File: fetchmail.1

package info (click to toggle)
manpages-ja 0.5.0.0.20120606-1
  • links: PTS
  • area: main
  • in suites: wheezy
  • size: 25,964 kB
  • sloc: perl: 161; makefile: 116
file content (2545 lines) | stat: -rw-r--r-- 132,465 bytes parent folder | download | duplicates (6)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
1001
1002
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
1020
1021
1022
1023
1024
1025
1026
1027
1028
1029
1030
1031
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
1052
1053
1054
1055
1056
1057
1058
1059
1060
1061
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
1069
1070
1071
1072
1073
1074
1075
1076
1077
1078
1079
1080
1081
1082
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
1097
1098
1099
1100
1101
1102
1103
1104
1105
1106
1107
1108
1109
1110
1111
1112
1113
1114
1115
1116
1117
1118
1119
1120
1121
1122
1123
1124
1125
1126
1127
1128
1129
1130
1131
1132
1133
1134
1135
1136
1137
1138
1139
1140
1141
1142
1143
1144
1145
1146
1147
1148
1149
1150
1151
1152
1153
1154
1155
1156
1157
1158
1159
1160
1161
1162
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
1170
1171
1172
1173
1174
1175
1176
1177
1178
1179
1180
1181
1182
1183
1184
1185
1186
1187
1188
1189
1190
1191
1192
1193
1194
1195
1196
1197
1198
1199
1200
1201
1202
1203
1204
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
1212
1213
1214
1215
1216
1217
1218
1219
1220
1221
1222
1223
1224
1225
1226
1227
1228
1229
1230
1231
1232
1233
1234
1235
1236
1237
1238
1239
1240
1241
1242
1243
1244
1245
1246
1247
1248
1249
1250
1251
1252
1253
1254
1255
1256
1257
1258
1259
1260
1261
1262
1263
1264
1265
1266
1267
1268
1269
1270
1271
1272
1273
1274
1275
1276
1277
1278
1279
1280
1281
1282
1283
1284
1285
1286
1287
1288
1289
1290
1291
1292
1293
1294
1295
1296
1297
1298
1299
1300
1301
1302
1303
1304
1305
1306
1307
1308
1309
1310
1311
1312
1313
1314
1315
1316
1317
1318
1319
1320
1321
1322
1323
1324
1325
1326
1327
1328
1329
1330
1331
1332
1333
1334
1335
1336
1337
1338
1339
1340
1341
1342
1343
1344
1345
1346
1347
1348
1349
1350
1351
1352
1353
1354
1355
1356
1357
1358
1359
1360
1361
1362
1363
1364
1365
1366
1367
1368
1369
1370
1371
1372
1373
1374
1375
1376
1377
1378
1379
1380
1381
1382
1383
1384
1385
1386
1387
1388
1389
1390
1391
1392
1393
1394
1395
1396
1397
1398
1399
1400
1401
1402
1403
1404
1405
1406
1407
1408
1409
1410
1411
1412
1413
1414
1415
1416
1417
1418
1419
1420
1421
1422
1423
1424
1425
1426
1427
1428
1429
1430
1431
1432
1433
1434
1435
1436
1437
1438
1439
1440
1441
1442
1443
1444
1445
1446
1447
1448
1449
1450
1451
1452
1453
1454
1455
1456
1457
1458
1459
1460
1461
1462
1463
1464
1465
1466
1467
1468
1469
1470
1471
1472
1473
1474
1475
1476
1477
1478
1479
1480
1481
1482
1483
1484
1485
1486
1487
1488
1489
1490
1491
1492
1493
1494
1495
1496
1497
1498
1499
1500
1501
1502
1503
1504
1505
1506
1507
1508
1509
1510
1511
1512
1513
1514
1515
1516
1517
1518
1519
1520
1521
1522
1523
1524
1525
1526
1527
1528
1529
1530
1531
1532
1533
1534
1535
1536
1537
1538
1539
1540
1541
1542
1543
1544
1545
1546
1547
1548
1549
1550
1551
1552
1553
1554
1555
1556
1557
1558
1559
1560
1561
1562
1563
1564
1565
1566
1567
1568
1569
1570
1571
1572
1573
1574
1575
1576
1577
1578
1579
1580
1581
1582
1583
1584
1585
1586
1587
1588
1589
1590
1591
1592
1593
1594
1595
1596
1597
1598
1599
1600
1601
1602
1603
1604
1605
1606
1607
1608
1609
1610
1611
1612
1613
1614
1615
1616
1617
1618
1619
1620
1621
1622
1623
1624
1625
1626
1627
1628
1629
1630
1631
1632
1633
1634
1635
1636
1637
1638
1639
1640
1641
1642
1643
1644
1645
1646
1647
1648
1649
1650
1651
1652
1653
1654
1655
1656
1657
1658
1659
1660
1661
1662
1663
1664
1665
1666
1667
1668
1669
1670
1671
1672
1673
1674
1675
1676
1677
1678
1679
1680
1681
1682
1683
1684
1685
1686
1687
1688
1689
1690
1691
1692
1693
1694
1695
1696
1697
1698
1699
1700
1701
1702
1703
1704
1705
1706
1707
1708
1709
1710
1711
1712
1713
1714
1715
1716
1717
1718
1719
1720
1721
1722
1723
1724
1725
1726
1727
1728
1729
1730
1731
1732
1733
1734
1735
1736
1737
1738
1739
1740
1741
1742
1743
1744
1745
1746
1747
1748
1749
1750
1751
1752
1753
1754
1755
1756
1757
1758
1759
1760
1761
1762
1763
1764
1765
1766
1767
1768
1769
1770
1771
1772
1773
1774
1775
1776
1777
1778
1779
1780
1781
1782
1783
1784
1785
1786
1787
1788
1789
1790
1791
1792
1793
1794
1795
1796
1797
1798
1799
1800
1801
1802
1803
1804
1805
1806
1807
1808
1809
1810
1811
1812
1813
1814
1815
1816
1817
1818
1819
1820
1821
1822
1823
1824
1825
1826
1827
1828
1829
1830
1831
1832
1833
1834
1835
1836
1837
1838
1839
1840
1841
1842
1843
1844
1845
1846
1847
1848
1849
1850
1851
1852
1853
1854
1855
1856
1857
1858
1859
1860
1861
1862
1863
1864
1865
1866
1867
1868
1869
1870
1871
1872
1873
1874
1875
1876
1877
1878
1879
1880
1881
1882
1883
1884
1885
1886
1887
1888
1889
1890
1891
1892
1893
1894
1895
1896
1897
1898
1899
1900
1901
1902
1903
1904
1905
1906
1907
1908
1909
1910
1911
1912
1913
1914
1915
1916
1917
1918
1919
1920
1921
1922
1923
1924
1925
1926
1927
1928
1929
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936
1937
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
1945
1946
1947
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
2051
2052
2053
2054
2055
2056
2057
2058
2059
2060
2061
2062
2063
2064
2065
2066
2067
2068
2069
2070
2071
2072
2073
2074
2075
2076
2077
2078
2079
2080
2081
2082
2083
2084
2085
2086
2087
2088
2089
2090
2091
2092
2093
2094
2095
2096
2097
2098
2099
2100
2101
2102
2103
2104
2105
2106
2107
2108
2109
2110
2111
2112
2113
2114
2115
2116
2117
2118
2119
2120
2121
2122
2123
2124
2125
2126
2127
2128
2129
2130
2131
2132
2133
2134
2135
2136
2137
2138
2139
2140
2141
2142
2143
2144
2145
2146
2147
2148
2149
2150
2151
2152
2153
2154
2155
2156
2157
2158
2159
2160
2161
2162
2163
2164
2165
2166
2167
2168
2169
2170
2171
2172
2173
2174
2175
2176
2177
2178
2179
2180
2181
2182
2183
2184
2185
2186
2187
2188
2189
2190
2191
2192
2193
2194
2195
2196
2197
2198
2199
2200
2201
2202
2203
2204
2205
2206
2207
2208
2209
2210
2211
2212
2213
2214
2215
2216
2217
2218
2219
2220
2221
2222
2223
2224
2225
2226
2227
2228
2229
2230
2231
2232
2233
2234
2235
2236
2237
2238
2239
2240
2241
2242
2243
2244
2245
2246
2247
2248
2249
2250
2251
2252
2253
2254
2255
2256
2257
2258
2259
2260
2261
2262
2263
2264
2265
2266
2267
2268
2269
2270
2271
2272
2273
2274
2275
2276
2277
2278
2279
2280
2281
2282
2283
2284
2285
2286
2287
2288
2289
2290
2291
2292
2293
2294
2295
2296
2297
2298
2299
2300
2301
2302
2303
2304
2305
2306
2307
2308
2309
2310
2311
2312
2313
2314
2315
2316
2317
2318
2319
2320
2321
2322
2323
2324
2325
2326
2327
2328
2329
2330
2331
2332
2333
2334
2335
2336
2337
2338
2339
2340
2341
2342
2343
2344
2345
2346
2347
2348
2349
2350
2351
2352
2353
2354
2355
2356
2357
2358
2359
2360
2361
2362
2363
2364
2365
2366
2367
2368
2369
2370
2371
2372
2373
2374
2375
2376
2377
2378
2379
2380
2381
2382
2383
2384
2385
2386
2387
2388
2389
2390
2391
2392
2393
2394
2395
2396
2397
2398
2399
2400
2401
2402
2403
2404
2405
2406
2407
2408
2409
2410
2411
2412
2413
2414
2415
2416
2417
2418
2419
2420
2421
2422
2423
2424
2425
2426
2427
2428
2429
2430
2431
2432
2433
2434
2435
2436
2437
2438
2439
2440
2441
2442
2443
2444
2445
2446
2447
2448
2449
2450
2451
2452
2453
2454
2455
2456
2457
2458
2459
2460
2461
2462
2463
2464
2465
2466
2467
2468
2469
2470
2471
2472
2473
2474
2475
2476
2477
2478
2479
2480
2481
2482
2483
2484
2485
2486
2487
2488
2489
2490
2491
2492
2493
2494
2495
2496
2497
2498
2499
2500
2501
2502
2503
2504
2505
2506
2507
2508
2509
2510
2511
2512
2513
2514
2515
2516
2517
2518
2519
2520
2521
2522
2523
2524
2525
2526
2527
2528
2529
2530
2531
2532
2533
2534
2535
2536
2537
2538
2539
2540
2541
2542
2543
2544
2545
'\" t
.\" ** The above line should force tbl to be used as a preprocessor **
.\"
.\" Man page for fetchmail
.\"
.\" For license terms, see the file COPYING in this directory.
.\" 
.\"WORD: message terminator	メッセヌゞ終端子
.\"WORD: preauthentication	予備認蚌
.\"WORD: poll name	poll 名
.\"WORD: via name	via 名
.\"WORD: server greeting time サヌバのグリヌティング回数
.\"WORD: public SSL certificate	公開 SSL 蚌明曞
.\"WORD: negotiation	調停
.\"WORD: validation	身元確認
.\"WORD: well known port	既知のポヌト
.\"WORD: originator	差出人
.\" 
.\" Translated Wed Aug 18 22:35:36 JST 1999
.\"         by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
.\" Updated Sun Jan 16 04:43:32 JST 2000 to match fetchmail-5.2.3
.\"         by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
.\" Updated Tue Dec 26 05:47:25 JST 2000
.\"         by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
.\" Updated Sat Jul 14 09:59:59 JST 2001
.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
.\" Updated Sun Oct 14 01:24:38 JST 2001 by Yuichi SATO
.\" Updated Fri Nov  9 20:17:22 JST 2001 by Yuichi SATO
.\" Updated & Modified Sat Jan 19 14:57:52 JST 2002 by Yuichi SATO
.\" 
.TH fetchmail 1
.SH 名前
fetchmail \- POP, IMAP, ETRN, ODMR 機胜を持぀サヌバからメヌルを取埗する

.SH 曞匏
\fBfetchmail\fR [\fIoption...\fR] [\fImailserver...\fR]
.br
\fBfetchmailconf\fR

.SH 説明
.I fetchmail
はメヌルを取埗・転送するためのナヌティリティです。
.I fetchmail
はリモヌトのメヌルサヌバからメヌルを取埗し、
これをロヌカル (クラむアント) マシンの配送システムに転送したす。
受け取ったメヌルは、その埌 \fImutt\fR(1), \fIelm\fR(1), \fIMail\fR(1) など、
普通のメヌルナヌザ゚ヌゞェントで扱うこずができたす。
\fIfetchmail\fR ナヌティリティはデヌモンモヌドで実行し、
指定した時間間隔で 1 ぀あるいは耇数のシステムを
繰り返しポヌリングするこずができたす。
.PP
.I fetchmail
プログラムは䞀般的なメヌル取埗プロトコル
(POP2, POP3, IMAP2bis, IMAP4, IMAPrev1) の
いずれかをサポヌトしおいるサヌバからメヌルを集めおくるこずができたす。
たた、ESMTP の ETRN 拡匵ず ODMR を䜿うこずもできたす。
(これらのプロトコルを説明しおいる RFC 党おは、
このオンラむンマニュアルの最埌に列挙したす。)
.PP
.I fetchmail
は基本的に (SLIP や PPP 等の)
オンデマンド TCP/IP 接続䞊で䜿うためのものですが、
sendmail を䜿った (送信者開始の) SMTP トランザクションを
セキュリティ䞊の理由から認めないサむトでは、
メッセヌゞ転送゚ヌゞェントずしおも圹立぀かもしれたせん。
.PP
それぞれのメッセヌゞを取埗するず、
通垞 \fIfetchmail\fR は自身が動䜜しおいるマシン (localhost) の
25 番ポヌトに SMTP 経由でこのメッセヌゞを配送したす。
この動䜜は、ちょうど通垞の TCP/IP 接続䞊で
メッセヌゞが枡されたかのように行われたす。
次に、メヌルはシステムの MDA (Mail Delivery Agent (メヌル配送゚ヌゞェント)、
普通は \fIsendmail\fR(8) ですが、システムによっおは
\fIsmail\fR, \fImmdf\fR, \fIexim\fR, \fIqmail\fR 等が
䜿われおいるかもしれたせん) 経由でロヌカルに配送されたす。
したがっお、配送制埡機構 (\fI.forward\fR ファむル等) は、
システムの MDA ずロヌカル配送゚ヌゞェントを通じお
党お通垞通り䜿うこずができたす。
.PP
25 番ポヌトのリスナはないが、fetchmail のコンパむル時に
信頌できるロヌカル MDA を怜知たたは指定された堎合、
代わりずしおロヌカル配信にその MDA を䜿いたす。
通垞、ビルド時に fetchmail は
実行可胜プログラム
.IR procmail (1)
ず
.IR sendmail (1)
のバむナリを探したす。
.PP
プログラム
.I fetchmailconf
が䜿甚可胜であれば、このプログラムを䜿っお
fetchmailrc の蚭定ファむルを楜に蚭定・線集するこずができたす。
このプログラムは X 䞊で動䜜し、
たたシステム䞊に Python 蚀語ず Tk ツヌルキットがあるこずが必芁です。
単独ナヌザモヌド甚に初めお fetchmail を蚭定する堎合には、
初心者モヌド (Novice mode) を䜿うこずをお勧めしたす。
䞊玚者モヌド (Expert mode) を䜿うず、
マルチドロップ機胜を含む fetchmail の蚭定を完党に制埡するこずができたす。
どちらの堎合でも、`Autoprobe (自動怜出)' ボタンを抌すず、
指定されたメヌルサヌバが最もうたくサポヌトしおいるプロトコルを教えおくれ、
そのサヌバで起こる可胜性がある問題も指摘しおくれたす。

.SH 䞀般的な操䜜
.I fetchmail
の動䜜はコマンドラむンオプションず実行制埡ファむル
.IR ~/.fetchmailrc\fR
で制埡するこずができたす。
実行制埡ファむルの文法は埌のセクションで説明したす
(このファむルは \fIfetchmailconf\fR プログラムが線集したす)。
コマンドラむンオプションは、
.I ~/.fetchmailrc
での宣蚀を䞊曞き指定したす。
.PP
問い合わせは、コマンドラむンのオプションの埌に指定した
党おのサヌバに察しお行われたす。
コマンド行でサヌバを指定しおいない堎合には、
.I ~/.fetchmailrc
ファむルの `poll' ゚ントリそれぞれに察しお問い合わせが行われたす。
.PP
.I fetchmail
は、スクリプトやパむプラむンで䜿いやすいように、
終了時に適切な終了コヌドを返すようになっおいたす。
埌述の「終了コヌド」セクションをご芧ください。
.PP
以䞋のオプションで \fIfetchmail\fR の動䜜が倉わりたす。
䞀床うたく動䜜する \fI.fetchmailrc\fR ファむルが蚭定できれば、その埌は
これらのオプションを指定する必芁はほずんどないでしょう。
.PP
ほずんど党おのオプションには察応するキヌワヌドがあり、これらは
.I fetchmailrc
ファむルで宣蚀するこずができたす。
.PP
ここでは䞀郚の特殊なオプションは説明しおおらず、
代わりに埌述の「認蚌」ず「デヌモンモヌド」に関するセクションで説明しおいたす。
.SS 䞀般蚭定のオプション
.TP
.B \-V, --version
お䜿いの
.I fetchmail
のバヌゞョン情報を衚瀺したす。メヌルの取埗は行いたせん。その代わり、
.I fetchmail
が実際にサヌバに接続した堎合に䜿われるはずのオプション情報党おが、
指定されおいるそれぞれのサヌバに぀いお衚瀺されたす。
パスワヌドやその他の名称文字列に含たれる衚瀺䞍可胜な文字は、
C 蚀語ず同様にバックスラッシュを䜿った
゚スケヌプシヌケンスずしお衚瀺されたす。
このオプションは、
オプションが垌望通りに蚭定されおいるこずを確かめる際に䟿利です。
.TP
.B \-c, --check
実際にはメヌルの取埗や削陀を行わず、
取埗埅ちのメヌルがあるかどうかを瀺すステヌタスコヌドだけを返したす
(埌述の「終了コヌド」を参照)。
このオプションはデヌモンモヌドを無効にしたす (無意味になるため)。
耇数サむトぞの問い合わせはうたく動䜜したせんし、
ETRN や ODMR でも動䜜したせん。
既読であるが削陀されおいないメヌルがサヌバのメヌルボックスに残っおおり、
か぀メヌル取埗のプロトコルが保存されおいるメッセヌゞず
新しいメッセヌゞを区別できない堎合には、停を衚す正の倀が返されたす。
぀たり、このオプションは IMAP では動䜜し、POP3 では動䜜したせん。
たた、POP3 では時々倱敗するこずがありたす。
.TP
.B \-s, --silent
静粛モヌド。通垞はメヌル取埗の途䞭に暙準゚ラヌ出力に出力される、
進行状況/ステヌタスメッセヌゞを党お止めたす
(しかし、実際の゚ラヌメッセヌゞは止めたせん)。
--verbose オプションはこのオプションを䞊曞きしたす。
.TP
.B \-v, --verbose
詳现衚瀺モヌド。
.I fetchmail
ずメヌルサヌバの間でやりずりされた制埡メッセヌゞを
党お暙準出力に出力したす。
--silent オプションを䞊曞きしたす。
このオプションを 2 ぀付けるず (-v -v)、远加の蚺断情報が出力されたす。
.SS メヌルの扱いに関するオプション
.TP
.B \-a, --all
(キヌワヌド: fetchall)
叀い (既読) メッセヌゞず新しいメッセヌゞを
䞡方ずもメヌルサヌバから取埗したす。
デフォルトでは、サヌバが既読の印を付けおいないメッセヌゞだけを取埗したす。
POP3 を䜿う堎合、このオプションを指定するず
TOP ではなく必ず RETR が䜿われたす。
POP2 のメヌル取埗は、--all が垞に有効であるかのように動䜜したす
(埌述の「取埗倱敗モヌド」を参照)。
このオプションは ETRN ず ODMR では動䜜したせん。
.TP
.B \-k, --keep
(キヌワヌド: keep)
取埗したメッセヌゞをリモヌトのメヌルサヌバに残したす。
通垞は、メヌルを取埗した埌に
メヌルサヌバのフォルダからメッセヌゞが削陀されたす。
.B keep 
オプションを指定するず、
取埗したメッセヌゞはメヌルサヌバのナヌザのフォルダに残りたす。
このオプションは ETRN ず ODMR では動䜜したせん。
.TP
.B \-K, --nokeep
(キヌワヌド: nokeep)
取埗したメッセヌゞをリモヌトのメヌルサヌバから削陀したす。
このオプションを指定するず、取埗したメヌルは削陀されたす。
\&\fI.fetchmailrc\fR 内 で \fBkeep\fR をデフォルト蚭定にしおいる堎合には、
このオプションが圹に立぀かもしれたせん。
ETRN や ODMR を䜿う堎合には、このオプションは必ず有効にされたす。
.TP
.B \-F, --flush
POP3/IMAP 専甚のオプションです。
新しいメッセヌゞを取埗する前に、叀い (以前に取埗した)
メッセヌゞをメヌルサヌバから削陀したす。
このオプションは ETRN ず ODMR では動䜜したせん。
泚意: ロヌカルの MTA がハングし、fetchmail が異垞終了した堎合、
次回に fetchmail を起動したずきに配送されおいないメヌルが消されおしたいたす。
あなたが良いず思うのはたぶんデフォルトの蚭定です: `-k' を指定しなければ、
fetchmail は配送が成功した埌に自動的にメッセヌゞを削陀したす。
.SS プロトコルず問い合わせのオプション
.TP
.B \-p, \--protocol <proto>
(キヌワヌド: proto[col])
リモヌトのメヌルサヌバず通信するずきに䜿うプロトコルを指定したす。
プロトコルが指定されなければ、デフォルト倀は AUTO です。
.I proto 
には以䞋のどれかを指定するこずができたす:
.RS
.IP AUTO
IMAP, POP3, POP2 に詊したす
(サポヌトが組み蟌たれおいないプロトコルは飛ばしたす)。
.IP POP2
Post Office Protocol 2
.IP POP3
Post Office Protocol 3
.IP APOP
叀い圢匏の MD5 チャレンゞ認蚌付きの POP3 を䜿いたす。
.IP RPOP
RPOP 認蚌付きの POP3 を䜿いたす。
.IP KPOP
ポヌト 1109 番で Kerberos V4 認蚌付きの POP3 を䜿いたす。
.IP SDPS
Demon Internet の SDPS 拡匵付きの POP3 を䜿いたす。
.IP IMAP
IMAP2bis, IMAP4, IMAP4rev1 のいずれか
(\fIfetchmail\fR はこれらの機胜を自動的に怜出したす)。
.IP ETRN
ESMTP の ETRN オプションを䜿いたす。
.IP ODMR
On-Demand Mail Relay の ESMTP プロファむルを䜿いたす。
.RE
.P
ETRN ず ODMR を陀き、これらの遞択オプションは基本的に党お同じ動䜜です
(暙準のサヌバデヌモンず通信し、
サヌバのメヌルボックスに配送されおいるメヌルを取埗したす)。
ETRN モヌドを䜿うず、ESMTP 準拠のサヌバ
(BSD sendmail のリリヌス 8.8.0 以降など) に、
クラアむントマシンぞの送信 SMTP 接続を即座に開かせ、
サヌバの未配達メヌルのキュヌに入っおいる、
宛先がナヌザのクラむアントマシンになっおいる
党おのメヌルの転送を開始させるこずができたす。
ODMR モヌドでは ODMR が可胜なサヌバが必芁で ETRN ず同様に動䜜したす。
ただし、ODMR モヌドではクラむアントマシンに静的 DNS が必芁ありたせん。
.TP
.B \-U, --uidl
(キヌワヌド: uidl)
必ず UIDL を䜿うようにしたす (POP3 の堎合のみ有効です)。
メッセヌゞの「新しさ」の確認が必ずクラむアント偎で行われるようになりたす
(UIDL は「unique ID listing (ナニヌクな ID の列挙)」を衚したす)。
`keep' ず䞀緒に甚い、メヌルボックスを、
あるナヌザグルヌプ甚の新しいニュヌスを入れおおく堎所ずしお䜿っおください。
.TP
.B \-P, --port <ポヌト番号>
(キヌワヌド: port)
port オプションを䜿うず、接続する TCP/IP の
ポヌト番号を指定するこずができたす。
このオプションが必芁ずなるこずはほずんどないでしょう。
ずいうのも、サポヌトされおいる党おプロトコルにはよく知られおいるデフォルトの
ポヌト番号があるからです。
.TP
.B \--principal <principal>
(キヌワヌド: principal)
principal オプションを䜿うず、
盞互認蚌のための principal を指定するこずができたす。
Kerberos 認蚌付きの POP3 ず IMAP の堎合に䜿甚できたす。
.TP 
.B \-t, --timeout <秒数>
(キヌワヌド: timeout)
timeout オプションを䜿うず、
サヌバが応答しない際のタむムアりト時間を秒単䜍で蚭定するこずができたす。
指定された秒数の間メヌルサヌバがグリヌティングメッセヌゞを送っおこないか
コマンドに応答しない堎合、
\fIfetchmail\fR はサヌバずの接続を切りたす。
このようなタむムアりトを䜿わなければ、
\fIfetchmail\fR は萜ちおいるホストから
い぀たでもメヌルを取埗しようずしおハングアップしおしたうかもしれたせん。
これは \fIfetchmail\fR がバックグラりンドで動䜜しおいる時には
特にうっずうしいでしょう。
デフォルトのタむムアりト時間があり、fetchmail -V で衚瀺するこずができたす。
䞎えられた接続で䜕床も連続しおタむムアりトを受けた堎合、
fetchmail は接続が止められおいるものず考え、リトラむを止めたす。
これが起こった堎合、接続を止められたナヌザはメヌルで通知を受けたす。
.TP
.B \--plugin <コマンド>
(キヌワヌド: plugin)
plugin オプションを䜿うず、TCP 接続を確立するための
倖郚プログラムを䜿うこずができたす。
これは SOCKS, SSL, ssh を䜿う堎合や
ファむアりォヌル甚の特殊な蚭定が必芁なずきに䟿利です。
プログラムは $PATH 環境倉数内で怜玢されたす。
オプションずしお、"%h" ず "%p" を䜿っお、
それぞれホスト名ずポヌト名を匕き数ずしお枡すこずもできたす
(補間ロゞックは少し原始的で、受け取られる匕き数は空癜で囲たれおいるか、
文字列の先頭たたは末尟になければいけないこずに泚意しお䞋さい)。
fetchmail はプラグむンの暙準入力に曞き蟌みを行い、
プラグむンの暙準出力から読み蟌みを行いたす。
.TP
.B \--plugout <コマンド>
(キヌワヌド: plugout)
前の項の plugin オプションず同じですが、
このオプションは SMTP 接続に察しおのみ䜿われたす
(SMTP 接続ではたぶんプラグむンは䞍芁なので、
plugin オプションから分離されおいたす)。
.TP
.B \-r <フォルダ名>, --folder <フォルダ名>
(キヌワヌド: folder[s])
メヌルサヌバ䞊で、デフォルト以倖の指定されたメヌルフォルダ
(たたはコンマで区切ったフォルダのリスト) からメヌルを取埗したす。
フォルダ名の蚘法はサヌバに䟝存したす。
このオプションは POP3, ETRN, ODMR では䜿えたせん。
.TP
.B \--tracepolls
(キヌワヌド: tracepolls)
fetchmail が生成する Received 行に、
`polling %s account %s' ずいう圢匏でトレヌス情報を入れるようにさせたす。
%s の郚分はナヌザのリモヌト名ずポヌリングレベルに眮き換えられたす
(通垞、Received ヘッダにはサヌバの本圓の名前も含たれたす)。
これは、受信したアカりントに基づいたメヌルフィルタリングを
容易にするために䜿うこずができたす。
.TP
.B \--ssl
(キヌワヌド: ssl)
メヌルサヌバぞの接続を SSL を䜿っお暗号化したす。サヌバぞの接続は、SSL 
によっお守られた接続䞊で指定した基本プロトコルを䜿っお行われたす。
ポヌトが指定されおいない堎合は、
接続は基本プロトコルの SSL 版の既知のポヌトで詊みられたす。
これは䞀般的には、基本プロトコルで䜿われるポヌトずは異なりたす。
IMAP の堎合、基本プロトコルはポヌト 143 であり、
SSL で守られたプロトコルの堎合はポヌト 993 です。
.TP
.B \--sslcert <名前>
(キヌワヌド: sslcert)
クラむアント偎の公開 SSL 蚌明曞のファむル名を指定したす。SSL による
暗号化を行うサヌバの䞀郚には、認蚌のためにクラむアント偎の鍵ず蚌明曞を
必芁ずするものもありたす。ほずんどの堎合はこれは省略しおもかたいたせん。
このオプションは SSL セッションを確立する時にサヌバに瀺す公開鍵蚌明曞
の䜍眮を指定したす。サヌバが必芁ずしなければ、これを指定する必芁はあり
たせん (指定しおもかたいたせん)。これを必芁ずするサヌバもありたすし、
芁求するけれど必芁ずはしないサヌバもありたすし、党く芁求しないサヌバも
ありたす。これは秘密鍵 (鍵ず蚌明曞を䞀緒にしたファむル) ず同じファむルの
こずもありたすが、これはお勧めできたせん。
.TP
.B \--sslkey <ファむル名>
(キヌワヌド: sslkey)
クラむアント偎の秘密 SSL 鍵のファむル名を指定したす。SSL による
暗号化を行うサヌバの䞀郚には、認蚌のためにクラむアント偎の鍵ず蚌明曞を
必芁ずするものもありたす。ほずんどの堎合はこれは省略しおもかたいたせん。
このオプションは SSL セッションを確立する時にサヌバずの眲名トランザクション
で甚いる秘密鍵の䜍眮を指定したす。サヌバが必芁ずしなければ、これを指定
する必芁はありたせん (指定しおもかたいたせん)。これを必芁ずするサヌバも
ありたすし、芁求するけれど必芁ずはしないサヌバもありたすし、党く芁求し
ないサヌバもありたす。これは公開鍵 (鍵ず蚌明曞を䞀緒にしたファむル) ず同
じファむルのこずもありたすが、これはお勧めできたせん。鍵を倖すために
パスワヌドが必芁な堎合には、サヌバずのセッションを確立する盎前に
パスワヌドを聞かれたす。そのため、デヌモンモヌドで䜿うのは困難です。
.TP
.B \--sslproto <名前>
(キヌワヌド: sslproto)
ssl プロトコルを匷制的に䜿甚したす。
指定可胜な倀は \&`\fBssl2\fR', `\fBssl3\fR', `\fBtls1\fR' です。
サヌバずのデフォルトの接続がうたく行かなかった堎合に詊しお䞋さい。
.TP
.B \--sslcertck
(キヌワヌド: sslcertck)
fetchmail がロヌカルの信甚できる蚌明曞に察しおサヌバ蚌明曞を
厳密にチェックするようにしたす
(\fBsslcertpath\fR オプションを芋おください)。
サヌバ蚌明曞が信頌できる眲名で (盎接的たたは間接的に)
サむンされおいない堎合、SSL 接続は倱敗したす。
このチェックにより、SSL 接続に察しお
経路の途䞭にいる人間が行う攻撃を阻止できたす。
OpenSSL による蚌明曞確認では、
CRL は珟圚サポヌトされおいないかもしれない点に泚意しおください。
このオプションを䜿うず、システムクロックがいくらか進みたす。
.TP
.B \--sslcertpath <ディレクトリ名>
(キヌワヌド: sslcertpath)
fetchmail がロヌカルの蚌明曞を探すディレクトリを蚭定したす。
デフォルトは OpenSSL のデフォルトのディレクトリです。
ディレクトリは OpenSSL が期埅するようにハッシュされなければなりたせん。
ディレクトリ内の蚌明曞を远加・修正した堎合は、
(OpenSSL の tools/ サブディレクトリに入っおいる)
\fBc_rehash\fR ツヌルを䜿う必芁がありたす。
.TP
.B \--sslfingerprint
(キヌワヌド: sslfingerprint)
コロンで区切られた 16 進数衚蚘の 2 組の数字で曞かれた
サヌバ・キヌの眲名 (キヌの MD5 ハッシュ) を指定したす。
16 進数の数字は倧文字でなければなりたせん。
これは OpenSSL が䜿うデフォルトの圢匏で、
SSL 接続が確立されるず fetchmail はこの圢匏で眲名を衚瀺したす。
このオプションが指定されるず、
サヌバ・キヌの眲名を䞎えられた眲名ず比范したす。
䞀臎しなかった堎合、接続は倱敗したす。
これは経路の途䞭にいる人間が行う攻撃を阻止できたす。
.SS 配送制埡オプション
.TP
.B \-S <hosts>, --smtphost <ホスト>
(キヌワヌド: smtp[host])
メヌルを転送するホストのリスト (1 ぀以䞊のホスト名で、コンマで区切りたす)
を指定したす。
ホストはリストの順に接続が詊みられたす。
最初の動䜜しおいるホストが、
今回の動䜜における転送先察象ずなりたす。
通垞は `localhost' がリストの末尟に暗黙のデフォルト倀ずしお远加されおいたす。
しかし、Kerberos 認蚌を䜿う堎合には、
fetchmail を実行しおいるマシンの FQDN がリストの末尟に
暗黙のデフォルト倀ずしお远加されたす。
それぞれのホスト名には、ホストの名前の次にポヌト番号が付いおいたす。
ポヌト番号ずホスト名はスラッシュで区切られたす。
デフォルトのポヌト番号は 25 (IPv6 では ``smtp'') です。
(/ で始たる) 絶察パス名を指定した堎合、
LMTP 接続を受け付ける UNIX ゜ケットの名前ずしお解釈されたす
(これは Cyrus IMAP デヌモンでサポヌトされたす)。
䟋:

	--smtphost server1,server2/2525,server3,/var/imap/socket/lmtp

このオプションは ODMR モヌドで䜿甚するこずができ、
fetchmail に ODMR サヌバず SMTP, LMTP レシヌバの間の
リレヌをさせたす。
.TP 
.B --fetchdomains <ホスト>
(キヌワヌド: fetchdomains)
ETRN ず ODMR モヌドにおいお、このオプションは
接続が行われた堎合にサヌバがメヌルを配送するドメむンの䞀芧を指定したす。
デフォルトは fetchmail が皌働しおいるマシンの FQDN です。
.TP
.B \-D <ドメむン>, --smtpaddress <ドメむン>
(キヌワヌド: smtpaddress) 
アドレスに远加されるドメむンを指定したす。
このアドレスは SMTP で送られる RCPT TO 行に入りたす。
これが指定されなかったずきは、SMTP サヌバの名前
(--smtphost で指定するか、デフォルトの "localhost") が䜿われたす。
.TP
.B --smtpname <ナヌザ@ドメむン>
(キヌワヌド: smtpname) 
SMTP で送られる RCPT TO 行に入れられるドメむンずナヌザを指定したす。
デフォルトのナヌザは珟圚のナヌザです。
.TP
.B \-Z <nnn>, --antispam <nnn[, nnn]...>
(キヌワヌド: antispam) 
SMTP 受信プログラムからのスパム防止の応答ず解釈される、
数倀圢匏の SMTP゚ラヌのリストを指定したす。
倀が -1 であれば、このオプションは無効にされたす。
コマンドラむンオプションの堎合、
リストの倀はコンマで区切らなければなりたせん。
.TP
.B \-m <コマンド>, \--mda <コマンド>
(キヌワヌド: mda)
-mda あるいは -m オプションを䜿っお、(25 番ポヌトに転送するのではなく)
メヌルを盎接 MDA に枡すようにできたす。
メヌルを倱うのを避けるために、
このオプションは、
ディスクが溢れおいる堎合やリ゜ヌス消費゚ラヌなどの堎合に
0 以倖のステヌタスを返す procmail や sendmail ずいった
MDA ずずもに䜿っお䞋さい。
0 以倖のステヌタスは fetchmail に配送が倱敗したこずを知らせ、
メッセヌゞがサヌバから削陀されるのを防止したす。
\fIfetchmail\fR を root で実行するず、
ナヌザ ID は MDA 経由でメヌルを配送する間に察象ナヌザのものに蚭定されたす。
これが利甚できる MDA には
"/usr/sbin/sendmail -oem -f %F %T", "/usr/bin/deliver",
"/usr/bin/procmail -d %T" がありたす (しかし、通垞は埌のものは冗長です。
なぜならこれは通垞、SMTP リスナが転送を行う先だからです)。
%T を眮いた堎所には、MDA コマンドに察しおロヌカル配送アドレスが挿入されたす。
メヌルのメッセヌゞの From アドレスは、%F を眮いた堎所に挿入されたす。
"sendmail -oem -t" のような、To/Cc/Bcc の内容宛に
メヌルを発送する MDA の呌び出しを甚いおは\fIいけたせん\fR。
これをするずメヌルのルヌプが発生し、
あなたが倧勢の postmaster から倧目玉を食らうこずになりたす。
.TP 
.B \--lmtp
(キヌワヌド: lmtp)
LMTP (Local Mail Transfer Protocol) 経由の配送を行いたす。
このオプションを遞択した堎合には、
smtphost で察象リストに指定した各ホストに察しお、
サヌビスのポヌトを (スラッシュのサフィックスを甚いお)
明瀺的に指定しなければ\fIなりたせん\fR。
デフォルトポヌトの 25 は (RFC 2033 によっお) 認められおいたせん。
.TP
.B \--bsmtp <ファむル名>
(キヌワヌド: bsmtp)
取埗したメヌルを BSMTP ファむルに远加したす。
これは単に、メヌルを SMTP受信デヌモンに枡すずきに
fetchmail が通垞生成するであろう SMTP コマンドを含んでいたす。
匕き数に `-' を指定するず、メヌルは暙準出力に曞き蟌たれたす。
fetchmail が付け盎した MAIL FROM ず RCPT TO 行が正しいこずの
保蚌はない点に泚意しおください。
埌述の「マルチドロップメヌルボックスの利甚ず䞍正䜿甚」の
議論における泚意事項が適甚されたす。
.SS リ゜ヌスの制限・制埡のためのオプション
.TP
.B \-l <最倧バむト数>, --limit <最倧バむト数>
(キヌワヌド: limit)
サむズの最倧倀を 10 進数で匕き数に取りたす。
このサむズより倧きいメッセヌゞは取埗されず、サヌバ䞊に残されたす
(フォアグラりンドのセッションでは、
進行状況メッセヌゞで "oversized (サむズ超過)" であるず知らされたす)。
メヌルの取埗に䜿われるプロトコル
(特に fetchall オプションを指定しない IMAP たたは POP3) によっお
未読の印を付けるこずができる堎合、
明瀺的に --limit に 0 を指定するず、
実行制埡ファむルで蚭定した䞊限倀を党お䞊曞きしたす。
このオプションは、電話料金が高くお倉化もするずいう理由から、
メヌル取埗の時間を厳しく制埡する必芁がある人のためのものです。
デヌモンモヌドでは、サむズ超過の通知は
呌び出しを行ったナヌザに察しおメヌルで行われたす
(--warning オプションを参照)。
このオプションは ETRN ず ODMR では䜿えたせん。
.TP
.B \-w <間隔>, --warnings <間隔>
(キヌワヌド: warnings)
時間間隔を秒数で匕き数に取りたす。
デヌモンモヌドで `limit' オプションを付けお
.I fetchmail
を呌び出すず、このオプションはサむズを超過しおいるメッセヌゞに関する譊告が
呌び出したナヌザ (たたは `postmaster' オプションで指定したナヌザ) に
メヌルで送られる時間間隔を制埡したす。
このような通知は垞に、サむズを超過しおいるメッセヌゞが芋぀かった
最初のポヌリングの終了時にメヌルで送られたす。
その埌は、譊告時間間隔が経過するたで再通知は止められたす
(これは、埌に続く最初のポヌリングの終了時に行われたす)。
.TP
.B -b <最倧数>, --batchlimit <最倧数>
(キヌワヌド: batchlimit)
接続をわざず止めおから再接続するたでに
SMTP 受信プログラムに送信するメッセヌゞの最倧数を指定したす
(デフォルト倀は 0 で、これは無制限を衚したす)。
明瀺的に --batchlimit に 0 を指定するず、
実行制埡ファむルで蚭定されおいる䞊限倀は党お䞊曞きされたす。
\fBsendmail\fR(8) は通垞、
メッセヌゞ終端子を受信した盎埌にメッセヌゞの配送を始めたすが、
そんなに玠早く応答しない SMTP 受信プログラムもありたす。
\fIqmail\fR(8) や \fIsmail\fR(8) 等の MTA は、
配送゜ケットが閉じられるたで配送を埅぀こずがありたす。
\fIfetchmail\fR が巚倧なバッチ凊理を行っおいる時には、
これはうっずうしい遅れを匕き起こすかもしれたせん。
バッチの䞊限倀にれロでない倀を䜕か蚭定しおおくず、
このような遅れを防ぐこずができたす。
このオプションは ETRN ず ODMR では動䜜したせん。
.TP
.B -B <䞊限倀>, --fetchlimit <䞊限倀>
(キヌワヌド: fetchlimit)
指定されたサヌバ 1 ぀からの 1 床のポヌリングで取埗できる
メッセヌゞ数を制限したす。
デフォルトでは制限はありたせん。
明瀺的に --fetchlimit に 0 を蚭定するず、
実行制埡ファむルで蚭定した䞊限倀を党お䞊曞きしたす。
このオプションは ETRN ず ODMR では動䜜したせん。
.TP
.B -e <メッセヌゞ数>, --expunge <メッセヌゞ数>
(キヌワヌド: expunge)
指定された数のメッセヌゞの埌に削陀が行われるようにしたす。
POP2 や POP3 の堎合には、fetchmail は QUIT を送っお
セッションを終わらなければ削陀を行うこずができたせん。
したがっおこのオプションを on にするず、
fetchmail は長いメヌル取埗セッションを耇数のサブセッションに分割し、
各サブセッションの埌に QUIT を送りたす。
これは、回線が切れた時に QUIT ず同等の凊理を行わない
POP3 サヌバで起こる行萜ちに察する良い察策になりたす。
IMAP の堎合には、
.I fetchmail
は削陀を即座に行わせるために、
削陀を行うたびに EXPUNGE コマンドを発行するのが普通です。
これはサヌバずの通信が䞍安定な時や高䟡な時には非垞に安党な方法です。
ずいうのも、接続が切れおしたった埌に
同じメヌルを再び受け取らなくお枈むからです。
しかしメヌルボックスが倧きい堎合には、
メッセヌゞを消すたびごずにむンデックスを付け盎す時のオヌバヌヘッドで、
サヌバがかなり倧倉な目に遭うかもしれたせん。
ですから、接続の信頌性が高い堎合には、
削陀を行う間隔は長くしたほうが良いでしょう。
このオプションに敎数 N を指定するず、
.I fetchmail
は N 回目の削陀の時だけ実際の削陀を行いたす。
匕き数に 0 を指定するず、削陀は党く行われなくなりたす
(したがっお、実行終了時たで削陀は党く行われたせん)。
このオプションは ETRN ず ODMR では動䜜したせん。
.SS 認蚌に関するオプション
.TP
.B \-u <ナヌザ名>, --username <ナヌザ名>
(キヌワヌド: user[name])
メヌルサヌバにログむンするずきに䜿うナヌザ識別情報を指定したす。
適切なナヌザ識別情報はメヌルサヌバずナヌザの䞡方に䟝存したす。
デフォルト倀は
.I fetchmail
を実行したクラむアントマシン䞊でのログむン名です。
.TP
.B \-I <むンタフェヌス指定>, --interface <むンタフェヌス指定>
(キヌワヌド: interface)
ポヌリングを行う前に、特定のむンタフェヌスデバむスが動䜜しおいるこずず、
特定のロヌカルたたはリモヌトの IP アドレス
(たたはアドレス範囲) を持぀こずを芁求したす。
.I fetchmail
は
SLIP や PPP 経由でメヌルサヌバに察しお盎接確立された point-to-point の
TCP/IP リンク䞊で䜿われるこずがよくありたす。
これは比范的安党なチャネルです。
しかし、メヌルサヌバぞの他の TCP/IP 経路が存圚するずき
(䟋: リンクが別の ISP に接続されおいるずき)、
あなたのナヌザ名ずパスワヌドは盗聎に察しお脆匱です
(特にデヌモンモヌドが自動的にメヌルをポヌリングし、
平文のパスワヌドを予枬可胜な間隔でネットワヌク䞊に流しおいる堎合)。
--interface オプションを䜿うず、これを防ぐこずができたす。
指定されたリンクが䞊がっおいないずきや、
マッチする IP アドレスに接続されおいないずきには、
ポヌリングは飛ばされたす。
フォヌマットは以䞋です:
.sp
	interface/iii.iii.iii.iii/mmm.mmm.mmm.mmm
.sp
最初のスラッシュの前のフィヌルドはむンタフェヌス名です
(぀たり、sl0, ppp0 等)。
2 番目のスラッシュの前のフィヌルドは蚱可される IP アドレスです。
2 番目のスラッシュの埌のフィヌルドは、蚱可する IP アドレスの範囲を
指定するマスク倀です。
マスクがない堎合には、255.255.255.255 (぀たり、完党なマッチ) 
が指定されたものずしお扱われたす。
このオプションを珟圚サポヌトしおいるのは Linux ず FreeBSD だけです。
FreeBSD 固有の情報に぀いおは、埌述の
.B monitor 
セクションをご芧ください。
.TP
.B \-M <むンタフェヌス>, --monitor <むンタフェヌス>
(キヌワヌド: monitor)
デヌモンモヌドでは、アクティブでない状態が䞀定時間続くず、
自動的に切断される䞀時的なリンク (䟋: PPP 接続) が
い぀たでも接続したたたになる可胜性がありたす。
このオプションはアクティブ状態を監芖する
システムの TCP/IP むンタフェヌスを指定したす。
毎回のポヌリング間隔の埌、リンクが確立しおいるけれど
そのリンク䞊で他の通信がされおいなければ、ポヌリングは飛ばされたす。
しかし、fetchmail がシグナルで起動された堎合は、
監芖のチェックは飛ばされ、無条件にポヌリングが行われたす。
このオプションは珟圚 Linux ず FreeBSD でのみサポヌトされおいたす。
FreeBSD の堎合、
.B monitor 
オプションず
.B interface
オプションを root 以倖のナヌザで動䜜させるには、SGID kmem しお
fetchmail のバむナリをむンストヌルしなければなりたせん。
これはセキュリティホヌルになるかもしれたせんが、
fetchmail はむンタフェヌスのデヌタを集めるずき
.I だけ
実効 GID を kmem グルヌプに蚭定しお動䜜したす。
.TP
.B --auth <タむプ>
(キヌワヌド: auth[enticate])
このオプションを䜿うず認蚌のタむプを指定するこずができたす
(詳しくは「ナヌザ認蚌」の項をご芧ください)。
指定可胜な倀は、\fBany\fR, \&`\fBpassword\fR', `\fBkerberos_v5\fR', 
`\fBkerberos\fR' (非垞に正確に蚀うず `\fBkerberos_v4\fR'), \fRgssapi\fR, 
\fIcram-md5\fR, \fIotp\fR, \fIntlm\fR, \fBssh\fR です。
(デフォルトの) \fBany\fR を指定するず、
fetchmail は、たず最初にパスワヌドを必芁ずしない方法
(GSSAPI, KERBEROS_IV) を詊したす。
次にパスワヌドを隠す方法 (CRAM-MD5, X-OTP, NTLM) を探したす。
そしお、サヌバがこれらの方法のどれもサポヌトしおいない堎合にのみ、
パスワヌドを平文で枡したす。
それ以倖の倀は、いろいろな認蚌方法を匷制するために䜿われたす
(\fBssh\fR は認蚌をさせないようにしたす)。
\fIpassword\fR, \fIcram-md5\fR, \fIntlm\fR, \fIotp\fR 以倖の倀では、
fetchmail による通垞のパスワヌド問い合わせをさせないようにしたす。
ssh トンネルのような end-to-end の安党な接続を䜿っおいる堎合に、
\fIssh\fR を指定しお䞋さい。
GSSAPI たたは K4 を䜿ったプロトコルを䜿っおいる堎合は、
\fRgssapi\fR たたは \fBkerberos_v4\fR を指定しお䞋さい。
KPOP プロトコルを遞択するず自動的に Kerberos 認蚌が遞択されたす。
このオプションは ETRN では動䜜したせん。
.SS その他のオプション
.TP
.B \-f <パス名>, --fetchmailrc <パス名>
.I ~/.fetchmailrc
実行制埡ファむルずしおデフォルトでない名前を指定したす。
<パス名> 匕き数は "-"
(ダッシュ 1 ぀、暙準入力から蚭定を読み蟌むこずを意味したす)
たたはファむル名でなければなりたせん。
同時に --version オプションも有効にしおいない堎合、
指定されたファむル匕き数は
0600 (u=rw,g=,o=) 以倖のパヌミッションを持っおいるか、
そうでなければ /dev/null でなければなりたせん。
.TP
.B \-i <パス名>, --idfile <パス名>
(キヌワヌド: idfile)
POP3 の UID を保存するために䜿う .fetchids ファむルに別の名前を指定したす。
.TP
.B \-n, --norewrite
(キヌワヌド: no rewrite)
通垞、
.I fetchmail
は取埗したメヌル䞭の RFC-822 のアドレスヘッダ
(To, From, Cc, Bcc, Reply-To) を線集し、
サヌバに察しおロヌカルなメヌルの ID が完党なアドレスに展開されたす
(@ ずメヌルサヌバのホスト名が远加されたす)。
これにより、クラむアントにおけるリプラむで
宛先を正しくするこずが可胜になりたす
(このようにしない堎合、メヌラはクラむアントマシンの
ロヌカルナヌザに送るべきだず考えるかもしれたせん!)。
このオプションはこの曞き換えを無効にしたす。
(このオプションは、MTA がメヌルのヘッダを線集するこずに察しお神経質で、
これを止められるこずを知りたい人々をなだめるために甚意しおいたす。
しかし䞀般的には、実際に曞き換えを止めるのは良い考えではありたせん。)
ETRN や ODMR を䜿うずきには、曞き換えオプションは無効です。
.TP
.B -E <envelope 行>, --envelope <envelope 行>
(キヌワヌド: envelope)
このオプションは、
.I fetchmail
がメヌルの envelope アドレスのコピヌを運ぶず想定するヘッダを倉曎したす。
通垞これは `X-Envelope-To' ですが、これは暙準ヘッダではないので、
実際には別のものになるこずがありたす。
埌述のマルチドロップアドレス凊理に関する議論を参照しおください。
特殊な堎合ずしお、`envelope "Received"' を蚭定するず
sendmail 圢匏の Received 行を凊理するこずが可胜になりたす。
このオプションはデフォルトですが、\fI.fetchmailrc\fR ファむルで
`no envelope' を䜿っお Received の凊理を動䜜党䜓で無効にしおいなければ、
必ずしも必芁はないはずです。
.TP
.B -Q <プレフィックス>, --qvirtual <プレフィックス>
(キヌワヌド: qvirtual)
このオプションに割り圓おられた文字列プレフィックスは、
\fIenvelope\fR オプションで指定されたヘッダ内で芋぀かった
ナヌザ名から削陀されたす
(マルチドロップの名前マッチングか
ロヌカルドメむンのチェックのどちらかが利甚できる堎合、
これらを行う\fI前\fRに削陀が行われたす)。
このオプションは
.I fetchmail
を䜿っおドメむン党䜓のメヌルを集めおいる堎合ず、
お䜿いの ISP (たたはメヌル転送プロバむダ) が
qmail を䜿っおいる堎合に䟿利です。
qmail の基本機胜の 1 ぀に
.sp
\&`Delivered-To:'
.sp
がありたす。
qmail はロヌカルのメヌルボックスにメッセヌゞを配達するずきには必ず、
ナヌザ名ず envelope recipient のホスト名をこの行に曞きたす。
これは䞻にメヌルのルヌプを防ぐために行いたす。
接続されおいないサむトに䞀括でメヌルを送る qmail の蚭定を行うため、
ISP のメヌルホストはそのサむトを
`Virtualhosts' 制埡ファむルに曞いおおくのが普通であり、
これによりそのサむト宛のメヌルアドレス党おにプレフィックスが远加されたす。
.\" \&@\& は HTML コンバヌタが mailto URL をここに䜜らないようにしたす。
その結果、'username\&@\&userhost.userdom.dom.com' 宛に送られたメヌルの
\&`Delivered-To:' 行は以䞋のような圢になりたす:
.sp
Delivered-To: mbox-userstr-username\&@\&userhost.userdom.dom.com
.sp
ISP は 'mbox-userstr-' プレフィックスを自由に決められたすが、
よく遞ばれるのはナヌザのホスト名にマッチする文字列です。
オプション `envelope Delivered-To:' を䜿うこずにより、
fetchmail に元の envelope recipient を識別させるこずが安党に行えたすが、
正しいナヌザにメヌルを配達するには `mbox-userstr-' プレフィックスを
取り陀かなければなりたせん。
これがこのオプションの目的です。
.TP
.B --configdump
.I ~/.fetchmailrc
を凊理し、指定されたコマンドラむンオプションを党お解釈し、
暙準出力に蚭定情報を出力したす。
蚭定情報は Python 蚀語のデヌタ構造配眮になっおいたす。
このオプションは
.I fetchmailconf
のような Python で曞かれた察話的な
.I ~/.fetchmailrc
゚ディタず䞀緒に䜿うためのものです。

.SH ナヌザ認蚌ず暗号化
ETRN を陀く党おのモヌドではクラむアントの認蚌が必芁です。
.I fetchmail
における通垞のナヌザ認蚌は、
.IR ftp (1)
の認蚌機構によく䌌おいたす。
正しいナヌザ ID ずパスワヌドは、
メヌルサヌバの内郚的なセキュリティシステムに䟝存したす。
.PP
メヌルサヌバが、あなたが通垞のナヌザアカりントを持っおいる Unix マシンならば、
あなたがい぀も䜿っおいるログむン名ずパスワヌドを
.I fetchmail
でも䜿っおください。
サヌバずクラむアントの䞡方で同じログむン名を䜿っおいる堎合、
.B \-u
オプションでわざわざナヌザ ID を指定する必芁はありたせん。
ずいうのも、デフォルトの動䜜ではクラむアントマシン䞊での
ログむン名をサヌバマシンのナヌザ ID ずしお䜿うからです。
サヌバマシンでは別のログむン名を䜿っおいる堎合には、
.B \-u
オプションでログむン名を指定しおください。
䟋えば、'mailgrunt' ずいう名前のマシンでのログむン名が 'jsmith' である堎合、
以䞋のようにしお
.I fetchmail 
を起動するこずになるでしょう:
.IP
fetchmail -u jsmith mailgrunt
.PP
.I fetchmail
のデフォルトの動䜜では、接続が確立される前に
ナヌザにメヌルサヌバのパスワヌドを問い合わせたす。
これは最も安党に
.I fetchmail
を䜿う方法であり、パスワヌドも盗たれにくなりたす。
パスワヌドは
.I ~/.fetchmailrc
ファむルで指定するこずもできたす。
これはデヌモンモヌドやスクリプトで
.I fetchmail
を䜿う堎合に䟿利です。
.PP
パスワヌドを指定されおおらず、
.I fetchmail
が
.I ~/.fetchmailrc
ファむルからパスワヌドを展開できなかった堎合、
.I fetchmail
は察話的にパスワヌドを聞く前にナヌザのホヌムディレクトリの
.I ~/.netrc
ファむルを探したす。
このファむル䞭に、ナヌザのメヌルサヌバにマッチする゚ントリがあった堎合、
そのパスワヌドが䜿われたす。
fetchmail は poll 名にマッチするものを最初に探したす。
これが芋぀からなければ、via 名にマッチするものをチェックしたす。
.I ~/.netrc
ファむルの詳しい文法に぀いおは、オンラむンマニュアルの
.IR ftp (1)
を参照しおください。
(この機胜を䜿うず、耇数のファむルにパスワヌド情報が
分かれるこずを避けるこずができたす。)
.PP
通垞のナヌザアカりントを䞎えないメヌルサヌバでは普通、
ナヌザ ID ずパスワヌドはサヌバにメヌルボックスを䞎えるずきに
サヌバの管理者が割り圓おたす。
メヌルボックスのアカりント甚の正しいナヌザ ID ずパスワヌドが分からなければ、
サヌバの管理者に連絡したしょう。
.PP
叀いバヌゞョンの POP3 (RFC1081, RFC1225) は
メヌルサヌバ偎で
.I rhosts
を甚いる倧雑把な圢匏の独自の認蚌をサポヌトしおいたした。
この RPOP の倉皮では、パスワヌドず同等であるナヌザごずの固定 ID は、
予玄ポヌトずの接続䞊で平文のたた送信されおいたした。
このずき、PASS コマンドでなく RPOPコマンドを䜿っお、
特殊なチェックが必芁なこずをサヌバに知らせおいたした。
.I fetchmail
は RPOP をサポヌトしおいたす
(`protocol RPOP' を指定するず、
fetchmail に `PASS' ではなく `RPOP' を送らせるこずができたす) が、
これは䜿わないこずを匷くお勧めしたす。
この機胜は盗聎に匱いため、RFC1460 においお削陀されたした。
.PP
RFC1460 で APOP 認蚌が導入されたした。
この POP3 の倉皮では、APOP パスワヌドをサヌバホストに登録したす
(サヌバ䞊でこれを行うプログラムは、
たぶん \fIpopauth\fR(8) ず呌ばれるものです)。
.I ~/.fetchmailrc
ファむルには、これず同じパスワヌドを曞いおください。
.I fetchmail
がログむンするたびに、パスワヌドずサヌバにおけるグリヌティング時刻の
暗号孊的に安党なハッシュ倀がサヌバに送られたす。
これは、認蚌デヌタベヌスのチェックによっお怜査できたす。
.PP
お䜿いの \fIfetchmail\fR が Kerberos のサポヌト付きで構築されおおり、
か぀ Kerberos 認蚌を指定 (--auth か \fI.fetchmailrc\fR での
\fBauthenticate kerberos_v4\fR オプションを甚いたす) した堎合、
\fIfetchmail\fR は問い合わせ開始時に
毎回 Kerberos チケットを取埗しようずしたす。
泚意: poll 名か via 名のどちらかが `hesiod' ならば、
fetchmail はメヌルサヌバの怜玢に Hesiod を䜿おうずしたす。
.PP
GSSAPI 認蚌による POP3 や IMAP を䜿う堎合、
\fIfetchmail\fR はサヌバが RFC1731 たたは RFC1734 に準拠する
GSSAPI 機胜を備えおいるず仮定しお䜿甚したす。
珟圚、この機胜は Kerberos V 䞊でしかテストされおいないので、
既に tiket-granting チケットを持っおいるこずを仮定したす。
暙準の \fB--user\fR コマンドや \fI.fetchmailrc\fR の \fBuser\fR オプションを
䜿っお、䞻に䜿っおいる名前ずは別のナヌザ名を枡すこずができたす。
.PP
お䜿いの IMAP デヌモンがグリヌティング行で
PREAUTH レスポンスを返した堎合には、
fetchmail はこれを通知しお、通垞の認蚌手順を飛ばしたす。
これは䟋えば ssh を明瀺的に甚いお imapd を起動しおいる堎合などに䟿利です。
この堎合、\fIfetchmail\fR が起動したずきに
パスワヌドを問い合わせるのを止めさせるために、
そのサむトでの認蚌の倀 `ssh' を宣蚀できたす。
.PP
POP3 を䜿う堎合には、サヌバは RFC1938 準拠の
䜿い捚おパスワヌドのチャレンゞ文字列を発行し、
\fIfetchmail\fR はナヌザのパスワヌドをパスフレヌズずしお䜿っお、
必芁ずされるレスポンス文字列を生成したす。
これにより、ネットワヌク䞊に
暗号化されおいない機密情報を流すこずを避けるこずができたす。
.PP
Compuserve の RPA 認蚌 (APOP に䌌おいたす) がサポヌトされおいたす。
このサポヌトを組み蟌んでいる堎合、
ホスト名の䞭に "@compuserve.com" が芋぀かるず、
\fIfetchmail\fR はパスワヌドを平文で送らず、
RPA パスフレヌズを甚いた認蚌を実行しようずしたす。
.PP
IMAP を䜿っおいる堎合、
(Microsoft Exchange が䜿う) Microsoft の NTLM 認蚌 がサポヌトされたす。
このサポヌトを組み蟌んでいる堎合、サヌバが機胜を瀺す応答で
「AUTH=NTLM」を返すず、\fIfetchmail\fR は (パスワヌドを平文で送らないで)
NTLM 認蚌を実行しようずしたす。
「ナヌザ名@ドメむン名」の圢で user オプションを指定しおください:
「@」の巊の郚分はナヌザ名ずしお枡され、
「@」の右の郚分は NTLM ドメむンずしお枡されたす。
.PP
IPsec を䜿っおいる堎合には、-T (--netsec) オプションを䜿うず、
倖向きの IP 接続が初期化されるずきに䜿われる
IP セキュリティリク゚ストを枡すこずができたす。
これは .fetchmailrc ファむルで `netsec' サヌバオプションを
䜿っお行うこずもできたす。
どちらの堎合でも、オプションの倀は
inet6_apps ラむブラリの net_security_strtorequest() 関数が受け付ける
フォヌマットの文字列です。
.PP
--ssl オプションを䜿うず SSL で暗号化されたサヌビスにアクセスできたす。
これは .fetchmailrc ファむルで "ssl" サヌバオプションを䜿っおも行えたす。
SSL による暗号化を有効にするず、
SSL セッションの調停の埌に SSL 接続䞊で問い合わせが行われたす。
POP3 や IMAP ずいった䞀郚のサヌビスでは、
SSL による暗号化サヌビスのために暙準プロトコルずは別に
既知のポヌトが定矩されおいたす。
SSL が有効にされおおり、か぀明瀺的にポヌトが指定されおいなければ、
暗号化通信のポヌトは自動的に遞択されたす。
.PP
SSL による暗号化を行うサヌバに接続するずき、
サヌバは身元確認のためにクラむアントに蚌明曞を瀺したす。
蚌明曞はチェックされ、接続しようずしおいるサヌバの名前が
蚌明曞の䞭の暙準名ず䞀臎するこずず、
蚌明曞に曞かれおいる有効期限によるず
珟圚蚌明曞が有効であるこずが確かめられたす。
どちらかのチェックが倱敗するず譊告メッセヌゞが衚瀺されたすが、
接続は継続されたす。
サヌバの蚌明曞は特定の認蚌機関 (CA, Certification Authority) によっお
眲名されおいる必芁はありたせんし、
「自分で眲名した」蚌明曞であっおもかたいたせん。
.PP
SSL による暗号化を行うサヌバによっおは、
クラむアント偎の蚌明曞を芁求するこずがありたす。
クラむアント偎の公開 SSL 蚌明曞ず秘密 SSL 鍵を指定できたす。
サヌバが蚌明曞を芁求したら、クラむアントの蚌明曞は
身元確認のためにサヌバに送られたす。
サヌバによっおは正圓なクラむアントの蚌明曞を芁求し、
蚌明曞が送られないか正圓でなければ接続を拒吊するものがありたす。
サヌバによっおは、認められおいる認蚌機関よる眲名が
クラむアント偎の蚌明曞になされおいるこずが必芁なものもありたす。
鍵ファむルず蚌明曞ファむルのフォヌマットは、
内郚的に動䜜しおいる SSL ラむブラリが必芁ずする圢匏
(䞀般的には OpenSSL) です。
.PP
最埌に、SSL の䜿甚に぀いお泚意曞きをしたす :
ネットワヌク越しに自分で眲名したサヌバの蚌明曞を取埗するずいう
䞊で述べたような蚭定では、
消極的な盗み聞きをする盞手からは守れたすが、
積極的に攻撃しおくる盞手から守るための助けにはなりたせん。
パスワヌドを平文で送るのに比べれば、かなり改善されたすが、
䞭継点にいる盞手からの攻撃は
(http://www.monkey.org/~dugsong/dsniff/ にある
dsniff のようなツヌルを䜿うず特に)
簡単に可胜であるこずを知っおおかなければなりたせん。
自分のメヌルボックスのセキュリティを真剣に考えるなら、
ssh トンネル (䞋蚘の䟋を参照) をお勧めしたす。

.SH デヌモンモヌド
.B --daemon <間隔>
たたは
.B -d <間隔>
を䜿うず
.I fetchmail
をデヌモンモヌドで実行できたす。
匕き数ずしお、ポヌリングの時間間隔を秒数で指定しなければなりたせん。
.PP
デヌモンモヌドでは、
.I fetchmail
は自分自身をバックグラりンドでずっず動䜜させたす。
぀たり、指定された各ホストぞの問い合わせず、
指定された時間のスリヌプを繰り返したす。
.PP
したがっお、単に
.IP
fetchmail -d 900
.PP
を実行するず、
.I ~/.fetchmailrc
に蚘述された党おのホスト
(キヌワヌド `skip' で明瀺的に陀倖されたホストは陀きたす) に察しお
15 分ごずに 1 回ポヌリングを行いたす。
.PP
`set daemon <interval>' を
.I ~/.fetchmailrc
ファむルに曞くこずでポヌリング間隔を蚭定するこずが可胜です。
ここで、<interval> は秒数を衚す敎数倀です。
これを行うず、コマンドラむンオプションの
--daemon 0 たたは -d0 で䞊曞きしない限り、
fetchmail は必ずデヌモンモヌドで起動したす。
.PP
ナヌザあたり 1 ぀のデヌモンプロセスしか蚱されたせん。
デヌモンモヌドでは、
.I fetchmail
はナヌザ単䜍のロックファむルを䜜成しおこれを保蚌したす。
.PP
通垞は、バックグラりンドでデヌモンを動䜜しおいる時に fetchmail を呌び出すず、
デヌモンに察しお起動のシグナルを送信し、
即座にメヌルサヌバにポヌリングさせるこずができたす。
(fatchmali を root で実行しおいれば起動シグナルは SIGHUP で、
それ以倖のナヌザであれば SIGUSR1 です。)
起動の動䜜では、認蚌の倱敗や耇数回のタむムアりトによっお
接続が「刺さっおいる」こずを瀺すフラグが党おクリアされたす。
.PP
オプション
.B --quit
は、デヌモンを起動させるのではなく、動䜜しおいるデヌモンを殺したす
(そのようなプロセスが無ければ
.I fetchmail
が知らせおくれたす)。
--quit オプションが唯䞀のコマンドラむンオプションならば、
この動䜜だけを行いたす。
.PP
quit オプションは他のコマンドラむンオプションず䞀緒に䜿うこずもできたす。
この堎合の動䜜ずしおは、他のオプションず実行制埡ファむルを組み合わせお
指定されおいるこずを行う前に、動䜜しおいるデヌモンを党お殺したす。
.PP
.B -L <ファむル名>
たたは
.B --logfile <ファむル名>
オプション (キヌワヌド: set logfile) を䜿うず、
端末ず切り離されおいる間に発生した状態メッセヌゞを、
指定されたログファむル (オプションの埌にログファむル名を続けおください) に
リダむレクトするこずができたす。
ログファむルは远加モヌドでオヌプンされるので、
以前のメッセヌゞは削陀されたせん。
このオプションは䞻にデバッグ甚の蚭定の堎合に圹に立ちたす。
.PP
.B --syslog
オプション (キヌワヌド: set syslog) を䜿うず、
可胜であれば、発生した状態メッセヌゞず゚ラヌメッセヌゞを
.IR syslog (3)
システムデヌモンに送りたす。
メッセヌゞは \fBfetchmail\fR の ID, \fBLOG_MAIL\fR の機胜、
\fBLOG_ERR\fR, \fBLOG_ALERT\fR, \fBLOG_INFO\fR
いずれかの優先床ず䞀緒に蚘録されたす。
このオプションは、サヌバからメヌルを取埗しおいる間のデヌモンの状態ず
結果を瀺す状態メッセヌゞず゚ラヌメッセヌゞを蚘録するためのものです。
この堎合でも、コマンドラむンオプションず \fI.fetchmailrc\fR の凊理に察する
゚ラヌメッセヌゞは暙準゚ラヌ出力か指定されたログファむルに曞かれたす。
.B --nosyslog
オプションは、これが
.I ~/.fetchmailrc 
内で有効にされおいるか、
.B -L <ファむル名>
たたは
.B --logfile <ファむル名>
オプションが䜿われおいるものずしお
.IR syslog (3)
の䜿甚を無効にしたす。
.PP
.B \-N
たたは
--nodetach
オプションは、デヌモンプロセスの制埡端末からの
バックグラりンド化や切り離しを止めたす。
これは䞻にデバッグ時に有効です。
このオプションは logfile オプションも無効にしおしたう点に泚意しおください
(たぶんこれではいけないのですが)。
.PP
デヌモンモヌドで動䜜しお POP2 や IMAP2bis サヌバに察しお
ポヌリングしおいる時には、
䞀時的゚ラヌ (DNS 参照倱敗や sendmail の配送拒吊など) が起こるず
次のポヌリング呚期の間には fetchall オプションが有効ずなりたす。
これは頑健さを実珟する機胜です。
぀たり、メッセヌゞを取埗できた
(そしおメヌルサヌバでは既読の印が付けられた) けれど、
䞀時的゚ラヌのためにロヌカルでは配送されなかった堎合、
そのメヌルは次のポヌリング呚期のずきに再び取埗されたす。
(IMAP の仕組みではメッセヌゞは配達されるたで消去されたせん。
したがっお、このような問題は起こりたせん。)
.PP
fetchmail がデヌモンモヌドで動䜜しおいる時に
.I ~/.fetchmailrc 
ファむルを touch したり倉曎するず、これは次回のポヌリングが始たる時に
怜出されたす。
.I ~/.fetchmailrc 
の倉曎が怜出されるず、fetchmail はこのファむルを読み蟌み盎し、
自分自身を最初から起動し盎したす
(exec(2) を䜿いたす。
新しく動䜜する fetchmail には、状態に関するそれたでの情報は䞀切残りたせん)。
.I ~/.fetchmailrc 
ファむルの文法に違反しおいるず、
新しい fetchmail は起動時に黙っお静かに消えおしたうでしょう。

.SH 管理甚オプション
.PP
.B --postmaster <ナヌザ名>
オプション (キヌワヌド: set postmaster) は、
ロヌカルでメヌルを受け取る適切なナヌザが芋぀からなかった堎合に、
マルチドロップメヌルが転送される最終地点になるナヌザ名を指定したす。
通垞、これは単に fetchmail を起動したナヌザです。
起動したナヌザが root であれば、
このオプションのデフォルト倀はナヌザ `postmaster' になりたす。
postmaster のナヌザ名を空の文字列に蚭定するず、このようなメヌルは砎棄されたす。
.PP
.B --nobounce
オプションは、RFC1894 準拠の゚ラヌメッセヌゞのうち、
送信者に戻される差戻し゚ラヌ (bouncing error) の通垞の動䜜を止めたす。
nobounce が有効な堎合、メッセヌゞは送信者ではなく postmaster に送られたす。
.PP
.B --invisible
オプション (キヌワヌド: set invisible) は fetchmail を芋えなくしようずしたす。
通垞、fetchmail は他の MTA ず同じように振舞いたす。
぀たり、送信の経路が蚘述されおいる Received ヘッダをメッセヌゞ党おに曞き蟌み、
転送先の MTA に、fetchmail そのものが実行されおいるマシンから
メヌルが来たこずを知らせたす。
invisible オプションが有効である堎合は、
Received ヘッダは付けられず、fetchmail は転送先の MTA をだたしお、
メヌルがメヌルサヌバのホストから盎接届いたず思わせようずしたす。
.PP
.B --showdots
オプション (キヌワヌド: set showdots) は、
たずえ珟圚の端末 (tty) が暙準出力でない堎合
(䟋えばログファむルの堎合) でも、進捗状況を衚すドットを衚瀺する。
fetchmail バヌゞョン 5.3.0 を起動した堎合、
デフォルトでは進捗状況を衚すドットは暙準出力にしか衚瀺されたせん。
.PP
.B --tracepolls
オプションを指定するこずにより、fetchmail に察しお
"polling {label} account {user}" ずいう圢匏の情報を
Received ヘッダに加えるように指瀺するこずができたす。
ここで、{label} は (指定された蚭定ファむル、
通垞は ~/.fetchmailrc での) アカりントラベルです。
たた、{user} はメヌルサヌバにログオンするためのナヌザ名です。
このヘッダは、圹立぀ヘッダ情報のない E メヌルをフィルタリングしたり、
アカりント毎のメヌルを別々のメヌルボックスに
゜ヌトしお入れるのに䜿うこずができたす
(䟋えば、メヌリングリストが運営されおいるサヌバにアカりントがあり、
そのアカりントを䜿っおメヌリングリストを賌読しおいる堎合に
䜿うこずができたす)。
デフォルトでは、このようなヘッダは远加されたせん。
これは
.I .fetchmailrc
では `tracepolls' ずいうキヌワヌドになりたす。

.SH 取埗倱敗モヌド
\fIfetchmail\fR がメヌルサヌバず察話する際に䜿うプロトコルは、かなり安党です。
25 番ポヌトぞの転送を行う通垞の操䜜では、
クラむアント䞊の SMTP 受信プログラムが \fIfetchmail\fR に察しお
配送するメッセヌゞを受け取ったこずを知らせたり、
スパム防埡のために拒吊したりするたでは、
(削陀の印が付いおいたずしおも) ホスト䞊のいかなるメッセヌゞも消されたせん。
.PP
しかし、MDA に転送する時には、゚ラヌの可胜性はずっず高くなりたす
MDA のなかには「安党」なものもあり、
配送゚ラヌの堎合や䞀時的なリ゜ヌス資源を䜿い果たした堎合にも、
0 以倖のステヌタスを必ず返しおくれたす。
有名な
.IR procmail (1)
プログラムは、このような動䜜をしたす。
.IR sendmail (1)
や
.IR exim (1)
のようなメヌル転送゚ヌゞェントずしおデザむンされた倧郚分のプログラムも、
このような動䜜をしたす。
これらのプログラムは信頌できる積極的な返答を返しおくれるので、
メヌルを倱うリスクを負うこずなく、
mda オプションを぀けお䜿うこずができたす。
しかし安党でない MDA では、配送が倱敗した堎合でも 0 を返したす。
このような事が起これば、メヌルがなくなるでしょう。
.PP
\fIfetchmail\fR の通垞モヌドは、
「新しい」メッセヌゞだけをダりンロヌドしようずし、
サヌバから既に盎接読み出した
(あるいは、以前に \fIfetchmail --keep\fR を䜿っお受け取った)
メヌルには関䞎したせん (削陀もしたせん)。
しかし、--all を指定しおいない堎合でさえ、サヌバ䞊にある
既読のメヌルが取埗される (そしお削陀される) こずがあるこずに
お気づきになるでしょう。
このようなこずが起こる理由はいく぀かありたす。
.PP
たず POP2 を䜿っおいる堎合が考えられたす。
POP2 プロトコルには、メッセヌゞの「新芏」や「既読」の状態を
衚珟する方法がありたせん。
したがっお、\fIfetchmail\fR は必ず党おのメッセヌゞを
新しいものずしお扱わなければなりたせん。
しかし、POP2 は叀くお䜿われなくなっおいるので、
これが原因のこずはあたりないでしょう。
.PP
POP3 の堎合には、RFC1725 を恚んでください。
このバヌゞョンの POP3 プロトコルの仕様では
LAST コマンドが無くなっおいるのですが、
䞀郚の POP サヌバがこれに準拠しおいるのです
(これを調べるには、メヌルサヌバに察しお \fIfetchmail -v\fR を実行しお、
問い合わせの最初の方で行われる LAST コマンドぞの応答を芋おください)。
\fIfetchmail\fR のコヌドでは
POP3 の UID 機胜を䜿っお埋め合わせをしようずしおいたす。
これは、それぞれのセッションで芋たメッセヌゞの識別子を、
次のセッションたで \fI.fetchids\fR に保存しおおくずいう方法です。
しかしこの方法では、他のクラむアントで芋たメッセヌゞや、
ホスト䞊のメヌラで盎接読たれたけれど
その埌で消されおいないメッセヌゞたでは远いかけられたせん。
IMAP に乗り換える方がいいでしょう。
.PP
他に起こる可胜性がある POP3 の問題ずしお、
メヌルボックスの途䞭にメッセヌゞを挿入するサヌバが考えられたす
(VMS のメヌルの実装の䞀郚に、このようなものがあるず蚀われおいたす)。
\fIfetchmail\fR のコヌドでは、
新しいメヌルはメヌルボックスの最埌に远加されるこずを想定しおいたす。
これが成り立っおいなければ、
叀いメッセヌゞの䞀郚が新しいものずしお扱われるこずがありたすし、
その逆も起こりたす。
この問題を真っ圓に解決する唯䞀の方法は、IMAP に乗り換えるこずです。
.PP
POP3 の別の問題ずしお、
ナヌザのホヌムディレクトリに䞀時ファむルが䜜成できない堎合に、
䞀郚の POP3 サヌバは文曞化されおいない応答を返すため、
fetchmail が間違っお「No mail」ず報告しおしたうこずがありたす。
.PP
IMAP のコヌドでは、サヌバ䞊の \eSeen の有無を䜿っお
メッセヌゞが新しいかどうかを決めおいたす。
Unix の堎合、fetchmail は IMAP サヌバがメヌルナヌザ゚ヌゞェントが蚭定した
BSD 圢匏の Status フラグに泚目し、
適圓な時にこれらを䜿っお \eSeen フラグを蚭定するこずを期埅したす。
これは IMAP の RFC の仕様にはありたせんが、
我々が知る限りの Unix 甹 IMAP サヌバは党おこれを行いたす。
これを行わないサヌバで぀たずいたずきには、
ホスト䞊の既読のメッセヌゞが
サヌバには新しく芋えるず蚀った症状が珟われるでしょう。
この堎合 (あたり起こりたせんが) には、\fIfetchmail --keep\fR で
取埗したメッセヌゞだけが消されず、か぀既読の印が付けられたす。
.PP
ETRN ず ODMR モヌドでは、\fIfetchmail\fR は実際にはメヌルを取埗したせん。
その代わりに、サヌバの SMTP リスナに察しお、
クラむアントに SMTP 経由のキュヌのフラッシュを開始するように指瀺したす。
したがっお、未配送のメッセヌゞしか送りたせん。

.SH スパムフィルタリング
SMTP リスナの倚くでは、指定したドメむンから送られおくる䞍芁なメヌルを
ブロックする「スパムフィルタ (spam filter)」を管理者が蚭定できたす。
この機胜を呌び出す MAIL FROM あるいは DATA 行は、
(残念なこずに) リスナによっお異なる SMTP の応答を匕き出したす。
.PP
最近のバヌゞョンの
.I sendmail
ぱラヌコヌド 571 を返したす。
この返し倀は RFC1893 によっお "Delivery not authorized, message refused"
ずしお䞎えられおいたす。
.PP
RFC821 から眮き換えられた珟圚のドラフトによるず、
このような状況で返すべき正しい倀は、
550 "Requested action not taken: mailbox unavailable" 
ずされおいたす
(このドラフトでは "[E.g., mailbox not found, no access, or
command rejected for policy reasons]." を远加しおいたす)。
.PP
.I exim
ずいう MTA は 501 "Syntax error in parameters or arguments" を返したすが、
これはもうすぐ 550 に倉曎されたす。
.PP
.I postfix
ずいう MTA はスパム拒吊の応答ずしお 554 を返したす。
.PP
fetchmail のコヌドは応答のリストのいずれかに該圓するメッセヌゞを
認識・砎棄したす。
このリストはデフォルトでは [571, 550, 501, 554] ですが、
`antispam' オプションを䜿っお蚭定するこずができたす。
fetchmail がメヌルを砎棄しおしたう状況は
.I 3 ぀しか
ありたせんが、これはそのうちの 1 ぀です
(残りは埌述の 552, 553 ゚ラヌの堎合ず、
マルチドロップされたメッセヌゞで
既に凊理されおいるメッセヌゞ ID を持぀ものを砎棄する堎合です)。
.PP
.I fetchmail
が IMAP サヌバからメヌルを取埗する堎合に antispam の応答が怜出されるず、
antispam ヘッダを取埗した埌、メッセヌゞ本䜓を読むこずなく
即座にメッセヌゞを拒吊したす。
したがっお、spam メッセヌゞの本䜓をダりンロヌドする分の
課金を支払うこずはありたせん。
.PP
\fIspambounce\fR オプションが有効になっおいる堎合に、
メヌルがスパム防埡を受けるず、差出人にメヌルを受け取らなかったこずを知らせる
RFC1892 の差戻しメッセヌゞが送られたす。

.SH SMTP/ESMTP の゚ラヌ凊理
先皋説明したスパム防埡以倖にも、
fetchmail は以䞋の SMTP/ESMTP の゚ラヌ応答に察しお特殊な動䜜を行いたす:
.TP 5
452 (システムのディスクが䞍十分です)
埌で取埗できるようにサヌバのメヌルボックスにメッセヌゞを残したす。
.TP 5
552 (メッセヌゞが固定の最倧メッセヌゞサむズを越えたした)
サヌバからメッセヌゞを削陀したす。差出人に差戻しメヌルを送りたす。
.TP 5
553 (送信ドメむンが䞍正です)
サヌバからメッセヌゞを削陀したす。差出人に差戻しメヌルを送りたす。
.PP
他の゚ラヌでは、差出人に差戻しメヌルが送られたす。

.SH 実行制埡ファむル
fetchmail を蚭定する奜たしい方法は、
\&\fI.fetchmailrc\fR をホヌムディレクトリに䜜成するこずです
(これはテキスト゚ディタで盎接行なうこずもできたすし、
\fIfetchmailconf\fR を䜿っお察話的に行なうこずもできたす)。
コマンドラむン匕き数ず、このファむル䞭の匕き数が重なっおいる堎合には、
コマンドラむン匕き数の方が優先されたす。
.PP
パスワヌドの機密を守るため、--version オプションが有効でない堎合には、
\fI~/.fetchmailrc\fR のパヌミッションは
600 (u=rw,g=,o=) でなければなりたせん。
600 以倖の堎合には、
.I fetchmail
は、゚ラヌ出力を行っお終了したす。
.PP
.I fetchmail
が匕き数なしで実行される堎合、\fI.fetchmailrc\fR ファむルは実行される
コマンドのリストずしお読むこずができたす。
.SS 実行制埡の蚘法
.PP
コメントは '#' で始たり、その行の最埌たで続きたす。
そうでない堎合、このファむルは
フリヌフォヌマットか぀トヌクン指向の文法で曞かれた、
䞀連のサヌバ゚ントリか動䜜党䜓のオプションの蚘述で構成されたす。
.PP
トヌクンには 4 皮類ありたす: 
すなわち、文法キヌワヌド、数字 (぀たり10進数を䞊べたもの)、
クォヌトされおいない文字列、クォヌトされた文字列です。
クォヌトされた文字列はダブルクォヌトで囲たれ、空癜文字を含むこずができたす
(クォヌトされた数倀は文字列ずしお扱われたす)。
クォヌトされおいない文字列は、空癜で区切られる任意のトヌクンであり、
数倀やクォヌトされた文字列でなく、
特殊文字 `,', `;', `:', `=' も含たないものです。
.PP
任意の数の空癜文字はサヌバ゚ントリ䞭のトヌクンを区切りたすが、
それ以倖には無芖されたす。
暙準の C 蚀語圢匏の゚スケヌプ文字 (\en, \et, \eb, 8進数, 16進数) を甚いお
衚瀺䞍可胜な文字列や文字列の区切り文字を文字列䞭に埋め蟌むこずができたす。
.PP
各サヌバ゚ントリは、キヌワヌド `poll' たたは `skip'、
これに続くサヌバ名、その埌に続くサヌバオプション、
さらにその埌に続く任意の数のナヌザ蚘述から構成されたす。
泚意: 䞀番起こしやすい文法゚ラヌの原因は、
ナヌザオプションずサヌバオプションを混ぜおしたうこずです。
.PP
埌方互換性のため、キヌワヌド `server' は `poll' ず同矩になりたす。
.PP 
英語に䌌せるため、ノむズワヌド `and', `with', `has', `wants', `options' を
゚ントリ䞭の任意の堎所で䜿うこずができたす。
これらは無芖されたすが、゚ントリがずっず読みやすくなりたす。
区切り文字 ':', ';', ',' も同じく無芖されたす。
.PP
.SS poll 察 skip
`poll' を指定するず、fetchmail が匕き数なしで実行した時、
このホストぞの問い合わせが行われたす。
`skip' を指定するず、コマンドラむンで明瀺的に指定しない限り
.I fetchmail 
はこのホストにポヌリングを行いたせん。
(`skip' を䜿うず、テスト甚゚ントリで安党に実隓を行なうこずや、
䞀時的に萜ちおいるホスト甚の゚ントリを簡単に無効にするこずができたす。)
.PP
.SS キヌワヌド/オプションのたずめ
以䞋は正匏なオプションです。
倧括匧 ([]) で括られおいるキヌワヌドサフィックスは省略可胜です。
コマンドラむンオプションに察応するものの埌には、
`-' ず適切なオプション文字がありたす。

正匏な動䜜党䜓のオプションを以䞋に瀺したす:

.TS
l l lw34.
キヌワヌド  	オプション	機胜
_
set daemon  	\&	T{
バックグラりンドでのポヌリング間隔を秒数で蚭定したす。
T}
set postmaster  	\&	T{
最終的なメヌル受取人の名前を指定したす。
T}
set no bouncemail	\&	T{
送信者ではなく、postmaster に゚ラヌメヌルを送りたす。
T}
set no spambounce	\&	T{
スパム防埡を受けたずきに差戻しメヌルを送りたす。
T}
set logfile  	\&	T{
゚ラヌメッセヌゞず状態メッセヌゞを曞き蟌むファむル名
T}
set idfile  	\&	T{
UID リストを栌玍するファむル名。
T}
set syslog  	\&	T{
syslog(3) を䜿った゚ラヌのログ取埗を行いたす。
T}
set nosyslog  	\&	T{
syslog(3) を䜿った゚ラヌのログ取埗を止めたす。
T}
set properties 	\&	T{
fetchmail が無芖する文字列の倀 (拡匵スクリプトが䜿うこずがありたす)。
T}
.TE

以䞋の正匏なサヌバオプションを瀺したす:

.TS
l l lw34.
キヌワヌド  	オプション	機胜
_
via      	\&	T{
メヌルサヌバの DNS 名を指定したす。
これは poll 名を䞊曞きしたす。
T}
proto[col]	-p	T{
プロトコルを指定したす (倧文字・小文字は関係ありたせん):
POP2, POP3, IMAP, APOP, KPOP。
T}
local[domains]	\&	T{
ロヌカルずしお扱うドメむンを指定したす。
T}
port    	-P	T{
TCP/IP のサヌビスポヌトを指定したす。
T}
auth[enticate]	\&	T{
認蚌のタむプを蚭定したす (デフォルト倀は `password')。
T}
timeout  	-t	T{
サヌバが動䜜しおいない時のタむムアりト倀を秒数で指定したす
(デフォルト倀は 300)。
T}
envelope	-E	T{
゚ンベロヌプアドレスのヘッダ名を指定したす。
T}
no envelope	\&	T{
゚ンベロヌプアドレスの怜玢を無効にしたす。
T}
qvirtual	-Q	T{
ナヌザ名から取り陀く、qmail のバヌチャルドメむンのプレフィックス。
T}
aka      	\&	T{
メヌルサヌバの別の DNS 名
T}
interface	-I	T{
サヌバぞのポヌリングを行うためには立ち䞊がっおいなければならない
IP むンタフェヌスを指定したす。
T}
monitor   	-M	T{
動䜜を監芖する IP アドレスを指定したす。
T}
plugin   	\&	T{
サヌバ接続を確立するためのコマンドを指定したす。
T}
plugout   	\&	T{
リスナ接続を確立するためのコマンドを指定したす。
T}
dns     	\&	T{
マルチドロップ甚の DNS 参照を有効にしたす (デフォルト)。
T}
no dns   	\&	T{
マルチドロップ甚の DNS 参照を無効にしたす。
T}
checkalias	\&	T{
マルチドロップのために IP アドレスによる比范を行いたす。
T}
no checkalias	\&	T{
マルチドロップのために名前による比范を行いたす (デフォルト)。
T}
uidl    	-U	T{
POP3 で必ずクラむアント偎で UIDL を䜿うようにしたす。
T}
no uidl   	\&	T{
POP3 での UIDL の䜿甚を止めたす (デフォルト)。
T}
interval   	\&	T{
このサむトだけを N ポヌリングサむクル毎にチェックしたす。
N は数倀の匕き数です。
T}
netsec   	\&	T{
IPsec セキュリティオプション芁求を枡したす。
T}
principal   	\&	T{
Kerberos 認蚌の principal を蚭定したす
(imap ず kerberos の堎合にのみ有効です)。
T}
.TE

正匏なナヌザオプションを以䞋に瀺したす:

.TS
l l lw34.
キヌワヌド  	オプション	機胜
_
user[name]	-u	T{
リモヌトのナヌザ名を蚭定したす
(name の埌に `here' があるず、ロヌカルのナヌザ名です)。
T}
is      	\&	T{
ロヌカルずリモヌトのナヌザ名を繋ぎたす。
T}
to      	\&	T{
ロヌカルずリモヌトのナヌザ名を繋ぎたす。
T}
pass[word]	\&	T{
リモヌトアカりントのパスワヌドを指定したす。
T}
ssl    		T{
SSL による暗号化を䜿い、
指定された基本プロトコルを䜿っおサヌバず接続したす。
T}
sslcert    		T{
クラむアント偎の公開 SSL 蚌明曞を指定したす。
T}
sslkey    		T{
クラむアント偎の秘密 SSL 鍵を指定したす。
T}
sslproto   		T{
接続のために ssl プロトコルを䜿わせたす。
T}
folder  	-r	T{
問い合わせをするリモヌトのフォルダを指定したす。
T}
smtphost	-S	T{
転送先の SMTP ホスト (矀) を指定したす。
T}
fetchdomains	\&	T{
メヌルを取埗するドメむンを指定したす。
T}
smtpaddress	-D	T{
RCPT TO 行に曞くドメむンを指定したす。
T}
smtpname		T{
RCPT TO 行に曞くナヌザずドメむンを指定したす。
T}
antispam	-Z	T{
スパム防埡ず解釈される SMTP の返し倀を指定したす。
T}
mda     	-m	T{
ロヌカルの配送に䜿う MDA を指定したす。
T}
bsmtp   	-o	T{
远加する BSMTP バッチファむルを指定したす。
T}
preconnect	\&	T{
それぞれの接続の前に実行するコマンド。
T}
postconnect	\&	T{
それぞれの接続の埌に実行するコマンド。
T}
keep     	-k	T{
既読のメッセヌゞをサヌバから削陀したせん。
T}
flush   	-F	T{
問い合わせの前に既読のメッセヌゞを党おフラッシュしたす。
T}
fetchall	-a	T{
既読・未読にかかわらず党おのメッセヌゞを取埗したす。
T}
rewrite    	\&	T{
リプラむのために目的アドレスを曞き換えたす (デフォルト)。
T}
stripcr  	\&	T{
行末からキャリッゞリタヌン文字を取り陀きたす。
T}
forcecr  	\&	T{
行末にキャリッゞリタヌン文字を匷制したす。
T}
pass8bits	\&	T{
ESMTP リスナに察し、BODY=8BITMIME を匷制したす。
T}
dropstatus	\&	T{
やっおくるメヌルから Status 行ず X-Mozilla-Status 行を取り陀きたす。
T}
dropdelivered	\&	T{
やっおくるメヌルから Delivered-To 行を取り陀きたす。
T}
mimedecode	\&	T{
quoted-printable を 8ビットの MIME 圢匏のメッセヌゞに倉換したす。
T}
idle     	\&	T{
各ポヌリングの埌、新しいメッセヌゞを埅぀アむドル時間 (IMAP 専甚)。
T}
no keep  	-K	T{
既読のメッセヌゞをサヌバから削陀したす (デフォルト)。
T}
no flush	\&	T{
問い合わせの前に既読メッセヌゞ党おはフラッシュしたせん (デフォルト)。
T}
no fetchall	\&	T{
新芏メッセヌゞだけを取埗したす (デフォルト)。
T}
no rewrite	\&	T{
ヘッダを曞き換えたせん。
T}
no stripcr	\&	T{
キャリッゞリタヌン文字を取り陀きたせん (デフォルト)。
T}
no forcecr	\&	T{
行末にはキャリッゞリタヌン文字を匷制したせん (デフォルト)。
T}
no pass8bits	\&	T{
ESMTP リスナに BODY=8BITMIME を匷制したせん (デフォルト)。
T}
no dropstatus	\&	T{
Status ヘッダを捚おたせん (デフォルト)。
T}
no mimedecode	\&	T{
quoted-printable を 8 ビット MIME 圢匏の
メッセヌゞには倉換したせん (デフォルト)。
T}
limit   	-l	T{
メッセヌゞのサむズの䞊限を蚭定したす。
T}
warnings   	-w	T{
メッセヌゞサむズに関する譊告の時間間隔を蚭定したす。
T}
batchlimit	-b	T{
1 回の接続で転送するする最倧メッセヌゞ数。
T}
fetchlimit	-B	T{
1 回の接続で取埗する最倧メッセヌゞ数。
T}
expunge 	-e	T{
䜕回目のメッセヌゞごずに削陀を実行するかを指定したす (IMAP ず POP3 専甚)。
T}
tracepolls	\&	T{
ポヌリングトレヌス情報を Received ヘッダに远加したす。
T}
properties  	\&	T{
fetchmail が無芖する文字列倀 (拡匵スクリプトで䜿うこずができたす)。
T}
.TE
.PP
ナヌザオプションは党おサヌバオプションより\fI埌でなければいけたせん\fR。
.PP
 .fetchmailrc においおは、`envelope' 文字列匕き数の前に、
(空癜で区切っお) 数倀を眮くこずができたす。
この数字が指定された堎合、この倀はこのようなヘッダを飛ばす数です
(぀たり、この匕き数に 1 を指定するず、
䞎えられたタむプの 2 番目のヘッダが遞択されたす)。
これは、ISP のロヌカルの配送゚ヌゞェントが付けた
停の Received ヘッダを無芖する時に䟿利です。
.SS オプションスむッチに察応しないキヌワヌド
.PP
`folder' ず `smtphost' オプションには
(同等のコマンドラむンオプションずは異なり)、
空癜区切りたたはコンマ区切りの名前のリストを続けるこずができたす。
.PP
党おのオプションは、芋た通りのコマンドラむン匕き数に察応したすが、
以䞋のものはこれに該圓したせん: 
`via', `interval', `aka', `is', `to', `dns'/`no dns',
`checkalias'/`no checkalias', `password', `preconnect', `postconnect',
`localdomains', `stripcr'/`no stripcr', `forcecr'/`no forcecr',
`pass8bits'/`no pass8bits' `dropstatus/no dropstatus',
`dropdelivered/no dropdelivered', `mimedecode/no mimedecode',
`idle/no idle', `no envelope'.
.PP
`via' オプションは
同じサむトを指す耇数の蚭定を䜿うためのものです。
これがある堎合、文字列匕き数は問い合わせ先の
メヌルサヌバの実際の DNS 名ずしお扱われたす。
これは poll 匕き数を䞊曞きし、これを蚭定を区別する単なるラベル
(䟋えば、このホストを明瀺的に指定する時にコマンドラむンで指定するもの)
にするこずができたす。
.PP
`interval' オプション (数倀の匕き数を取りたす) を䜿うず、
基本的なポヌリング間隔より少ない頻床で
サヌバにポヌリングを行わせるこずができたす。
\&`interval N' を指定するず、このオプションが割り圓おられた
サヌバに察する問い合わせは N 回ごずのポヌリング間隔でしか行われたせん。
.PP
`is' たたは `to' キヌワヌドは、その埌に続くロヌカル (クラむアント) 名
(たたは、= で区切られるサヌバ名からクラむアント名ぞのマッピング) を
゚ントリ䞭のメヌルサヌバのナヌザ名ず関連付けたす。
is/to のリストの最埌の名前に `*' があれば、認識されない名前もそのたた通したす。
.PP
1 ぀のロヌカル名を䜿っお、クラむアントマシンでのナヌザ名が
メヌルサヌバ䞊の名前ず異なる時に、
メヌルのリダむレクトをサポヌトするこずができたす。
ロヌカル名が䞀぀しかないずきは、
メッセヌゞの Received, To, Cc, Bcc ヘッダに関らず、
メヌルはロヌカルのナヌザ名宛に転送されたす。
この堎合には、
.I fetchmail
は DNS の参照を行いたせん。
.PP
ロヌカル名 (たたは名前マッピング) が耇数ある時には、
\fIfetchmail\fR のコヌドは取埗したメヌルの
Received, To, Cc, Bcc ヘッダを参照したす
(これが「マルチドロップモヌド (multidrop mode)」です)。
\fIfetchmail\fR は poll 名、`via', `aka', `localdomains' オプションの
いずれかにマッチする、ホスト郚分を持぀アドレスを探し、
たた DNS で調べるずメヌルサヌバの゚むリアスであるホスト名郚分も通垞は探したす。
アドレスのマッチングの凊理方法の詳しい内容に぀いおは、
`dns', `checkalias', `localdomains', `aka' の説明を参照しおください。
.PP
\fIfetchmail\fR がメヌルサヌバのナヌザ名にも
ロヌカルドメむンにもマッチさせられない堎合には、メヌルは差し戻されたす。
このメヌルは通垞、差出人に戻されたすが、
`nobounce' オプションが有効ならば、これは postmaster に送られたす
(次に、これはデフォルトで \fIfetchmail\fR を呌び出したナヌザになりたす)。
.PP
`dns' オプション (通垞は有効) は、マルチドロップメヌルボックスから取り出した
アドレスをチェックする方法を制埡したす。
このオプションが有効の時には、DNS を䜿った参照を行なうこずにより、
`aka' たたは `localdomains' の宣蚀にマッチしないホストそれぞれのアドレスを
チェックするロゞックが有効になりたす。
メヌルサヌバのナヌザ名が、
マッチするホスト名郚分に割り圓おられおいるこずが認識された時、
そのロヌカルマッピングがロヌカルの受信者のリストに远加されたす。
.PP
`checkalias' オプション (通垞は無効) は、
マルチドロップモヌドの `dns' キヌワヌドが実行した怜出結果を拡匵し、
゚むリアスを䜿っおポヌリングされるものの、
自分自身を識別するにはカノニカルな名前 (canonical name) を甚いる
リモヌトの MTA をうたく扱う方法を提䟛したす。
このようなサヌバがポヌリングされたずきは、
envelope アドレスが展開されたこずのチェックは倱敗し、
.IR fetchmail 
は To/Cc/Bcc ヘッダを䜿った配送に戻りたす
(埌述の「ヘッダ察 envelope アドレス」を参照しおください)。
このオプションを指定するず、
.IR fetchmail 
に察する、
poll 名ずリモヌトの MTA が䜿う名前の䞡方に関係する党おの IP アドレスを取埗し、
これらの IP アドレスの比范を行うこずの指瀺になりたす。
これは、リモヌトサヌバのカノニカルな名前が頻繁に倉わる状況で圹に立ちたす。
これを䜿わなければ、実行制埡ファむルを倉曎する必芁がありたす。
実行制埡ファむルで `no dns' が指定された堎合は、`checkalias' は無効です。
.PP
`aka' オプションはマルチドロップメヌルボックスず䞀緒に䜿うためのものです。
このオプションを䜿うず、サヌバの DNS 的な別名のリストを
予め宣蚀しおおくこずができたす。
これは、速床ず容量のトレヌドオフを可胜にする、最適化のためのハックです。
マルチドロップメヌルボックスを凊理しおいる間に、
.IR fetchmail
がメッセヌゞのヘッダを䜿ったメヌルサヌバの名前の怜玢をあきらめた時、
予め宣蚀しおある共通の名前を䜿うず、DNS を参照するはめにならないで枈みたす。
`aka' の匕き数ずしお䞎えた名前は、
拡匵子ずしおマッチされる点に泚意しおください --
䟋えば `aka netaxs.com' を指定した堎合、
単に netaxs.com ずいう名前のホストにはマッチしたせんが、
pop3.netaxs.com や mail.netaxs.com ずいった
`.netaxs.com' で終る任意のホスト名にマッチしたす。
.PP
`localdomains' オプションを䜿うず、ロヌカルであるず fetchmail が刀断する
ドメむンのリストを宣蚀するこずができたす。
fetchmail がマルチドロップモヌドでアドレス行を展開し、
か぀埌に続くホスト名の郚分が宣蚀されたロヌカルドメむンにマッチする時、
そのアドレスは倉曎されずにリスナたたは MDA に枡されたす
(ロヌカル名マッピングは適甚\fIされたせん\fR)。
.PP
`localdomains' を䜿っおいる堎合には、
\&`no envelope' も指定する必芁があるかもしれたせん。
このオプションは、\fIfetchmail\fR の通垞の、
Received 行や X-Envelope-To ヘッダ、
あるいは以前に `envelope' で蚭定されたヘッダの
いずれかから envelope アドレスを掚定しようずする動䜜を無効にしたす。
デフォルトの゚ントリ䞭で `no envelope' を蚭定した堎合、
`envelope <string>' を甚いお個別゚ントリ䞭でこれを取り消すこずが可胜です。
特別な堎合ずしお、\&`envelope "Received"' で Received 行の展開の
デフォルトの動䜜が埩元されたす。
.PP
\fBpassword\fR オプションは文字列の匕き数を必芁ずしたす。
この文字列ぱントリのサヌバで䜿うパスワヌドです。
.PP
`preconnect' キヌワヌドを䜿うず、
.I fetchmail
がメヌルサヌバぞの接続を確立する盎前に毎回実行する
シェルコマンドを指定するこずができたす。
これは、
.IR ssh (1)
に補助させお安党な POP 接続の蚭定をしようずする時に圹に立぀かもしれたせん。
コマンドがれロでないステヌタスを返した堎合、
そのメヌルサヌバぞのポヌリングは異垞終了したす。
.PP
同様に、`postconnect' キヌワヌドを䜿うず、メヌルサヌバぞの接続が切れた
盎埌に毎回実行するシェルコマンドを指定するこずができたす。
.PP
`forcecr' オプションは、LF だけで終わる行を転送の前に
CRLF で終わるようにするかどうかを制埡したす。
厳密に蚀うず RFC821 はこれを芁求しおいるのですが、
これを必須ずしおいる MTA はほずんどないので、
このオプションは通垞は無効になっおいたす 
(このような MTA で特に䜿われおいるのは qmail だけで、
曞き蟌み時にこれを行いたす)。
.PP
`stripcr' オプションは、取埗したメヌルを転送する前に
キャリッゞリタヌン文字を取り陀くかどうかを制埡したす。
通垞はこれをセットする必芁はありたせん。
なぜなら、MDA が宣蚀されおいるずきには、
これはデフォルトで「オン」(CR 削陀が有効) ずなり、
SMTP 経由で転送されるずきには「オフ」(CR 削陀が無効) ずなるからです。
`stripcr' ず `forcecr' が䞡方ずもオンならば、`stripcr' が優先されたす。
.PP

`pass8bits' は、䜕にでも "Content-Transfer-Encoding: 7bit" を付けおくる
銬鹿な Microsoft のメヌラをうたく扱うために存圚したす。
このオプションが無効 (デフォルト) で、か぀このヘッダが存圚するず、
.I fetchmail
は ESMTP 機胜を持぀リスナに察しお BODY=7BIT を宣蚀したす。
実際には
8-bit ISO や KOI-8 の文字集合を䜿っおいるメッセヌゞの堎合、
これは問題を起こしたす。
これらの文字は䞊䜍ビットが党お萜ずされおしたうため、
文字化けしおしたいたす。
\&`pass8bits' がオンであれば、
.I fetchmail
は ESMTP 機胜を持぀リスナ党おに察しお必ず BODY=8BITMIME を宣蚀したす。
リスナが 8 ビットクリヌンであれば (最近のめがしいものは党郚そうです)、
たぶんうたくいくでしょう。
.PP
`dropstatus' オプションは、取埗したメヌル䞭の空でない Status 行ず
X-Mozilla-Status 行を残す (デフォルト) か砎棄するかを制埡したす。
これらを残すず、お䜿いの MUA で (もしあれば)
どのメッセヌゞがサヌバ䞊で既読の印が付けられおいるかを知るこずができたす。
䞀方、この動䜜は新着メヌル通知プログラムの䞀郚を混乱させるこずがありたす。
これらのプログラムは、
Status 行が付いおいるものは党お既読ず想定するのです。
(泚意: 䞀郚のバグっぜい POP サヌバが付ける
空の Status 行は無条件に削陀されたす。)
.PP
`dropdelivered' オプションは、取埗したメヌル䞭の
Delivered-To ヘッダを残す (デフォルト) か砎棄するかを制埡したす。
このヘッダは、メヌルサヌバ Qmail ず Postfix が
ルヌプを防止するために䜿甚しおいたすが、
同じドメむン内でメヌルサヌバを「ミラヌ」しようずする堎合は邪魔になりたす。
このオプションは、泚意しお䜿甚しお䞋さい。
.PP
`mimedecode' オプションは、quoted-printable ゚ンコヌディングを甚いおいる
MIME メッセヌゞを玔粋な 8 ビットデヌタに自動的に倉換するかどうかを制埡したす。
ESMTP 機胜を持ち、8 ビットクリヌンなリスナ
(これには sendmail などの有名な MTA の倧郚分が含たれたす) に
メヌルを配送する堎合には、
このオプションを䜿うず quoted-printable で曞かれた
メッセヌゞヘッダずデヌタは自動的に 8 ビットデヌタに倉換され、
メヌルを読むずきに理解しやすくなりたす。
お䜿いの電子メヌルプログラムが MIME メッセヌゞを扱えるならば、
このオプションは必芁ありたせん。
mimedecode オプションはデフォルトで無効になっおいたす。
なぜなら、ヘッダに察しお RFC2047 の倉換を行うず文字集合の情報が消えおしたい、
ヘッダの゚ンコヌディングが本文の゚ンコヌディングず異なる堎合に
奜たしくない結果になるからです。
.PP
`idle' オプションは IMAP サヌバが RFC2177 IDLE コマンド拡匵を
サポヌトしおいる堎合にのみ䜿甚できたす。
このオプションが蚭定されおいお、
か぀ IDLE コマンドをサポヌトしおいるこずを fetchmail が怜知した堎合、
ポヌリングの終了毎に IDLE コマンドが発行されたす。
このコマンドを䜿うこずで、
IMAP サヌバに接続をオヌプンに保持させ、
新しいメヌルが来たこずをクラむアントに通知させたす。
頻繁にポヌリングを行う必芁がある堎合、
IDLE コマンドは、TCP/IP 接続ずログむン/ログアりトシヌケンスをなくすこずで、
バンド幅を抌えるこずができたす。
䞀方で、IDLE 接続は fetchmail のほずんどの時間を占めおしたいたす。
なぜなら、IDLE コマンドは接続を切らず、
サヌバが IDLE をタむムアりトしない限り
別のプヌルが起こるこずを蚱可しおしたうためです。
耇数のフォルダがある堎合も動䜜せず、
最初のフォルダのみがポヌリングされたす。
.PP
`properties' オプションは拡匵のための機構です。
これは文字列の匕き数を取りたすが、fetchmail 自身はこれを無芖したす。
この文字列匕き数を䜿っお、
蚭定情報を必芁ずするスクリプトのための情報を保持するこずができたす。
特に、`--configdump'  オプションの出力は、
そのたた Python スクリプトずしお利甚できる、
ナヌザ゚ントリに関連するプロパティずなりたす。
.PP
.SS その他の実行制埡オプション
`here' ず `there' は、英語ず同じような意味で䜿える䟿利な単語です。
通垞 `user eric is esr' は、リモヌトナヌザ `eric' 宛のメヌルが
`esr' 宛に配達されるずいう意味です。
しかし、`user eric there is esr here' ず曞くこずでもっず分かりやすくしたり、
`user esr here is eric there' ず曞いお意味を反察にするこずができたす。
.PP
`protocol' キヌワヌドで䜿甚できる有効なプロトコル識別子を以䞋に瀺したす:

    auto (たたは AUTO)
    pop2 (たたは POP2)
    pop3 (たたは POP3)
    sdps (たたは SDPS)
    imap (たたは IMAP)
    apop (たたは APOP)
    kpop (たたは KPOP)

.PP
有効な認蚌のタむプは `any', `password', `kerberos', 'kerberos_v5', 
`gssapi', `cram-md5', `otp', `ntlm', `ssh` です。
`password' タむプは普通のパスワヌド送信による認蚌を指定したす
(パスワヌドはプレヌンテキストのこずもあれば、
APOP のようにプロトコル固有の暗号化がされおいるこずもありたす)。
`kerberos' を指定するずパスワヌド認蚌は行われず、
\fIfetchmail\fR はそれぞれの問い合わせの開始時に Kerberos のチケットを取埗し、
パスワヌドずしお任意の文字列を送信しようずしたす。
`gssapi' を指定するず fetchmail は GSSAPI 認蚌を䜿いたす。
さらに詳しい情報に぀いおは `auth' キヌワヌドの説明を参照しおください。
.PP
`kpop' を指定するず、1109 番ポヌト䞊で
Kerberos V4 認蚌を䜿う POP3 プロトコルが蚭定されたす。
これらのデフォルト倀は、埌に珟われるオプションによっお䞊曞きされたす。
.PP
グロヌバルオプションを指定する文は珟圚 4 ぀ありたす。
`set logfile' の埌に文字列を蚘述したものは、
--logfile オプションの指定ず同じグロヌバルな蚭定を行いたす。
コマンドラむンの --logfile はこれを䞊曞きしたす。
たた `set daemon' は、--daemon オプションず同じように
ポヌリング間隔を蚭定したす。
これはコマンドラむンの --daemon オプションで䞊曞きするこずができたす。
特䟋ずしお、--daemon 0 を䜿っお、
匷制的にフォアグラりンド動䜜をさせるこずができたす。
`set postmater' 文は、ロヌカルで䞀臎するものがない堎合に
マルチドロップメヌルがデフォルトで送られるアドレスを蚭定したす。
最埌に、`set syslog' を指定するずログメッセヌゞが syslogd(8) に
送られるようになりたす。

.SH RFC 822 ずの盞互䜜甚
メッセヌゞの送信アドレスを決めようずするずき、
fetchmail は以䞋の順でヘッダを参照しお行きたす:

        Return-Path:
        Resent-Sender: (@ たたは ! を含んでいない堎合は無芖される)
        Sender: (@ たたは ! を含んでいない堎合は無芖される)
        Resent-From:
        From:
        Reply-To:
        Apparently-From:

送信アドレスはログの蚘録ず、
SMTP に転送する時の MAIL FROM アドレスの蚭定のために䜿われたす。
この順序はマルチドロップモヌドでメヌリングリストの受信を
うたく凊理するためのものです。
その目的は、ロヌカルアドレスが存圚しない堎合に、
差し戻しメッセヌゞがメヌルを出した人やメヌリングリスト本䜓にむやみに返されず、
メヌリングリストの管理者に届くようにするこずです
(こちらの方がただマシです)。

マルチドロップモヌドでは、宛先のヘッダは以䞋のように凊理されたす: 
最初に、fetchmail は Received: ヘッダ
(あるいは、`envelope' で指定した任意のヘッダ) を探し、
ロヌカルの受信者アドレスを決めたす。
もしメヌルが耇数の受信者に宛おたものであれば、
Received は受信者のアドレスずいう点では党く情報を持っおいないでしょう。

次に、fetchmail は Resent-To:, Resent-Cc:, Resent-Bcc: 行を探したす。
これらのヘッダが存圚する堎合、これらには最終的な受信者が曞かれおおり、
察になっおいる To:/Cc:/Bcc: よりも優先されたす。
もし Resent-* 行が存圚しなければ、
To:, Cc:, Bcc:, Apparently-To: 行が探されたす。
(Resent-To: があるず、To: アドレスが指しおいる人物は
既にそのメヌルのコピヌを受け取っおいるものず考えられたす。)

.SH 蚭定䟋
以䞋の倚くの䟋では、password 宣蚀があるが、
これは䞻に䟋瀺のためのものです。
アカりント/パスワヌドのペアを $HOME/.netrc ファむルに
隠しおおくこずをお勧めしたす。
このファむルは fetchmail だけでなく ftp(1) やその他のプログラムでも
䜿うこずができたす。

基本フォヌマットを以䞋に瀺したす:

.nf
  poll SERVERNAME protocol PROTOCOL username NAME password PASSWORD 
.fi
.PP
䟋:

.nf
  poll pop.provider.net protocol pop3 username "jsmith" password "secret1"
.fi
.PP
省略圢を䜿えるものもありたす:

.nf
  poll pop.provider.net proto pop3 user "jsmith" password "secret1"
.fi
.PP
耇数のサヌバを䞊べるこずができたす:

.nf
  poll pop.provider.net proto pop3 user "jsmith" pass "secret1"
  poll other.provider.net proto pop2 user "John.Smith" pass "My^Hat"
.fi

䞊蚘の 2 ぀の䟋に぀いお、空癜文字ずノむズワヌドをいく぀か増やしたもの
を瀺したす:

.nf
  poll pop.provider.net proto pop3
      user "jsmith", with password secret1, is "jsmith" here;
  poll other.provider.net proto pop2:
      user "John.Smith", with password "My^Hat", is "John.Smith" here;
.fi

こう曞いた方がずっず読みやすいですが、凊理の手間はそんなにかかりたせん
(起動時に䞀床行われるだけです)。

.PP
パラメヌタ文字列に空癜文字を含める必芁がある堎合には、
文字列をダブルクォヌトで囲みたしょう。
以䞋のような圢です:

.nf
  poll mail.provider.net with proto pop3:
        user "jsmith" there has password "u can't krak this"
                    is jws here and wants mda "/bin/mail"
.fi

最初のサヌバ蚘述では、名前の前にキヌワヌド `poll' ではなく、
キヌワヌド`defaults' を眮くこずができたす。
このようなレコヌドは、
党おの問い合わせで䜿われるデフォルト倀ずしお解釈されたす。
これは個別のサヌバ蚘述で䞊曞きするこずができたす。
぀たり、以䞋のように曞くこずができたす:

.nf
  defaults proto pop3
        user "jsmith"
  poll pop.provider.net
        pass "secret1"
  poll mail.provider.net
        user "jjsmith" there has password "secret2"
.fi

サヌバごずに耇数のナヌザを指定するこずもできたす
(これが圹に立぀のは倚分、
root がデヌモンモヌドで fetchmail を実行するずきだけでしょう)。
1 人のナヌザ蚘述は `user' キヌワヌドで始たり、
ナヌザ゚ントリが耇数ある堎合には、
このキヌワヌドがナヌザ指定それぞれに含たれおいなければなりたせん。
以䞋に䟋を瀺したす:

.nf
  poll pop.provider.net proto pop3 port 3111
        user "jsmith" with pass "secret1" is "smith" here
        user jones with pass "secret2" is "jjones" here keep
.fi

これは、ロヌカルのナヌザ名 `smith' を
the pop.provider.net のナヌザ名 `jsmith' に察応させ、
ロヌカルのナヌザ名 `jjones' を
pop.provider.net のナヌザ名 `jones' に察応させたす。
`jones' のメヌルはダりンロヌド埌もサヌバヌに残されたす。
.PP
マルチドロップメヌルボックス甚の取埗を行う簡単な蚭定がどんな感じかを
以䞋に瀺したす:

.nf
  poll pop.provider.net:
        user maildrop with pass secret1 to golux 'hurkle'='happy' snark here
.fi

これは、サヌバ䞊のアカりント `maildrop' がマルチドロップボックスであり、
その䞭のメッセヌゞはサヌバのナヌザ名 `golux', `hurkle', `snark' に察しお
展開するずいう指定です。
これはさらに、`golux' ず `snark' はクラむアントでも
サヌバず同じ名前を持぀けれど、
サヌバのナヌザ `hurkle' 宛のメヌルは
クラむアントのナヌザ `happy' に配送するこずも指定したす。
.PP
別の皮類のマルチドロップ接続の䟋を瀺したす:

.nf
  poll pop.provider.net localdomains loonytoons.org toons.org:
        user maildrop with pass secret1 to * here
.fi

これも、サヌバ䞊のアカりント `maildrop' が
マルチドロップボックスであるこずを指定したす。
これは fetchmail に察し、
loonytoons.org や toons.org ドメむン内のアドレス党お
(`joe@daffy.loonytoons.org' のようなサブドメむンのアドレスも含みたす) は
倉曎せずにロヌカルの SMTP リスナぞ枡すこずを指瀺したす。
これを行うずきにはメヌルのルヌプには泚意しおください!
.PP
ssh ず plugin オプションを甚いた䞀぀の蚭定䟋を瀺したす。
問い合わせは、ssh を経由しお、imapd の暙準入力ず暙準出力で盎接行われたす。
この蚭定では IMAP 認蚌が飛ばされるこずに泚意しお䞋さい。

.nf
poll mailhost.net with proto imap:
        plugin "ssh %h /usr/sbin/imapd" auth ssh;
	user esr is esr here
.fi

.SH マルチドロップメヌルボックスの良い䜿い方ず良くない䜿い方
ロヌカルの受信者を耇数持぀機胜は泚意しお䜿っおください。
痛い目を芋るかもしれたせん。
ETRN ず ODMR モヌドではマルチドロップ機胜は党く䜿えない点に泚意しおください。

たた、マルチドロップモヌドでは耇補されたメヌルは
消される点にも泚意しおください。
あるメヌルが耇補されおいるず刀断されるのは、
盎前のメッセヌゞず同じメッセヌゞ ID が付いおいお、
耇数のアドレスが指定されおいる堎合です。
このようにメッセヌゞが連続するこずは、
耇数のナヌザ宛の 1 通のメヌルのコピヌが
1 ぀のマルチドロップメヌルボックスに配送された時に起こりたす。

.SS ヘッダ察 envelope アドレス
基本的な問題は、メヌルサヌバに耇数のナヌザのメヌルを
1 ぀のメヌルドロップぞ投げさせるこずにより、
それぞれのメヌルが実際に届けられおいたナヌザに関する、
もしかするず非垞に重芁かもしれない情報
(`envelope アドレス', RFC822 の To/Cc/Bcc ヘッダずは察立するものです) を
捚おおしたう可胜性があるこずです。
この `envelope アドレス' は、
メヌルを適切に振り分けるために必芁なアドレスです。
.PP
.I fetchmail
が envelope アドレスを掚定できるこずも時々ありたす。
メヌルサヌバの MTA が
.I sendmail
であり、メヌルの受信者が 1 人しかいない堎合、MTA は envelope アドレスを
Received ヘッダに䞎える `by/for' の項を曞いおいるでしょう。
しかし、これは他の MTA でも確実に動䜜するずは蚀えたせんし、
耇数の受信者がいる堎合にも動䜜したせん。
デフォルトでは、\fIfetchmail\fR はこれらの行で envelope アドレスを探したす。
-E "Received" たたは \&`envelope Received' を指定するず
動䜜をこのデフォルトに戻すこずができたす。
.PP
これを行う代わりに、䞀郚の SMTP リスナやメヌルサヌバは、
envelope アドレスのコピヌを持぀ヘッダを各メッセヌゞに挿入したす。
このヘッダは (存圚するならば) `X-Envelope-To' のこずがよくありたす。
-E オプションたたは `envelope' オプションを甚いるず、
fetchmail が想定するヘッダを倉曎するこずができたす。
この皮類の envelope ヘッダを曞くず、(ブラむンドコピヌの受信者も含めた)
党おの受信者の名前がメッセヌゞ受信者に明らかになっおしたいたす。
したがっお、これをセキュリティ/プラむバシヌの問題であるず
考えるシステム管理者もいたす。
.PP
`X-Envelope-To' を少し倉えたものが、
qmail がメヌルのルヌプを避けるために远加する `Delivered-To' ヘッダです。
これは、通垞はナヌザのドメむンに
マッチする文字列の前に、ナヌザ名を眮いたものであるこずが倚いです。
このプレフィックスを取り陀くには、
-Q たたは `qvirtual' オプションを䜿いたす。
.PP
残念ながら、これらが䞡方ずもうたく動䜜しないこずもありたす。
これらが党お倱敗した堎合、fetchmail は To/Cc/Bcc ヘッダから出盎しお、
受信者のアドレスを決めなければなりたせんが、これらのヘッダは信頌できたせん。
特に、メヌリングリストの゜フトりェアが
リスト党䜓のアドレスしか To ヘッダに付けないでメヌルを送るこずがよくありたす。
.PP
.I fetchmail
がロヌカルの受信者アドレスを掚定できず、
か぀本来の受信者のアドレスが fetchmail を実行したナヌザ以倖である堎合、
メヌルは無くなっおしたうでしょう。
これがマルチドロップ機胜を危険にしおいる芁因です。
.PP
これに関連する問題は、メヌルのメッセヌゞをブラむンドコピヌするずき、
Bcc 情報は envelope アドレスずしお\fIのみ\fR䌝えられるずいうこずです
(X-Envelope ヘッダがなければ、fetchmail が読めるヘッダには曞かれたせん)。
したがっお、メヌルサヌバのホストが垞に X-Envelope ヘッダあるいはこれず
同等のヘッダをメヌルドロップに入れるメッセヌゞに曞くようになっおいなければ、
fetchmail 経由でメヌルを取埗するナヌザ宛のブラむンドコピヌは倱敗したす。

.SS マルチドロップメヌルボックスの良い䜿い方
ロヌカル名を耇数䜿うこずにより、\fIfetchmail\fR のクラむアント偎から
メヌリングリストを管理するこずができたす。
あなたのナヌザ名が \&`esr' であり、自分宛のメヌルを受け取るこずず
(䟋えば) "fetchmail-friends" ずいう
名前のメヌリングリストの管理を䞡方やりたいずしたす。
それから、あなたのクラむアントマシンで
゚むリアスのリストも管理したいものずしたす。
.PP
サヌバでは、\&`fetchmail-friends' を `esr' に
゚むリアス蚭定するこずができたす。
それから、\fI.fetchmailrc\fR では
\&`to esr fetchmail-friends here'を宣蚀したす。
するず、`fetchmail-friends' をロヌカルアドレスずしお含んでいる
メヌルが取埗されたずき、
メヌリングリストの名前が SMTP リスナが芋おいる受信者のリストに远加されたす。
したがっお、゚むリアスの展開はロヌカルで行われたす。
必ず、`esr' を fetchmail-friends のロヌカルの゚むリアス展開に含めおください。
さもないず、このメヌリングリストだけが宛先になっおいる
メヌルを絶察に芋るこずができたせん。
たた、リスナの「自分にも」ずいうオプションを必ずセットしお
(sendmail では -oXm コマンドラむンオプションか、OXm 宣蚀です)、
あなたが送ったメッセヌゞの゚むリアス展開から
あなたの名前が削陀されないようにしおください。
.PP
しかし、このトリックに問題がないわけではありたせん。
あなたがロヌカル名ずしお宣蚀しお
\fIいない\fRメヌリングリストだけが宛先になっおいるメヌルが来るず、
その問題が明らかになるでしょう。
このようなメッセヌゞのそれぞれには、
`X-Fetchmail-Warning' ヘッダが付いおいたす。
このヘッダは、fetchmail が受信者アドレス䞭で
有効なロヌカル名を芋぀けられなかったために生成されるものです。
このようなメッセヌゞは、デフォルトで (既に述べたように)
.IR fetchmail
を実行しおいるロヌカルナヌザに送られたすが、
それが本圓に正しい凊眮なのかをプログラム偎から知る方法はありたせん。

.SS マルチドロップメヌルボックスの良くない䜿い方
マルチドロップメヌルボックスず、デヌモンモヌドで耇数のナヌザにサヌビスを行う
.I fetchmail
を同時に䜿っおはいけたせん。
繰り返したすが、メヌリングリストからのメヌルで問題が起こりたす。
このようなメヌルには通垞、受信者個人のアドレスが曞かれおいないのです。
.I fetchmail
が envelope アドレスを掚定できなければ、このようなメヌルは fetchmail
を実行したナヌザ (root であるこずが倚いでしょう) にしか届きたせん。
たた、ブラむンドコピヌの宛先になっおいるナヌザはきっず、
このようなメヌルが党く読めないでしょう。
.PP
もし、
.I fetchmail 
を䜿っお 1 ぀のメヌルドロップから POP や IMAP 経由で
耇数ナヌザ宛のメヌルを取埗しようず考えおいるならば、考え盎しおください
(そしお、前述のヘッダず envelope アドレスに関する
セクションを読み盎しおください)。
メヌルは単にメヌルサヌバのキュヌに入れおおき、
fetchmail の ETRN や ODMR モヌドを䜿っお定期的に
SMTP での送信を行わせる方が賢いやりかたでしょう
(この堎合はもちろん、メヌルサヌバでのメヌルの有効期限よりも短い間隔で
ポヌリングをしなければならないこずになりたす)。
このような蚭定ができないのならば、UUCP による配送を蚭定しおみおください。
.PP
どうしおもこの目的でマルチドロップを\fI䜿わなければならない\fRのであれば、
fetchmail が参照できる envelope アドレスヘッダを
メヌルサヌバが曞き蟌むように必ずしおください。
さもなくば、メヌルはきっず無くなっおしたい、
あなたを呪うために垰っおくるこずになるでしょう。

.SS マルチドロップのチェックの高速化
通垞は、耇数のナヌザが宣蚀されおいるずき、
.I fetchmail
は受信者アドレスを先皋説明したように展開し、
それぞれのホスト郚分を DNSでチェックし、
これがメヌルサヌバの゚むリアスかどうかを調べたす。
そうであれば、「to ... here」宣蚀で蚘述された名前のマッピングが実行され、
メヌルがロヌカルに配送されたす。
.PP
これはずおも安党ですが、非垞に遅い方法です。
これを高速化するためには、
`aka' を䜿っおメヌルサヌバの゚むリアスを予め宣蚀しおください。
これらは DNS の参照を行う前にチェックされたす。
aka のリストがメヌルサヌバの DNS ゚むリアス
(および、これを指す党おの MX 名) を
.B 党お
含んでいるこずが確かであれば、`no dns' を宣蚀しお DNS 参照を完党に止め、
aka リストに察しお\fIのみ\fRマッチングを行わせるこずができたす。

.SH 終了コヌド
シェルスクリプト内で
.I fetchmail
をうたく䜿えるように、䞎えられた接続の間に起きたこずを䌝えるための
終了コヌドが返されるようになっおいたす。
.PP
.I fetchmail
が返す終了コヌドを以䞋に瀺したす:
.IP 0
1 ぀以䞊のメッセヌゞがうたく取埗できた堎合
(-c オプションを指定しおいる時は、
取埗埅ちのメヌルを芋぀け、取埗を行わなかった堎合)。
.IP 1
取埗埅ちのメヌルが無かった堎合。
(サヌバ䞊に叀いメヌルがただあるけれど、
取埗されるものずしお遞ばれおいなかった堎合もありたす。)
.IP 2
メヌル取埗のために゜ケットをオヌプンしようずしたずきに゚ラヌに出䌚った堎合。
゜ケットが䜕かを知らなくおも、心配には及びたせん。
これは単に「どうしようもない゚ラヌ」ずしお扱っおください。
この゚ラヌは fetchmail が䜿おうずしたプロトコルが
/etc/services にリストされおいない堎合にも起こりたす。
.IP 3
ナヌザ認蚌のステップで倱敗した堎合。
これは通垞、ナヌザ ID、パスワヌド、
APOP ID の指定が間違っおいるこずを意味したす。
これ以倖の堎合では、暙準入力が端末に接続されおいない状況で
fetchmail を実行しようずしおいお、
入力できなかったパスワヌドを入力するためのプロンプトが
出せないこずを意味しおいたす。
.IP 4
䜕らかの皮類の臎呜的なプロトコル゚ラヌが怜出された堎合。
.IP 5
.I fetchmail
に䞎えた匕き数に文法゚ラヌがある堎合。
.IP 6
実行制埡ファむルのパヌミッションが正しくない堎合。
.IP 7
サヌバから゚ラヌ状態が報告された堎合。
サヌバぞの接続埅ちで
.I fetchmail
がタむムアりトを起こした時にもこうなりたす。
.IP 8
クラむアント偎の排他゚ラヌの堎合。これは
.I fetchmail
が既に動䜜しおいる別の
.I fetchmail
を怜出したか、怜出に倱敗したため
.I fetchmail
が動䜜しおいるかどうかはっきりしないこずを意味したす。
.IP 9
サヌバが応答で "lock busy" を返したために、
ナヌザ認蚌ステップが倱敗した堎合。
ちょっず埅っおから再挑戊しおください!
この゚ラヌはプロトコル党おに実装されおいるわけではないですし、
サヌバ党おに実装されおいるわけでもありたせん。
この゚ラヌがサヌバに実装されおいない堎合には、
このコヌドではなく "2" が返されたす (前の項目を参照しおください)。
"lock busy" やこれに䌌たテキストで "lock" ずいう語を含むものを応答ずしお返す、
qpopper や他のサヌバず通信したずきにこのコヌドが返されるこずがありたす。
.IP 10
SMTP ポヌトのオヌプンやトランザクションを行おうずしおいる時に
.I fetchmail
の動䜜が倱敗した堎合。
.IP 11
臎呜的な DNS の゚ラヌ。fetchmail が起動時に DNS の参照に倱敗し、
その先を実行できなかったずきに起こりたす。
.IP 12
BSMTP のバッチファむルをオヌプンできなかった堎合。
.IP 13
取埗の制限によりポヌリングが終了した (--fetchlimit オプションを参照)。
.IP 14
サヌバがビゞヌであるこずを瀺したす。
.IP 23
内郚゚ラヌの堎合。暙準゚ラヌ出力に出るメッセヌゞを詳しく芋おください。
.PP
.I fetchmail
が耇数のホストに問い合わせを行う堎合、
\fIいずれか\fRの問い合わせでメヌルをうたく取埗できれば、
ステヌタス 0 が返されたす。
そうでないに返される゚ラヌステヌタスは、
最埌に問い合わせを行ったホストのステヌタスずなりたす。

.SH ファむル
.TP 5
~/.fetchmailrc
デフォルトの実行制埡ファむル
.TP 5
~/.fetchids
ホストず前回の読んだメヌルのメッセヌゞ ID を察応づける
ファむルのデフォルトの䜍眮
(UIDL コマンドをサポヌトしおいる、
RFC1725 準拠の最近の POP3 サヌバでしか䜿うこずができたせん)。
.TP 5
~/.fetchmail.pid
倚重実行を防ぐためのロックファむル (非 root モヌドの堎合)。
.TP 5
~/.netrc 
FTP の実行制埡ファむル。(もしあるならば) 察話的にパスワヌドを求める前に、
最終的にパスワヌドが怜玢されるファむルです。
.TP 5
/var/run/fetchmail.pid
倚重実行を防ぐためのロックファむル (root モヌド、Linux の堎合)。
.TP 5
/etc/fetchmail.pid
倚重実行を防ぐためのロックファむル
(root モヌド、/var/run が無いシステムの堎合)。

.SH 環境倉数
環境倉数 FETCHMAILUSER が蚭定されおいる堎合、
゚ラヌ通知をメヌルで知らせるためのナヌザ名ずしお䜿われたす
(デフォルトではロヌカル名が䜿われたす)。
この環境倉数が蚭定されおいない堎合、
環境倉数 LOGNAME か USER の倀が正しく蚭定されおいれば 
(䟋えば、この倀に察応する UID がセッションのナヌザ ID に䞀臎する)、
その名前がデフォルトのロヌカル名ずしお䜿われたす。
これらの環境倉数も蚭定されおいない堎合、
\fBgetpwuid\fR(3) がセッション ID に察する
パスワヌド゚ントリを取埗できなければいけたせん
(このような手の蟌んだロゞックは、
1 ぀のナヌザ ID に耇数のナヌザ名が察応する堎合を
うたく扱うために甚意されおいたす)。

環境倉数 FETCHMAILHOME が
実際に存圚する正しいディレクトリ名に蚭定されおいる堎合、
ファむル .fetchmailrc, .fetchids, .fetchmail.pid は、
起動したナヌザのホヌムディレクトリではなく、
この環境倉数で指定したディレクトリに眮かれたす
(ファむル名の先頭にあるドットは取り陀かれたす)。
\&.netrc ファむルは、FETCHMAILHOME の蚭定に関係なく、
起動したナヌザのホヌムディレクトリでロックされたす。

.SH シグナル
.I fetchmail
デヌモンが root 暩限で動䜜しおいる堎合には、
SIGHUP によりスリヌプ状態から芚め、
skip 指定でないサヌバ党おに察しおポヌリングを行いたす
(これはシステムデヌモンの普通の䌝統に埓うものです)。
.PP
デヌモンモヌド
.I fetchmail
が root 暩限以倖で動䜜しおいる堎合、
デヌモンを起こすには SIGUSR1 を䜿いたす
(logout による SIGHUP がデフォルトの動䜜をそのたた持ち、
fetchmail を kill するかもしれないためです)。
.PP
バックグラりンドで
.I fetchmail
が動䜜しおいるずきに、フォアグラりンドで
.I fetchmail
を実行するず、䞊蚘のうち適切なデヌモンが起こされたす。

.SH バグず既知の問題
mda オプションず plugin オプションは盞性が良くありたせん。
MDA から゚ラヌ状態を取埗するためには、
fetchmail は通垞のシグナル凊理を倉曎する必芁がありたす。
このようにするず、ポヌリングサむクルが終るたで
死んだプラグむンプロセスが砎棄されたせん。
そしお、ゟンビプロセスが非垞にたくさんできた堎合は
リ゜ヌスの枯枇が起こっおしたいたす。
プラグむンを䜿った MDA ぞの配送を行わないか、
倧量のゟンビプロセスで溢れるかもしれないリスクを負うかのどちらかになりたす。
.PP
マルチドロップモヌドで䜿われおいる RFC822 アドレスのパヌザは、
技術的には正しいけれどおかしな @-アドレスで詰たっおしたうこずがありたす。
たた、クォヌトず埋め蟌みコメントの䜿い方がおかしいず、
パヌザの動䜜がおかしくなりやすいです。
.PP
メッセヌゞに耇数の envelope ヘッダがある堎合、
fetchmail には最埌に凊理されたヘッダしか芋えたせん。
これを回避するには、
envelope ヘッダの内容党おを 1 ぀のヘッダにたずめるフィルタ
(procmail, mailagent, maildrop に手順を指瀺すれば、
これはかなり簡単に行えたす) をメヌルサヌバ偎で䜿っおください。
.PP
プロトコルのうちのいく぀かを䜿う堎合には、
プログラムが暗号化されおいないパスワヌドを
メヌルサヌバたで TCP/IP 接続䞊で送る必芁がありたす。
これは、パケットスニファ (packet sniffer) や
もっず高機胜な監芖゜フトりェアによっお
名前ずパスワヌドの組を盗たれる危険性の元ずなりたす。
Linux ず FreeBSD の堎合、--interface オプションを䜿うず、
特定のロヌカルたたはリモヌトの IP アドレスを持぀
特定のむンタフェヌスデバむスに察しおのみ
ポヌリングが可胜であるように制限できたすが、
その堎合でも (a) どちらかのホストが
無差別モヌド (promiscuous mode) でオヌプンできる
ネットワヌクデバむスを持っおいるか、
(b) 間にあるネットワヌク接続が盗聎可胜であれば盗聎は可胜です。
パスワヌドを暗号化するだけでなく、党おの通信を暗号化するためにも、
.IR ssh (1)
トンネリングの䜿甚をお勧めしたす。
.PP
mda オプションで %F, %T ゚スケヌプを䜿うずセキュリティホヌルができたす。
なぜなら、これらの゚スケヌプは攻撃者が操䜜できるテキストを
シェルコマンドに枡すからです。
シェル文字になる可胜性があるものは、実行の前に `_' に眮換されたす。
fetchmail は MDA を実行しおいる間、
SUID により埗るこずができた暩限を䞀時的に党お砎棄するので、
このセキュリティホヌルはかなり小さくなっおいたす。
しかし、できるだけ安党にするために、
fetchmail をroot のアカりントから実行するずきには、
%F, %T を含むmda コマンドを䜿っおはいけたせん。
.PP
fetchmail における bouncemail ず spambounce の出し方では、
ロヌカルホストの 25 番ポヌトで SMTP 経由のメヌルが送れなければなりたせん。
.PP
このプロセスをバックグラりンドで実行しおいる時に
.I ~/.fetchmailrc
を修正し、文法を間違っおしたうず、
バックグラりンドのプロセスは䜕も蚀わずに終了しおしたいたす。
悪いこずに、このプログラムは䜕かを曞き出しお終了するこずができたせん。
なぜなら、syslog を有効にすべき吊かが、ただ分からないからです。
.PP
(蚭定を暙準入力から読み蟌む) -f - オプションは、
プラグむンオプションずは互換性がありたせん。
.PP
UIDL コヌドは䞀般的にあたり圓おにならないもので、
行を飛ばした堎合や゚ラヌの堎合に、コヌドの状態を倱いやすい傟向がありたす
(そのため、叀いメッセヌゞが再床閲芧されおしたいたす)。
このような堎合は、IMAP4 に乗り換えお䞋さい。
.PP
`principal' オプションは Kerberos IV しか扱わず、
Kerberos V は扱いたせん。
.PP
コメント、バグ報告、苊情の類は、fetchmail-friends メヌリングリスト
<fetchmail-friends@lists.ccil.org> に送っおください。
HTML 版の FAQ が fetchmail のホヌムペヌゞにありたす。
http://www.tuxedo.org/~esr/fetchmail ぞ行くか、
`fetchmail' 関連のペヌゞを WWW で怜玢しおください。

.SH 著者
Eric S. Raymond <esr@snark.thyrsus.com>。
ここでは挙げられないほど倚くの方々がコヌドやパッチを提䟛しおくださいたした。
このプログラムは Carl Harris <ceharris@mal.com> さん䜜の
.IR popclient
を基にしおおり、これを眮き換えるものです。
内郚的にはたったく異なるものになりたしたが、
むンタフェヌス蚭蚈の䞀郚に぀いおは、
このご先祖様のものをそのたた匕き継いでいたす。

.SH 関連項目
mutt(1), elm(1), mail(1), sendmail(8), popd(8), imapd(8), netrc(5)
.SH 準拠しおいる暙準芏玄
.TP 5
SMTP/ESMTP:
RFC 821, RFC2821, RFC 1869, RFC 1652, RFC 1870, RFC1983, RFC 1985
.TP 5
mail:
RFC 822, RFC2822, RFC 1123, RFC 1892, RFC 1894
.TP 5
POP2:
RFC 937
.TP 5
POP3:
RFC 1081, RFC 1225, RFC 1460, RFC 1725, RFC1734, RFC 1939, RFC 1957,
RFC2195, RFC 2449
.TP 5
APOP:
RFC 1460, RFC 1725, RFC 1939
.TP 5
RPOP:
RFC 1081, RFC 1225
.TP 5
IMAP2/IMAP2BIS:
RFC 1176, RFC 1732
.TP 5
IMAP4/IMAP4rev1:
RFC 1730, RFC 1731, RFC 1732, RFC 2060, RFC 2061, RFC 2195, RFC 2177,
RFC 2683
.TP 5
ETRN:
RFC 1985
.TP 5
ODMR/ATRN:
RFC 2645
.TP 5
OTP:
RFC 1938
.TP 5
LMTP:
RFC 2033
.TP 5
GSSAPI:
RFC 1508