ also-notify { \fIip_addr\fR; [ \fIip_addr\fR; ... ] };
  [ pubkey \fInumber\fR \fInumber\fR \fInumber\fR \fIstring\fR; ]
};

zone \fIdomain_name\fR [ ( in | hs | hesiod | chaos ) ] {
  type ( slave | stub );
  [ file \fIpath_name\fR; ]
  masters [ port \fIip_port\fR ] { \fIip_addr\fR; [ \fIip_addr\fR; ... ] };
  [ check-names ( warn | fail | ignore ); ]
  [ allow-update { \fIaddress_match_list\fR }; ]
  [ allow-query { \fIaddress_match_list\fR }; ]
  [ allow-transfer { \fIaddress_match_list\fR }; ]
  [ forward ( only | first ); ]
  [ forwarders { [ \fIip_addr\fR ; [ \fIip_addr\fR ; ... ] ] }; ]
  [ transfer-source \fIip_addr\fR; ]
  [ max-transfer-time-in \fInumber\fR; ]
  [ notify \fIyes_or_no\fR; ]
  [ also-notify { \fIip_addr\fR; [ \fIip_addr\fR; ... ] };
  [ pubkey \fInumber\fR \fInumber\fR \fInumber\fR \fIstring\fR; ]
};

zone \fIdomain_name\fR [ ( in | hs | hesiod | chaos ) ] {
  type forward;
  [ forward ( only | first ); ]
  [ forwarders { [ \fIip_addr\fR ; [ \fIip_addr\fR ; ... ] ] }; ]
  [ check-names ( warn | fail | ignore ); ]
};

zone \&".\&" [ ( in | hs | hesiod | chaos ) ] {
  type hint;
  file \fIpath_name\fR;
  [ check-names ( warn | fail | ignore ); ]
};
.Ed

.Ss 定義と使用法

.Ic zone
ステートメントは、
特定の DNS ゾーンがサーバにどのように管理されるかを指定するために
使われます。ゾーンには 5 つの種類があります。

.Bl -tag -width 1
.It Ic master
サーバは、
そのゾーン用データのマスタコピーを持っていて、ゾーンに対して信頼できる
応答を提供できます。

.It Ic slave
.Ic slave
ゾーンはマスタゾーンの複製です。
.Ic masters
リストは、ゾーンの複製を更新するためにスレーブサーバが通信を行う 1 つ以上の
IP アドレスを指定します。
.Ic port
が指定されている場合、このポートに対し、
ゾーンが現在使用されているものであることの確認と、
ゾーン転送が行われます。
.Ic file
が指定されている場合、
指定されたファイルへゾーンの複製が書き出されます。
.Ic file
節を使用することを強く勧めます。
なぜなら、大体においてサーバの起動を早めますし、
通信回線を無駄に使用することを防いでくれるからです。

.It Ic stub
.Ic stub
ゾーンは slave ゾーンのようなものですが、ゾーン全体を複製するのではなく、
マスタゾーンの NS レコードのみを複製するという点が違います。

.It Ic forward
.Ic forward
ゾーンは、自分に向けられた問い合わせを他のサーバに振り分けるために使用します。
このことは、
.Sx option ステートメント
のセクションで説明しています。これらのゾーンでのオプション仕様は、
.Ic options
ステートメントで宣言されたグローバルオプションを上書きします。

.Pp
.Ic forwarders
節が zone ステートメント中に存在しないか、もしくは、
.Ic forwarders
に対して空リストが与えられている場合は、
そのゾーンに対してフォワードは行われず、
.Ic options
ステートメント中の
.Ic forwarders
は、すべて効力を失います。そのため、使用されるサーバではなく、グローバルの
.Ic forward
オプションの挙動を変更するためだけにこの種類のゾーンを使用したいのであれば、
グローバルの forwarders 節も指定しなおす必要があります。

.It Ic hint
ルートネームサーバの初期集合は、
.Ic hint
ゾーンを使用して指定されます。サーバが起動する際に、ルートヒントを使用して
ルートネームサーバを見つけ、ルートネームサーバの最新リストを取得します。
.El

.Pp
注 : 以前の BIND リリースでは、マスタゾーンに対しては
.Ic primary
という用語を使用し、スレーブゾーンに対しては、
.Ic secondary
を、hint ゾーンに対しては
.Ic cache
という用語を使用していました。

.Ss クラス

ゾーン名には、オプションでクラスを続けることができます。
もし、クラスが指定されていない場合は、
.Ic in
クラス
(「インターネット」用) であると仮定されます。これは、大半の場合正しいです。

.Pp
.Ic hesiod
クラスは、MIT の Project Athena 由来の情報サービス用のクラスです。
このクラスは、ユーザ、グループ、プリンタなどといった、
さまざまなシステムデータベースに
関する情報を共有するために使用されます。さらなる情報は、
ftp://athena-dist.mit.edu/pub/ATHENA/usenix/athena_changes.PS
から入手できます。
キーワード
.Ic hs
.Ic hesiod
と同義語です。

.Pp
MIT が開発したもう 1 つのものが、1970 年代半ばに作られた LAN プロトコルである
CHAOSnet です。これは、LISP ステーションや AI コミュニティで使われている
他のハードウェアで、まだ時折見受けられます。CHAOSnet 用のゾーンデータは、
.Ic chaos
クラスを使用して指定できます。

.Ss オプション

.Bl -tag -width 1
.It Ic check-names
.Sx options ステートメント
.Sx ネームチェック
に関するサブセクションを参照してください。

.It Ic allow-query
.Sx options ステートメント
.Sx アクセス制御
サブセクションの中の
.Ic  allow-query
に関する説明を参照してください。

.It Ic allow-update
どのホストが動的な DNS の更新をサーバに提出するかを指定します。デフォルトは、
どのホストからも更新を許可しないというものです。

.It Ic allow-transfer
.Sx options ステートメント
.Sx アクセス制御
サブセクションの中の
.Ic allow-transfer
に関する説明を参照してください。

.It Ic transfer-source
.Ic transfer-source
どのローカルアドレスが、
このゾーンを取得するために使用される TCP 接続と結びつけられるかを
指定します。
これが設定されていない場合は、システムが制御する値がデフォルトになります。
この値は、通常は、リモート側の終端に「最も近い」インタフェースのアドレスです。
このアドレスは、
もし指定されているのであれば、このゾーンに対するリモート側の終端の
.Ic allow-transfer
オプション中に出てこなくてはなりません。

.It Ic max-transfer-time-in
.Sx options ステートメント
.Sx ゾーン転送
サブセクション中の
.Ic max-transfer-time-in
の説明を参照してください。

.It Ic dialup
.Sx options ステートメント
.Sx ブール値オプション
サブセクション中の
.Ic dialup
の説明を参照してください。

.It Ic notify
.Sx options ステートメント
.Sx ブール値オプション
サブセクション中の
.Sx notify
の説明を参照してください。

.It Ic also-notify
.Ic notify
がこのゾーンに対してアクティブである場合のみ
.Ic also-notify
は意味を持ちます。
このゾーンに対する DNS NOTIFY メッセージを受け取るマシン群は、
そのゾーン用にリストされた
すべてのネームサーバ (プライマリマスタを除く) と、
.Ic also-notify
で指定された IP アドレスからなっています。
.Ic also-notify
.Ic stub
ゾーンに対しては意味を持ちません。デフォルトでは、これは空のリストです。

.It Ic forward
.Ic forward
は、そのゾーンが
.Ic forwarders
リストを持っている場合のみ意味を持ちます。
.Ic only
値は、先に
.Ic forwarders
を試し、応答がなかった場合に検索を失敗させます。
それに対し、
.Ic first
は、通常の検索を許可します。

.It Ic forwarders
ゾーン中で
.Ic forwarders
オプションを使用すると、グローバルの forwarders リストが上書きされます。
.Ic forward
タイプのゾーン中でこれが指定されていなかった場合は、
このゾーンに対しては
.Em 何の
フォワードも行いません。グローバルのオプションは使われないということです。

.It Ic pubkey
DNSSEC のフラグ、プロトコル、アルゴリズムと、
base-64 でエンコードされた鍵を表す文字列を指定します。
.El

.Sh acl ステートメント
.Ss 文法

.Bd -literal
acl \fIname\fR {
  \fIaddress_match_list\fR
};
.Ed

.Ss 定義と使用法

.Ic acl
ステートメントは、名前のついたアドレスマッチリストを生成します。
このステートメントは、プライマリで使用しているアドレスマッチリスト、つまり、
アクセス制御リスト (ACL) からその名前を取得します。

.Pp
アドレスマッチリスト名は、他のところで使用する前に
.Ic acl
を使用して定義しなくてはなりません。ファイルの前方への参照は許されていません。

.Pp
次のような組み込みの ACL があります :

.Bl -tag -width 1
.It Ic any
すべてのホストを許可します。
.It Ic none
すべてのホストを拒否します。
.It Ic localhost
システム上のすべてのインタフェースの IP アドレスを許可します。
.It Ic localnets
システムがインタフェースを持ったネットワーク上のすべてのホストを許可します。
.El

.Sh key ステートメント
.Ss 文法

.Bd -literal
key \fIkey_id\fR {
  algorithm \fIalgorithm_id\fR;
  secret \fIsecret_string\fR;
};
.Ed

.Ss 定義と使用法

.Ic key
ステートメントは、鍵の ID を指定します。この ID は、
.Ic server
ステートメントで使用され、単純な IP アドレスでのマッチングよりも厳格な
特定のネームサーバと認証方法とを関連づけます。
鍵の ID は、
.Ic server
の定義やアドレスマッチリスト中で使用される前に
.Ic key
ステートメントを使用して作成されていなくてはなりません。

.Pp
.Va algorithm_id
は、セキュリティ / 認証アルゴリズムを指定する文字列です。
.Va secret_string
は、指定されたアルゴリズムが使用する秘密の鍵で、
base-64 でエンコードされた文字列として扱われます。
言わずとも当然のことですが、為念指摘しておくと、
.Pa named.conf
中に
.Va secret_string
を入れている場合、
named.conf をスーパユーザ以外の誰にも読み込み可能にしてはいけません。

.Sh trusted-keys ステートメント
.Ss 文法

.Bd -literal
trusted-keys {
  [ \fIdomain_name\fR \fIflags\fR \fIprotocol\fR \fIalgorithm\fR \fIkey\fR; ]
};
.Ed

.Ss 定義と使用法

.Ic trusted-keys
ステートメントは、もともと、RFC 2065 で仕様が決められている DNSSEC スタイルの
セキュリティとともに使用されます。DNSSEC は、
3 つの異なったサービスを提供するものです :
それは、鍵の配布、データの発生元の認証、
そして、トランザクションおよび要求の認証です。DNSSEC についての完全な説明と
このドキュメントの範囲を超えた使い方を知りたい場合、
そして、読者がさらなる情報に
興味がある場合は、まず、RFC2065 を読むことから始めてください。そして、
http://www.ietf.org/ids.by.wg/dnssec.html から入手できるインターネット
ドラフトへと続いてください。

.Pp
信頼された鍵はそれぞれ、ドメイン名と関連づけられています。その属性は、
非負の整数値である、
.Va flags ,
.Va protocol ,
.Va algorithm
と、
.Va key
を表す base-64 でエンコードされた文字列です。

.Pp
信頼された鍵の番号はすべて指定可能です。

.Sh server ステートメント
.Ss 文法

.Bd -literal
server \fIip_addr\fR {
  [ bogus \fIyes_or_no\fR; ]
  [ transfers \fInumber\fR; ]
  [ transfer-format ( one-answer | many-answers ); ]
  [ keys { \fIkey_id\fR [ \fIkey_id\fR ... ] }; ]
};
.Ed

.Ss 定義と使用法

server ステートメントは、リモートのネームサーバに関連付けられる
特徴を定義します。

.Pp
サーバが間違ったデータを送っていることに気がついた場合、そのサーバを
.Ic bogus
にすることで、そのサーバへの問い合わせを抑止することができます。
.Ic bogus
のデフォルト値は
.Li no
です。
サーバに
.Ic bogus
の印を付けると、当該サーバのアドレスを名前で検索してマッチしたときに、
当該サーバに対する他のアドレスもすべて
.Ic bogus
の印を付けます。

.Pp
サーバは、2 つのゾーン転送方式をサポートしています。1 つ目は、
.Ic one-answer
であり、
これは、転送される各リソースレコードに 1 つの DNS メッセージを使用します。
.Ic many-answers
は、できるだけ多くのリソースレコードを 1 つのメッセージに押し込みます。
.Ic many-answers
の方が効率的ではありますが、BIND 8.1 および、
パッチの当たった BIND 4.9.5 でのみ
理解されるものです。
サーバに対してどちらの方法を使用するかは、
.Ic transfer-format
オプションを使用して指定することができます。
.Ic transfer-format
が指定されていない場合は、
.Ic options
ステートメントで指定された
.Ic transfer-format
が使用されます。

.Pp
.Ic transfers
は、将来のリリースでのサーバで、
指定されたサーバから同時に行われる内部へのゾーン転送数を
制限するために使用される予定です。
現在は、文法はチェックしますが、その他のことは
無視されます。

.Pp
.Ic keys
節は、
.Ic key
ステートメントで定義された
.Va key_id
を識別するために使用されます。これは、リモートサーバと通信する際の
トランザクションのセキュリティ用に使用されます。
.Ic key
ステートメントは、それを参照する
.Ic server
ステートメントよりも先に現れなくてはなりません。

.Pp
.Ic keys
ステートメントは、将来、サーバによって使用されることを期待されています。
現在は、文法はチェックされますが、その他のことは無視されます。

.Sh controls ステートメント
.Ss 文法

.Bd -literal
controls {
  [ inet \fIip_addr\fR
    port \fIip_port\fR
    allow { \fIaddress_match_list\fR; }; ]
  [ unix \fIpath_name\fR
    perm \fInumber\fR
    owner \fInumber\fR
    group \fInumber\fR; ]
};
.Ed

.Ss 定義と使用法

.Ic controls
ステートメントは、
システム管理者がローカルのネームサーバの操作に影響を与えるために
使用する制御チャネルを宣言します。制御チャネルは、
.Nm ndc
ユーティリティが、ネームサーバにコマンドを送り、
DNS 以外の結果を受け取るために
使用します。

.Pp
.Ic unix
制御チャネルは、ファイルシステムでの FIFO です。このチャネルへのアクセスは、
通常のファイルシステムのパーミッションによって制御されます。
この制御チャネルは、
指定されたファイルモードのビット (
.Xr chmod 1
を参照) とユーザおよびグループの所有者情報を使用し、
.Nm named
が作成します。
注意することは、
.Nm chmod
とは違い、
.Ic perm
に対して指定されるモードのビットには、通常先頭に
.Li 0
がついていることです。そのため、数字は 8 進数として解釈されます。
さらに注意することは、
.Ic owner
および
.Ic group
として指定されるユーザおよびグループの所有者情報は、数字で与えなくては
ならないということです。名前ではありません。
このパーミッションは、管理者のみに制限することを勧めます。
そうしないと、このシステム上のユーザなら誰でもローカルネームサーバを
操作できてしまいます。

.Pp
.Ic inet
制御チャネルは、インターネット接続のできる TCP/IP ソケットです。
これは、指定された
.Va ip_addr
上の指定された
.Va ip_port
にあります。
最近の
.Nm telnet
クライアントは、こうしたソケットと直接対話ができます。
このときの制御プロトコルは、ARPAnet 形式のテキストです。
127.0.0.1 だけを
.Va ip_addr
に使用することを勧めます。これは、ネームサーバを管理するために、
ローカルホスト上の特権を持たないユーザを皆信用している場合だけに限ります。

.Sh include ステートメント
.Ss 文法

.Bd -literal
include \fIpath_name\fR;
.Ed

.Ss 定義と使用法

.Ic include
ステートメントは、そのステートメントが現れた地点に、指定された
ファイルを挿入します。ただし、他のステートメント内で使用することは
できません。ですので、
.Dl acl internal_hosts { include "internal_hosts.acl"; };
というようには使用できません。

.Pp
.Ic include
を使用して、設定ファイルを簡単に管理できるかたまりに分けるように
してください。例えば、次のようにです :

.Bd -literal
include "/etc/security/keys.bind";
include "/etc/acls.bind";
.Ed

この例は、任意の ACL または 認証鍵情報を取り込むために、
BIND 設定ファイルの先頭で使うことができるでしょう。

.Pp
C 言語でのプログラムでするように ``#include'' とタイプしないでください。
``#'' はコメントの開始として使用するものだからです。

.Sh 使用例

実際に使用する場面でも実用的で、最も単純な設定ファイルは、
ただ単にルートサーバファイルへのフルパスを持ったヒントゾーンを
定義したものです。
.Bd -literal
zone \&".\&" in {
        type hint;
        file \&"/var/named/root.cache\&";
};
.Ed

次の例は、もっと実世界に即したものです。

.Bd -literal
/*
 * 単純な BIND 8 の設定
 */

logging {
	category lame-servers { null; };
	category cname { null; };
};

options {
	directory \&"/var/named\&";
};

controls {
	inet * port 52 allow { any; };			// これは良くない
	unix \&"/var/run/ndc\&" perm 0600 owner 0 group 0;	// デフォルト
};

zone \&"isc.org\&" in {
	type master;
	file \&"master/isc.org\&";
};

zone \&"vix.com\&" in {
	type slave;
	file \&"slave/vix.com\&";
	masters { 10.0.0.53; };
};

zone \&"0.0.127.in-addr.arpa\&" in {
	type master;
	file \&"master/127.0.0\&";
};

zone \&".\&" in {
	type hint;
	file \&"root.cache\&";
};
.Ed

.Sh ファイル
.Bl -tag -width 1 -compact
.It Pa /etc/namedb/named.conf
BIND 8
.Nm named
設定ファイル
.El

.Sh 関連項目
.Xr named 8 ,
.Xr ndc 8