1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 737 738 739 740 741 742 743 744 745 746 747 748 749 750 751 752 753 754 755 756 757 758 759 760 761 762 763 764 765 766 767 768 769 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 784 785 786 787 788 789 790 791 792 793 794 795 796 797 798 799 800 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810 811 812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823 824 825 826 827 828 829 830 831 832 833 834 835 836 837 838 839 840 841 842 843 844 845 846 847 848 849 850 851 852 853 854 855 856 857 858 859 860 861 862 863 864 865 866 867 868 869 870 871 872 873 874 875 876 877 878 879 880 881 882 883 884 885 886 887 888 889 890 891 892 893 894 895 896 897 898 899 900 901 902 903 904 905 906 907 908 909 910 911 912 913 914 915 916 917 918 919 920 921 922 923 924 925 926 927 928 929 930 931 932 933 934 935 936 937 938 939 940 941 942 943 944 945 946 947 948 949 950 951 952 953 954 955 956 957 958 959 960 961 962 963 964 965 966 967 968 969 970 971 972 973 974 975 976 977 978 979 980 981 982 983 984 985 986 987 988 989 990 991 992 993 994 995 996 997 998 999 1000 1001 1002 1003 1004 1005 1006 1007 1008 1009 1010 1011 1012 1013 1014 1015 1016 1017 1018 1019 1020 1021 1022 1023 1024 1025 1026 1027 1028 1029 1030 1031 1032 1033 1034 1035 1036 1037 1038 1039 1040 1041 1042 1043 1044 1045 1046 1047 1048 1049 1050 1051 1052 1053 1054 1055 1056 1057 1058 1059 1060 1061 1062 1063 1064 1065 1066 1067 1068 1069 1070 1071 1072 1073 1074 1075 1076 1077 1078 1079 1080 1081 1082 1083 1084 1085 1086 1087 1088 1089 1090 1091 1092 1093 1094 1095 1096 1097 1098 1099 1100 1101 1102 1103 1104 1105 1106 1107 1108 1109 1110 1111 1112 1113 1114 1115 1116 1117 1118 1119 1120 1121 1122 1123 1124 1125 1126 1127 1128 1129 1130 1131 1132 1133 1134 1135 1136 1137 1138 1139 1140 1141 1142 1143 1144 1145 1146 1147 1148 1149 1150 1151 1152 1153 1154 1155 1156 1157 1158 1159 1160 1161 1162 1163 1164 1165 1166 1167 1168 1169 1170 1171 1172 1173 1174 1175 1176 1177 1178 1179 1180 1181 1182 1183 1184 1185 1186 1187 1188 1189 1190 1191 1192 1193 1194 1195 1196 1197 1198 1199 1200 1201 1202 1203 1204 1205 1206 1207 1208 1209 1210 1211 1212 1213 1214 1215 1216 1217 1218 1219 1220 1221 1222 1223 1224 1225 1226 1227 1228 1229 1230 1231 1232
|
.\" This manpage has been automatically generated by docbook2man
.\" from a DocBook document. This tool can be found at:
.\" <http://shell.ipoline.com/~elmert/comp/docbook2X/>
.\" Please send any bug reports, improvements, comments, patches,
.\" etc. to Steve Cheng <steve@ggi-project.org>.
.\"
.\" This program is free software; you can redistribute it and/or modify
.\" it under the terms of the GNU General Public License as published by
.\" the Free Software Foundation; either version 2, or (at your option)
.\" any later version.
.\"
.\" This program is distributed in the hope that it will be useful,
.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the
.\" GNU General Public License for more details.
.\"
.\" You should have received a copy of the GNU General Public License
.\" along with this program; if not, write to the Free Software
.\" Foundation, Inc., 59 Temple Place - Suite 330, Boston, MA 02111-1307,
.\" USA.
.\"
.\" Japanese Version Copyright (C) 2003 System Design and Research
.\" Institute Co.,Ltd. All rights reserved.
.\"
.\" Translated 14 March 2003 by
.\" System Design and Research Institute Co.,Ltd. <info@sdri.co.jp>
.\"
.\"WORD: verify 検査
.\"WORD: upgrade アップグレード
.\"WORD: freshen 更新
.\"WORD: resign 再署名
.\"WORD: querytag 検索タグ
.\"WORD: relocation 再配置
.\"WORD: format string 書式文字列
.\"WORD: identifier 識別子
.\"WORD: glob expression パス名展開式
.\"WORD: capability 能力
.\"WORD: key ring 鍵リング
.\"WORD: firewall ファイアウォール
.\"subsubsction start
.de SSS
.SS " \\$1"
.RS 0.5i
..
.TH "RPM" "8" "09 June 2002" "Red Hat, Inc." "Red Hat Linux"
.SH 名前
rpm \- RPM パッケージマネージャ
.SH 書式
.SS パッケージの検索と検査:
.BR rpm " {" \-q|\-\-query "} [" select-options "] [" query-options ]
.BR rpm " {" \-V|\-\-verify "} [" select-options "] [" verify-options ]
.BI "rpm \-\-import " "PUBKEY ..."
.BR rpm " {" \-K|\-\-checksig "} [" \-\-nogpg "] [" \-\-nopgp "] [" \-\-nomd5 "]"
.br
.I " PACKAGE_FILE" ...
.SS パッケージのインストール・アップグレード・削除:
.BR rpm " {" \-i|\-\-install "} [" install-options ]
.I PACKAGE_FILE ...
.BR rpm " {" \-U|\-\-upgrade "} [" install-options ]
.I PACKAGE_FILE ...
.BR rpm " {" \-F|\-\-freshen "} [" install-options ]
.I PACKAGE_FILE ...
.BR rpm " {" \-e|\-\-erase "} [" \-\-allmatches "] [" \-\-nodeps "] [" \-\-noscripts ]
.br
.RB " [" \-\-notriggers "] [" \-\-repackage "] [" \-\-test ]
.I PACKAGE_NAME ...
.SS その他:
.BR rpm " {" \-\-initdb|\-\-rebuilddb }
.BR rpm " {" \-\-addsign|\-\-resign }
.I PACKAGE_FILE ...
.BR rpm " {" \-\-querytags|\-\-showrc }
.BR rpm " {" \-\-setperms|\-\-setugids }
.I PACKAGE_NAME ...
.SS select-options(選択オプション)
.RI [ PACKAGE_NAME ]
.RB [ \-a , \-\-all ]
.RB [ \-f , \-\-file " " "\fIFILE" ]
.br
.RB [ \-g , \-\-group " " "\fIGROUP" ]
.RB [ \-p , \-\-package " " "\fIPACKAGE_FILE" ]
.br
.RB [ \-\-fileid " " "\fIMD5" ]
.RB [ \-\-hdrid " " "\fISHA1" ]
.RB [ \-\-pkgid " " "\fIMD5" ]
.RB [ \-\-tid " " "\fITID" ]
.br
.RB [ \-\-querybynumber " " "\fIHDRNUM" ]
.RB [ \-\-triggerdby " " "\fIPACKAGE_NAME" ]
.br
.RB [ \-\-whatprovies " " "\fICAPABILITY" ]
.RB [ \-\-whatrequires " " "\fICAPABILITY" ]
.SS query-options(検索オプション)
.RB [ \-\-changelog ]
.RB [ \-c , \-\-configfiles ]
.RB [ \-d , \-\-docfiles ]
.RB [ \-\-dump ]
.br
.RB [ \-\-filesbypkg ]
.RB [ \-i , \-\-info ]
.RB [ \-\-last ]
.RB [ \-l , \-\-list ]
.br
.RB [ \-\-provides ]
.RB [ \-\-qf , \-\-queryformat " " "\fIQUERYFMT" ]
.RB [ \-R , \-\-requires ]
.br
.RB [ \-\-scripts ]
.RB [ \-s , \-\-state ]
.RB [ \-\-triggers , \-\-triggerscripts ]
.SS verify-options(検査オプション)
.RB [ \-\-nodeps ]
.RB [ \-\-nofiles ]
.RB [ \-\-noscripts ]
.RB [ \-\-nodigest ]
.br
.RB [ \-\-nosignature ]
.RB [ \-\-nolinkto ]
.RB [ \-\-nomd5 ]
.RB [ \-\-nosize ]
.br
.RB [ \-\-nouser ]
.RB [ \-\-nogroup ]
.RB [ \-\-nomtime ]
.RB [ \-\-nomode ]
.RB [ \-\-nordev ]
.SS install-options(インストールオプション)
.RB [ \-\-aid ]
.RB [ \-\-allfiles ]
.RB [ \-\-badreloc ]
.RB [ \-\-excludepath " " "\fIOLDPATH" ]
.br
.RB [ \-\-excludedocs ]
.RB [ \-\-force ]
.RB [ \-h , \-\-hash ]
.RB [ \-\-ignoresize ]
.br
.RB [ \-\-ignorearch ]
.RB [ \-\-ignoreos ]
.RB [ \-\-includedocs ]
.RB [ \-\-justdb ]
.br
.RB [ \-\-nodeps ]
.RB [ \-\-nodigest ]
.RB [ \-\-nosignature ]
.RB [ \-\-nosuggest ]
.br
.RB [ \-\-noorder ]
.RB [ \-\-noscripts ]
.RB [ \-\-notriggers ]
.br
.RB [ \-\-oldpackage ]
.RB [ \-\-percent ]
.RB [ \-\-prefix " " "\fINEWPATH" ]
.br
.RB [ \-\-relocate " " "\fIOLDPATH" = "\fINEWPATH" ]
.RB [ \-\-repackage ]
.br
.RB [ \-\-replacefiles ]
.RB [ \-\-replacepkgs ]
.RB [ \-\-test ]
.SH 説明
.B rpm
は強力な
.B パッケージマネージャ
であり、個々のソフトウェアパッケージを
ビルド・インストール・検索・検査・更新・削除するのに使うことができる。
.B パッケージ
はファイルのアーカイブと、アーカイブされたファイルの
インストール・アンインストールに使われるメタデータからなる。
メタデータは補助スクリプト、ファイル属性、
そしてパッケージの説明に関する情報からなる。
.B パッケージ
には 2 種類ある。
インストールするためのソフトウェアをカプセル化するのに使われるバイナリ
パッケージと、バイナリパッケージを生成するのに必要なレシピとソースコード
からなるソースパッケージである。
.PP
以下の基本モードのいずれかが選択されなければならない:
\fB検索\fR、
\fB検査\fR、
\fB署名の検査\fR、
\fBインストール/アップグレード/更新\fR、
\fBアンインストール\fR、
\fBデータベースの初期化\fR、
\fBデータベースの再作成\fR、
\fB再署名\fR、
\fB署名の追加\fR、
\fB所有者/グループの設定\fR、
\fB検索タグの表示\fR、
\fB設定の表示\fR。
.SS 共通のオプション
次のオプションはすべてのモードで使用することができる。
.TP
.BR \-? ", " \-\-help
使い方を通常のものよりも長く表示する。
.TP
.B \-\-version
使用される
.B rpm
のバージョン番号からなる 1 行を表示する。
.TP
.B \-\-quiet
できるだけ少なく表示する。
通常は、エラーメッセージだけが表示される。
.TP
.B \-v
より多くの情報を表示する。
通常は、ルーチンの進捗メッセージが表示される。
.TP
.B \-vv
沢山の汚いデバッグ情報を表示する。
.TP
.BI "\-\-rcfile " FILELIST
コロン(`:')で区切られた
.I FILELIST
の各ファイルは、設定情報として
.B rpm
によって順番に読み込まれる。
.I FILELIST
のデフォルトは
.IR /usr/lib/rpm/rpmrc : /usr/lib/rpm/redhat/rpmrc : ~/.rpmrc
である。
.TP
.BI "\-\-pipe " CMD
.B rpm
コマンドの出力を
.I CMD
へパイプする。
.TP
.BI "\-\-dbpath " DIRECTORY
データベースのパスに、デフォルトの
.I /var/lib/rpm
ではなく
.I DIRECTORY
を使う。
.TP
.BI "\-\-root " DIRECTORY
すべてのオプションに対し、
.I DIRECTORY
をルートとしたファイルシステムを使う。
これは、
依存性のチェックとすべてのスクリプト(群)
(例えば、パッケージインストール時の
.B %post
や、パッケージビルド時の
.B %prep
など)が
.I DIRECTORY
に chroot(2) した後で、
.I DIRECTORY
内にあるデータベースが使用されることを意味する。
.SS インストールとアップグレードのオプション
rpm をインストールするコマンドの一般的な形式は:
.PP
.BR rpm " {" \-i|\-\-install "} [" install-options ]
.I PACKAGE_FILE ...
.PP
これは新しいパッケージをインストールする。
.br
アップグレードするコマンドの一般的な形式は:
.PP
.BR rpm " {" \-U|\-\-upgrade "} [" install-options ]
.I PACKAGE_FILE ...
.PP
これは現在インストールされているパッケージを新しいバージョンに
アップグレードするか、パッケージをインストールする。
新しいパッケージがインストールされたら他のすべてのバージョンのものが
削除されることを除けば、インストールと同じである。
.PP
.BR rpm " {" \-F|\-\-freshen "} [" install-options ]
.I PACKAGE_FILE ...
.PP
これは以前のバージョンが、現在インストールされている場合にのみ
パッケージを更新する。
.PP
.I PACKAGE_FILE
には
.B ftp
または
.B http
の URL を指定することが可能で、その場合にはパッケージをインストールする前に
ダウンロードする。
.B rpm
内部での
.B ftp
と
.B http
のサポートについての情報は
.B FTP/HTTP オプション
の節を参照のこと。
.TP
.B \-\-aid
指定されたパッケージを、必要があればトランザンクションに加える。
.TP
\fB\-\-allfiles
パッケージ内の missingok ファイルを、存在する/しないにかかわらず
インストールまたはアップグレードする。
.TP
.B \-\-badreloc
.B \-\-relocate
と一緒に使われると、パッケージ再配置のヒント(群)の中にその
.I OLDPATH
が含まれていなくても、すべてのファイルパスの再配置を許可する。
.TP
.BI "\-\-excludepath " OLDPATH
パスの名前が
.I OLDPATH
で始まるファイルをインストールしない。
.TP
.B \-\-excludedocs
(man ページ、tenxinfo 文書を含めた)文書であるとマーク付されたファイルを
インストールしない。
.TP
.B \-\-force
.BR \-\-replacepkgs ", " \-\-replacefiles ", " \-\-oldpackage
の組み合わせに同じ。
.TP
.BR \-h ", " \-\-hash
パッケージアーカイブから取り出されるにつれ、50個のハッシュマーク("#")
を表示する。
.B \-v|\-\-verbose
と一緒に使えば、よりよい表示が得られる。
.TP
.B \-\-ignoresize
パッケージをインストールする前に、ディスクに十分な空きがあるかの
チェックをファイルシステムに対して行わない。
.TP
.B \-\-ignorearch
バイナリパッケージのアーキテクチャと、そのホストのアーキテクチャが
一致しなくても、インストールやアップグレードを行う。
.TP
.B \-\-ignoreos
バイナリパッケージのOSと、そのホストのOSが一致しなくても、
インストールやアップグレードを行う。
.TP
.B \-\-includedocs
文書ファイルをインストールする。これはデフォルトの動作である。
.TP
.B \-\-justdb
データベースだけを更新し、ファイルシステムを更新しない。
.TP
.B \-\-nodigest
読み込み時にパッケージまたはヘッダのダイジェストを検査しない。
.TP
.B \-\-nosignature
読み込み時にパッケージまたはヘッダの署名を検査しない。
.TP
.B \-\-nodeps
パッケージのインストールやアップグレードの前に、依存性のチェックをしない。
.TP
.B \-\-nosuggest
不明な依存性を解消するパッケージ(群)を提案しない。
.TP
.B \-\-noorder
パッケージのインストール順を変更しない。
通常は依存性を満たすために、パッケージのリストは並び替えられる。
.TP
.B \-\-noscriopts
.PD 0
.TP
.B \-\-nopre
.TP
.B \-\-nopost
.TP
.B \-\-nopreun
.TP
.B \-\-nopostun
.PD
それぞれ同じ名前を持ったスクリプトを実行しない。
.B \-\-noscripts
オプションは
.B "\-\-nopre \-\-nopost \-\-nopreun \-\-nopostun"
に等しく、対応する
.BR %pre ", "
.BR %post ", "
.BR %preun ", "
.BR %postun
スクリプト(群)を実行しない。
.TP
.B \-\-notriggers
.PD 0
.TP
.B \-\-notriggerin
.TP
.B \-\-notriggerun
.TP
.B \-\-notriggerpostun
.PD
指定された種類のトリガースクリプトを実行しない。
.B \-\-notriggers
オプションは
.B "\-\-notriggerin \-\-notriggerun \-\-notriggerpostun"
に等しく、対応する
.BR %triggerin ,
.BR %triggerun ,
.BR %triggerpostun
スクリプト(群)を実行しない。
.TP
.B \-\-oldpackage
新しいパッケージをそれより古いパッケージでアップグレードできるようにする。
.TP
.B \-\-percent
パッケージアーカイブからファイルが取り出されるにつれて、
その割合を表示する。
これは
.B rpm
が他のツールから実行されるのを容易にすることを意図している。
.TP
.BI "\-\-prefix " NEWPATH
再配置可能なバイナリパッケージにおいて、パッケージの再配置ヒント(群)にある
インストールプレフィックスで始まるファイルのパスを、
.I NEWPATH
に置き換える。
.TP
.BI "\-\-relocate " OLDPATH = NEWPATH
再配置可能なバイナリパッケージにおいて、パッケージの再配置ヒント(群)にある
.I OLDPATH
で始まるファイルのパスと
.I NEWPATH
で置き換える。
パッケージ内で、複数の
.I OLDPATH
が再配置されなければならないのなら、
このオプションを繰り返し指定することができる。
.TP
.B \-\-repackage
ファイルを削除する前に再パッケージする。
以前にインストールされていたパッケージは、マクロ
.B %_repackage_name_fmt
によって名付けられ、マクロ
.B %_repackage_dir
(デフォルトは
.IR /var/tmp ;
訳注: /usr/lib/rpm/macros では /var/spool/repackage に設定されている)
で指定されたディレクトリに作成される。
.TP
.B \-\-replacefiles
既にインストールされた他のパッケージのファイルを置き換えてしまう場合でも、
パッケージをインストールする。
.TP
.B \-\-replacepkgs
指定されたパッケージのうちのいくつかがシステムに既にインストール
されていても、パッケージをインストールする。
.TP
.B \-\-test
パッケージをインストールせず、単にチェックと、
潜在的な衝突の報告を行う。
.SS 削除のオプション
rpm を削除するコマンドの一般的な形式は:
.PP
.BR rpm " {" \-e|\-\-erase "} [" \-\-allmatches "] [" \-\-nodeps "] [" \-\-noscripts ]
.br
.RB " [" \-\-notriggers "] [" \-\-repackage "] [" \-\-test ]
.I "PACKAGE_NAME ..."
.PP
以下のオプションが使用できる:
.TP
.B \-\-allmatces
.I PACKAGE_NAME
に一致するすべてのバージョンのパッケージを削除する。
.TP
.B \-\-nodeps
パッケージをアンインストールする前に依存性のチェックをしない。
.TP
.B \-\-noscripts
.PD 0
.TP
.B \-\-nopreun
.TP
.B \-\-nopostun
.PD
それぞれ同じ名前を持ったスクリプトを実行しない。
.B \-\-noscripts
オプションは
.B "\-\-nopreun \-\-nopostun"
に等しく、対応する
.B %preun
と
.B %postun
スクリプト(群)を実行しない。
.TP
.B \-\-notriggers
.PD 0
.TP
.B \-\-notriggerun
.TP
.B \-\-notriggerpostun
.PD
指定された種類のトリガースクリプトを実行しない。
オプション
.B \-\-notriggers
は
.B "\-\-notriggerun \-\-notriggerpostun"
に等しく、対応する
.B %triggerun
と
.B %triggerpostun
スクリプト(群)を実行しない。
.TP
.B \-\-repackage
ファイルを削除する前に再パッケージする。
以前にインストールされていたパッケージは、マクロ
.B %_repackage_name_fmt
によって名付けられ、マクロ
.B %_repackage_dir
(デフォルトは
.IR /var/tmp ;
訳注: /usr/lib/rpm/macros では /var/spool/repackage に設定されている)
で指定されたディレクトリに作成される。
.TP
.B \-\-test
実際には何もアンインストールせず挙動だけを見せる。
オプション
.B \-vv
と共に使えばデバッグに有効である。
.\"TSEKINE ここの訳がつらいです
.SS 検索オプション
rpm 検索の一般的な形式は:
.PP
.BR rpm " {" \-q|\-\-query "} [" select-options "] [" query-options ]
.PP
表示されるパッケージ情報の書式を指定することができる。
そうするためには、
.RS 0.2i
.PP
.BI "\-\-qf|\-\-queryformat " QUERYFMT
.RE
.PP
オプションを使う。
.I QUERYFMT
が書式文字列である。検索の書式は、標準的な
.B printf(3)
の書式の修正である。書式は静的な文字列
(改行・タブ・その他の特殊文字の、C 言語の標準的な文字エスケープを含む)と、
.B printf(3)
型の書式文字列からなる。
しかし
.B rpm
は表示する型を既に知っているので、型指定は省略されるべきである。
代わりに
.B {}
で囲まれた、表示されるヘッダーのタグ名が使用される。
タグ名に大文字/小文字の区別はなく、タグ名の先頭の
.B RPMTAG_
部分も省略することができる。
.PP
以下の
.BI : typetag
を付加したタグによって、代替の出力書式を要求できる。
現在、以下の種別がサポートされている:
.TP
.B :armor
公開鍵をASCII文字で表示する。
.\"TSEKINE PGP 等での armor ってどう訳すのがいいんでしょう?
.TP
.B :base64
バイナリデータを base64 で符号化する。
.TP
.B :date
strftime(3)の "%c" 書式を使う。
.TP
.B :day
strftime(3)の "%a %b %d %Y" 書式を使う。
.TP
.B :depflags
依存フラグで表示。
.TP
.B :fflags
ファイルフラグで表示。
.TP
.B :hex
16進数で表示。
.TP
.B :octal
8進数で表示。
.TP
.B :perms
ファイルの許可属性で表示。
.TP
.B :shescape
スクリプト内で使えるようにシングルクォート(')でエスケープする。
.TP
.B :triggertype
トリガーの種類を表示。
.PP
例えば、検索結果のパッケージ名だけを表示したければ、書式文字列として
.B %{NAME}
を使えばよい。
2 カラムでパッケージ名とディストリビューション情報を表示したければ
.B %-30{NAME}%{DISTRIBUTUIN}
を使えばよい。
(訳注: 端末によっては末尾に \\n が必要である)。
引数
.B \-\-querytags
をつけて
.B rpm
を実行すれば、使用できるタグすべてを表示することができる。
.PP
検索のためのオプションは2種類に分けられる。
パッケージの選択と、(訳注: 表示するための)情報の選択である。
.SSS "パッケージ選択オプション:"
.TP
.I PACKAGE_NAME
インストールされている
.I PACKAGE_NAME
という名前のパッケージを検索する。
.TP
.BR \-a ", " \-\-all
インストールされているすべてのパッケージを検索する。
.TP
.BR \-f ", " \-\-file " \fIFILE"
.I FILE
を所有するパッケージを検索する。
.TP
.BI "\-\-fileid " MD5
与えられたファイル識別子、
すなわち
.I MD5
ダイジェストを持つファイルを含むパッケージを検索する。
.TP
.BR \-g ", " \-\-group " \fIGROUP"
グループが
.I GROUP
であるパッケージを検索する。
.TP
.BI \-\-hdrid " SHA1"
与えられたヘッダー識別子、
すなわち書き換え不可能なヘッダ領域に
.I SHA1
ダイジェストをもつパッケージを検索する。
.TP
.BR \-p ", " \-\-package " \fIPACKAGE_FILE"
(インストールされていない)パッケージ
.I PACKAGE_FILE
を検索する。
.I PACKAGE_FILE
には
.B ftp
または
.B http
の URL 形式で指定することができ、
その場合にはパッケージヘッダーがダウンロードされて検索される。
.B ftp
と
.B http
のクライアントに関する
.B rpm
内部でのサポートについては
.B "FTP/HTTP OPTIONS"
を参照のこと。
.I PACKAGE_FILE
引数(群)がバイナリパッケージでなければ、それが ASCII 形式の
パッケージのリストを表わすものと解釈される。
パッケージのリストファイルでは、'#' で始まる行はコメントである。
各行には空白で区切ったパス名展開式が指定可能で、
展開されたパスは、検索する
.I PACKAGE_FILE
引数への追加として置換される。
パス名展開式には URL のリモートのパス名展開も使うことができる。
.\"TSEKINE よくわかりません。フォロー求む
.TP
.BI \-\-pkgid " \fIMD5"
与えられたパッケージ識別子、
すなわちヘッダーと内容物との組み合わせが
.I MD5
ダイジェストをもつパッケージを検索する。
.TP
.BI \-\-querybynumber " \fIHDRNUM"
データベースの
.I HDRNUM
番目のエントリを直接検索する。
デバッグにのみ有効である。
.TP
.BI \-\-specfile " \fISPECFILE"
.I SPECFILE
をそれがパッケージであるかのように解析し、検索する。
すべての情報が利用できるわけではない(たとえばファイル一覧)にもかかわらず、
spec ファイルの解析器を書くこと無しに spec ファイルから情報を取り出すことが
この種の検索で可能である。
.TP
.BI \-\-tid " \fITID"
与えられたトランザクション識別子
.I TID
を持つパッケージ(群)を検索する。
現在のところ、unix 時間がトランザクション識別子として使われている。
一つのトランザクションでインストール・削除されたパッケージ(群)は、
すべて共通の識別子を持つ。
.TP
.BI \-\-triggerdby " \fIPACKAGE_NAME"
パッケージ(群)
.I PACKAGE_NAME
によってトリガーされるパッケージを検索する。
.TP
.BI \-\-whatprovides " \fICAPABILITY"
.I CAPABILITY
能力を提供するパッケージを検索する。
.TP
.BI \-\-whatrequires " \fICAPABILITY"
適切に機能するために
.I CAPABILITY
を必要とするパッケージを検索する。
.SSS "パッケージ検索オプション:"
.TP
.B \-\-changelog
パッケージの更新情報を表示する。
.TP
.BR \-c ", " \-\-configfiles
設定ファイルのみを表示する
.RB ( \-l
を指定したものとみなす)。
.TP
.BR \-d ", " \-\-docfiles
文書ファイルのみを表示する
.RB ( \-l
を指定したものとみなす)。
.TP
.B \-\-dump
以下の形式でファイル情報をダンプする。
.sp
.nf
パス サイズ 修正時刻 md5ダイジェスト モード \\
所有者 グループ 設定ファイル 文書ファイル \\
ルートデバイス シンボリックリンク
.fi
このオプションは
.BR \-l ,
.BR \-c ,
.B \-d
のうちの少なくとも一つと共に使用されなければならない。
.TP
.B \-\-filesbypkg
選択されたパッケージごとにファイルを表示する。
.TP
.BR \-i ", " \-\-info
名前、バージョン、説明を含めたパッケージ情報を表示する。
これは
.B \-\-queryformat
を内部で使用している。
.\"TSEKINE 言いたいことがよく分かりません。実際は popt で aliasing
.\"TSEKINE されてるので、そのことが言いたいのでしょうか?
.TP
.B \-\-last
パッケージをインストール時刻順に、
最新のパッケージが先頭になるような順で並べる。
.TP
.BR \-l ", " \-\-list
パッケージ内にあるファイルを表示する。
.TP
.B \-\-provides
そのパッケージが提供する能力を表示する。
.TP
.BR \-R ", " \-\-requires
そのパッケージが依存するパッケージを表示する。
.TP
.B \-\-scripts
インストール・アンインストールの過程で使用される、
パッケージ固有のスクリプトを表示する。
.TP
.B \-s ", " \-\-state
パッケージ内のファイルの
.I 状態
を表示する
.RB ( \-l
を指定したものとみなす)。
各ファイルの状態は
.IR "normal(正常)" ,
.IR "not installed(インストールされていない)" ,
.I "replaced(置き換えられた)"
のいずれかである。
.TP
.BR \-\-triggers ", " \-\-triggerscripts
パッケージにトリガースクリプトが含まれれば表示する。
.SS 検査オプション
rpm を検査するコマンドの一般的な形式は:
.PP
.BR rpm " {" \-V|\-\-verify "} [" select-options "] [" verify-options ]
.PP
パッケージの検査では、
パッケージ内のインストールされたファイルに関する情報と、
rpm データベースに格納されているパッケージのメタデータから得られた
ファイルに関する情報とを比較する。
とりわけ、ファイルのサイズ、MD5 チェックサム、許可属性、タイプ、
所有者、グループを比較する。
インストール時に
.B \-\-excludedocs
オプションを使ったために除外された文書ファイルのように、
パッケージからインストールされていないファイルは静かに無視される。
.PP
パッケージ選択オプションは、パッケージ検索のためのものと
(パッケージのリストファイルを引数に指定できることも含め)
一緒である。
その他の、検査モード固有のオプションは:
.TP
.B \-\-nodeps
パッケージの依存性について検査しない。
.TP
.B \-\-nodigest
読み込み時にパッケージやヘッダーのダイジェスト値を検査しない。
.TP
.B \-\-nofiles
パッケージ内のファイルのいかなる属性も検査しない。
.TP
.B \-\-noscripts
.B %verifyscript
がもし存在しても実行しない。
.TP
.B \-\-nosignature
読み込み時にパッケージやヘッダーの署名を検査しない。
.TP
.B \-\-nolinkto
.PD 0
.TP
.B \-\-nomd5
.TP
.B \-\-nosize
.TP
.B \-\-nouser
.TP
.B \-\-nogroup
.TP
.B \-\-nomtime
.TP
.B \-\-nomode
.TP
.B \-\-nordev
.PD
それぞれ関連するファイル属性を検査しない。
.PP
出力の形式は 8 個の文字と属性マーク、その後ろにファイル名である。
パッケージのヘッダーから得られる属性マークは:
.PD 0
.TP .2i
.B c
.B %config
設定ファイル。
.TP
.B d
.B %doc
文書ファイル。
.TP
.B g
.B %ghost
ファイル(すなわち、パッケージの内容物としては含まれていないファイル)。
.TP
.B l
.B %license
ライセンスファイル。
.TP
.B r
.B %readme
readme ファイル。
.PD
.PP
各 8 個の文字は、ファイルの属性とデータベースに記録されているその属性の
値との比較の結果を意味している。
一つの
.B "."
(ピリオド) はテストを通過したこと意味し、一つの
.B "?"
(クエスチョンマーク) はテストが実施されなかった
(すなわち、ファイルパーミッションにより読み込めなかった)
ことを意味する。でなかれば、
(記憶を助けるために、ボールド化
.RB (em "B" oldened)
されている)文字は関連する
.B \-\-verify
テストに失敗したことを意味する:
.PP
.PD 0
.TP 0.2i
.B S
ファイルのサイズ
.RB ( S ize)
が異なる
.TP
.B M
モード
.RB ( M ode;
許可属性とファイルの種類)
が異なる
.TP
.B 5
.RB MD 5
チェックサムが異なる
.TP
.B D
デバイス
.RB ( D evice)
のメジャー/マイナー番号が一致しない
.TP
.B L
.RB read L ink(2)
したパスが一致しない
.TP
.B U
所有者
.RB ( U ser)
が異なる
.TP
.B G
グループ
.RB ( G roup)
が異なる
.TP
.B T
修正時刻
.RB (m T ime)
が異なる
.PD
.SS 電子署名とダイジェストの検査
rpm の電子署名の一般的な形式は:
.PP
.BI "rpm \-\-import " "PUBKEY ..."
.BR rpm " {" \-K|\-\-checksig "} [" \-\-nogpg "] [" \-\-nopgp "] [" \-\-nomd5 "]"
.br
.I " PACKAGE_FILE ..."
.PP
.B \-\-checksig
オプションは、
パッケージの完全性と出所を確認するために
.I PACKAGE_FILE
に含まれるすべてのダイジェスト値と署名をチェックする。
現在ではパッケージが読み込まれたときはいつでも署名が検査される。
.B \-\-checksig
の方はパッケージに付随するすべてのダイジェスト値と署名を
検査するのに有効である。
.PP
公開鍵がなければ電子署名の検査はできない。
.B \-\-import
を使えば
.B rpm
データベースに ASCII 形式での公開鍵を追加できる。
取り込まれた公開鍵はあるヘッダーへと運ばれ、
パッケージ管理のように厳密な鍵リング管理が実行される。
例として、その時点で取り込まれているすべての公開鍵は以下を実行することで
表示できる。
.PP
.nf
.B "rpm \-qa gpg-pubkey*"
.fi
(訳注: 多くの場合 "*" はシェルによってメタ文字として解釈されるので、
実際には rpm \-qa "gpg-pubkey*" のようにクォーティングする必要がある)
.PP
取り込んだ、特定の公開鍵に関する詳細は検索によって表示することができる。
Red Hat の GPG/DSA 鍵に関する情報は:
.PP
.B "rpm \-qi gpg-pubkey-db42a60e"
.PP
最後に、パッケージでそうできるように、取り込んだ公開鍵を削除することができる。
以下は Red Hat の GPG/DSA 鍵を削除する。
.PP
.B "rpm \-e gpg-pubkey-db42a60e"
.SS パッケージへの署名
.BR rpm " {" \-\-addsign|\-\-resign }
.I PACKAGE_FILE ...
.PP
オプション
.B \-\-addsign
と
.B \-\-resign
の両方とも、与えられた各パッケージ
.I PACKAGE_FILE
に対する新たな署名を生成・挿入し、既に存在する署名があれば置き換える。
歴史的な理由により二つのオプションが存在するが、
現在ではその動作に違いはない。
.SS "パッケージへの署名に GPG を使用する"
GPG を使ってパッケージに署名するためには、
.B rpm
が GPG を実行するように設定されていなければならず、また、
適切な鍵で鍵リングを探すことができなければならない。
.B rpm
はデフォルトで、
GPG が鍵の環を探すのと同じ規則、すなわち環境変数
.B $GPGPATH
を使用する。
GPG が期待する場所に鍵リングが無い場合には、
使用する GPG 鍵リングの場所を
.B %_gpg_path
マクロに設定する必要がある。
.PP
過去のバージョンの GPG, PGP, rpm との互換性のために、
V3 OpenPGP 署名パケットのみが設定されなければならない。
.\"TSEKINE 何に対して configured されなければならないのでしょう?
DSA と RSA の検査アルゴリズムのどちらも使うことができるが、
DSA の方が好ましい。
.PP
作成したパッケージに自分自身で署名できるようにしたければ、
公開鍵と秘密鍵のペアを作成しておくことも必要である
(GPG のマニュアルを見ること)。
また、以下の
.B rpm
マクロを設定することも必要であろう。
.TP
\fB%_signature\fR
署名の形式。
現在のところ gpg と pgp のみがサポートされている。
.TP
\fB%_gpg_name\fR
パッケージに署名するのに使用したい鍵のユーザ名。
.PP
例えば、実行ファイルが
.I /usr/bin/gpg
で、鍵リングが
.I /etc/rpm/.gpg
にあり、その中のユーザ
.I """John Doe <jdoe@foo.com>"""
としてパッケージに GPG を使って署名する場合には
.PP
.nf
%_signature gpg
%_gpg_path /etc/rpm/.gpg
%_gpg_name John Doe <jdoe@foo.com>
%_gpgbin /usr/bin/gpg
.fi
.PP
をマクロの設定ファイルに含めれば良い。
システム全体の設定には
.I /etc/rpm/macros
を、ユーザごとの設定には
.I ~/.rpmmacros
を使用する。
.SS データベース再作成オプション
データベースを再作成するコマンドの一般的な形式は:
.PP
.BR rpm " {" \-\-initdb|\-\-rebuilddb "} [" \-v "] [" "\-\-dbpath \fIDIRECTORY" ]
.br
.RB " [" "\-\-root \fIDIRECTORY" ]
.PP
新たなデータベースを作成する場合には
.B \-\-initdb
を使い、インストールされているパッケージのヘッダーから
データベースのインデックスを再作成するには
.B \-\-rebuilddb
を使用する。
.SS "SHOWRC"
コマンド
.PP
.B "rpm \-\-showrc"
.PP
は、
.B rpm
が使用するすべてのオプションの値を表示する。
値はファイル
.I rpmrc
と
.I macros
で設定される。
.SS "FTP/HTTP オプション"
インターネットからパッケージを検索したりインストールできるようにするために、
.B rpm
は FTP と HTTP のクライアントとして動作することができる。
インストール、アップグレード、検索するパッケージファイルは
以下の ftp または http スタイルの URL で指定することができる。
.PP
ftp://USER:PASSWORD@HOST:PORT/path/to/package.rpm
.PP
もし
.B :PASSWORD
の部分が省略された場合には、パスワードが
(ユーザ/ホスト名の組合わせごとに)尋ねられる。
ユーザとパスワードの両方が省略された場合には、
anonymous(匿名)
.B ftp
が使用される。すべての場合において
パッシブ (PASV)
.B ftp
転送が利用される。
.PP
ftp URL において、
.B rpm
では次のオプションが可能である。
.TP
.BI \-\-ftpproxy " HOST"
プロキシを用いたファイアウォールを通してユーザが ftp できるように、
すべての ftp 転送にホスト
.I HOST
はプロキシサーバーとして使用される。
マクロ
.B %_ftpproxy
の設定でも、このオプションを指定することができる。
.TP
.BI \-\-ftpport " PORT"
.\"TSEKINE 多分、原文の方が間違ってる
デフォルトのポートの代わりに、プロキシ ftp サーバの ftp 接続に使用する
TCP
.I PORT
(ポート)番号。
マクロ
.B %_ftpport
の設定でも、このオプションを指定することができる。
.PP
.B http
URL において、
.B rpm
では次のオプションが可能である。
.TP
.BI \-\-httpproxy " HOST"
すべての http 転送にホスト
.I HOST
はプロキシサーバーとして使用される。
マクロ
.B %_httpproxy
の設定でも、このオプションを指定することができる。
.TP
.BI \-\-httpport " PORT"
デフォルトのポートの代わりに、http プロキシサーバの接続で使用する
TCP
.B PORT
(ポート)番号。
.SH 過去の遺産
.SS "rpmbuild の実行"
rpm のビルドモードは、現在では
.I /usr/bin/rpmbuild
に含まれる。
過去との互換性は以下の popt によるエイリアスによって提供され、
それはまずまずではあるが完全ではない。
よって popt のエイリアスを使ったビルドモードの互換性は、
rpm から取り除かれつつある。
以前の
.BR rpm (8)
に記述されていた
.B rpm
ビルドモードについてのすべての文書は、
.B rpmbuld
パッケージをインストールし
.BR rpmbuild (8)
を参照すること。
.PP
これからも
.B rpm
のコマンドラインから
.B rpmbuild
を呼び出したければ、以下の行を
.I /etc/popt
に加えればよい。
.PP
.nf
rpm exec \-\-bp rpmb \-bp
rpm exec \-\-bc rpmb \-bc
rpm exec \-\-bi rpmb \-bi
rpm exec \-\-bl rpmb \-bl
rpm exec \-\-ba rpmb \-ba
rpm exec \-\-bb rpmb \-bb
rpm exec \-\-bs rpmb \-bs
rpm exec \-\-tp rpmb \-tp
rpm exec \-\-tc rpmb \-tc
rpm exec \-\-ti rpmb \-ti
rpm exec \-\-tl rpmb \-tl
rpm exec \-\-ta rpmb \-ta
rpm exec \-\-tb rpmb \-tb
rpm exec \-\-ts rpmb \-ts
rpm exec \-\-rebuild rpmb \-\-rebuild
rpm exec \-\-recompile rpmb \-\-recompile
rpm exec \-\-clean rpmb \-\-clean
rpm exec \-\-rmsource rpmb \-\-rmsource
rpm exec \-\-rmspec rpmb \-\-rmspec
rpm exec \-\-target rpmb \-\-target
rpm exec \-\-short\-circuit rpmb \-\-short\-circuit
.fi
.SH ファイル
.SS "rpmrc 設定"
.PP
.nf
\fI/usr/lib/rpm/rpmrc\fR
\fI/usr/lib/rpm/redhat/rpmrc\fR
\fI/etc/rpmrc\fR
\fI~/.rpmrc\fR
.fi
.SS マクロ設定
.nf
\fI/usr/lib/rpm/macros\fR
\fI/usr/lib/rpm/redhat/macros\fR
\fI/etc/rpm/macros\fR
\fI~/.rpmmacros\fR
.fi
.SS データベース
.nf
\fI/var/lib/rpm/Basenames\fR
\fI/var/lib/rpm/Conflictname\fR
\fI/var/lib/rpm/Dirnames\fR
\fI/var/lib/rpm/Filemd5s\fR
\fI/var/lib/rpm/Group\fR
\fI/var/lib/rpm/Installtid\fR
\fI/var/lib/rpm/Name\fR
\fI/var/lib/rpm/Packages\fR
\fI/var/lib/rpm/Providename\fR
\fI/var/lib/rpm/Provideversion\fR
\fI/var/lib/rpm/Pubkeys\fR
\fI/var/lib/rpm/Removed\fR
\fI/var/lib/rpm/Requirename\fR
\fI/var/lib/rpm/Requireversion\fR
\fI/var/lib/rpm/Sha1header\fR
\fI/var/lib/rpm/Sigmd5\fR
\fI/var/lib/rpm/Triggername\fR
.fi
.SS 一時ファイル
\fI/var/tmp/rpm*\fR
.SH 関連項目
.BR popt (3),
.BR rpm2cpio (8),
.BR rpmbuild (8),
.nf
.UR http://www.rpm.org/
.B http://www.rpm.org/
.UE
.fi
.SH 著者
.nf
Marc Ewing <marc@redhat.com>
Jeff Johnson <jbj@redhat.com>
Erik Troan <ewt@redhat.com>
.fi
|