File: nbp_name.3

package info (click to toggle)
manpages-ja 0.5.0.0.20120606-1
  • links: PTS
  • area: main
  • in suites: wheezy
  • size: 25,964 kB
  • sloc: perl: 161; makefile: 116
file content (84 lines) | stat: -rw-r--r-- 1,838 bytes parent folder | download | duplicates (6)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
.\"
.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 Yuichi SATO
.\"         all rights reserved.
.\" Translated Sat Mar 10 00:40:50 JST 2001
.\"         by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
.\"
.TH NBP_NAME 3 "12 Jan 1994" "netatalk 1.3"
.SH 名前
nbp_name \- NBP 名を解釈する
.SH 書式
.nf
nbp_name( name, obj, type, zone )
char *name, **obj, **type, **zone;
.fi
.SH 説明
.B nbp_name()
はユーザーがコンポーネントオブジェクト・
タイプ・ゾーンに与えた名前を解釈する。
.BR obj ,
.BR type ,
.B zone
は参照として渡すべきであり、
呼び出し側のデフォルトの値を指しているべきである。
.B nbp_name()
は解釈し終った値にポインタを移動する。
.B name
.IB object : \c
.IB type @ \c
.I zone
という形式である。
ここで、
.IR object ,
.BI : type ,
.BI @ zone
はそれぞれ
.BR obj ,
.BR type ,
.B zone
を置き換える。
.I type
の前には
.RB ` : '
がなければいけない。
そして、
.I zone
の前には
.RB ` @ '
がなければいけない。
.SH 例
.BR afpd (8)
.B -n
オプションの引き数は、
.B nbp_name()
で解釈される。
.B obj
のデフォルトの値は、
.RB ( gethostbyname (3)
で返される) マシンのホスト名からドメイン部を取ったものである。
.B type
のデフォルトの値は `AFPServer'' であり、
.B zone
のデフォルトの値はデフォルトのゾーン ``*'' である。
.B afpd
をデフォルトのゾーン以外のゾーンに登録させるには、
次のように起動すればよい。
.sp
.RS
.nf
afpd -n @some-other-zone
.fi
.RE
.sp
.B obj
.B type
はデフォルトの値が取得される。
.SH バグ
.BR obj ,
.BR type ,
.B zone
は、呼び出しの度に上書きされる静的領域へのポインタを返す。