File: pstree.1

package info (click to toggle)
manpages-ja 0.5.0.0.20120606-1
  • links: PTS
  • area: main
  • in suites: wheezy
  • size: 25,964 kB
  • sloc: perl: 161; makefile: 116
file content (106 lines) | stat: -rw-r--r-- 3,534 bytes parent folder | download | duplicates (6)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
.\"
.\" This manual page is a part of pstree-19
.\"
.\" Japanese Version Copyright (c) 1998-2000 Shinji Orito & NAKANO Takeo
.\"         all rights reserved.
.\" Translated 4 Jul 1998 by Shinji Orito <shinji@os.gulf.or.jp>
.\" Proofed, Updated & Modified Mon 29 May 2000
.\"         by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
.\"
.TH PSTREE 1 "May 6, 1998" "Linux" "User Commands"
.SH 名前
pstree \- プロセスのツリーを表示する
.SH 書式
.ad l
.B pstree
.RB [ \-a ]
.RB [ \-c ]
.RB [ \-h | \-H \fIpid\fB ]
.RB [ \-l ]
.RB [ \-n ]
.RB [ \-p ]
.RB [ \-u ]
.RB [ \-G | \-U ]
.RB [ \fIpid\fB | \fIuser\fB]
.br
.B pstree
.RB \-V
.ad b
.SH 説明
.B pstree
は実行中のプロセスをツリー形式で表示する。
ツリーは \fIpid\fP を起点とする。
\fIpid\fP が省略されると \fBinit\fP を起点とする。
ユーザー名が指定されると、
そのユーザーのプロセスを起点とする全てのプロセスツリーを表示する。
.PP
同じ内容の分岐があると、
.B pstree
はそれらを [] で括り、繰り返し数を前に付けてまとめる。
例えば
.nf
.sp
    init\-+\-getty
         |\-getty
         |\-getty
         `-getty
.sp
.fi
.nf
.sp
    init\-\-\-4*[getty]
.sp
.fi
となる。
.SH オプション
.IP \fB\-a\fP
コマンドラインの引数を表示する。
プロセスのコマンドラインがスワップアウトされているときは、
そのプロセスを括弧で括って表示する。
\fB\-a\fP は暗黙の内に [] によるまとめ表示を無効にする。
.IP \fB\-c\fP
同じ内容のサブツリーをまとめない。
デフォルトでは、可能な限り常に同内容のサブツリーをまとめる。
.IP \fB\-G\fP
VT100 の 罫線文字 (line drawing character) を使う。
.IP \fB\-h\fP
カレントプロセスとその先祖のプロセスを強調表示する。
ターミナルが強調表示をサポートしていなかったり、
カレントプロセスとその上位グループのいずれもが
ツリーに属していなければ、この指定は単に無効となる。
.IP \fB\-H\fP
\fB\-h\fP と似ているが、指定したプロセスを強調表示する。
\fB\-h\fP とは違い、
.B pstree
は \fB\-H\fP の強調表示ができない場合には失敗する。
.IP \fB\-l\fP
長い行を表示する。
デフォルトでは、長い行はディスプレイの幅で打ち切られる。
出力が tty 以外に送られる場合や、
ディスプレイの幅が分からない場合は 132 桁で打ち切られる。
.IP \fB\-n\fP
同じ親を持つプロセスどうしを、名前でなく PID でソートする。(数値ソート) 
.IP \fB\-p\fP
PID を表示する。PID は10進数でプロセス名の後に括弧付で表示される。
\fB\-p\fP を付けると、ツリーのまとめ表示は行わない。
.IP \fB\-u\fP
uid の遷移を表示する。
プロセスの uid が親の uid と異なる時は、
常にその新しい uid がプロセス名の後に括弧付で表示される。
.IP \fB\-U\fP
UTF-8 (Unicode) の罫線文字 (line drawing character) を使う。
Linux 1.1-54 以降においては、コンソールは
\fBecho -e '\\033%8'\fP で UTF-8 モードに入り、
\fBecho -e '\\033%@'\fP で終了する。
.IP \fB\-V\fP
バーション情報を表示する。
.SH ファイル
.nf
/proc	proc ファイルシステムの場所
.SH 著者
Werner Almesberger <Werner.Almesberger@epfl.ch>
.SH 関連項目
.BR ps (1),
.BR top (1)
.\"{{{}}}