File: xinetd.conf.5

package info (click to toggle)
manpages-ja 0.5.0.0.20120606-1
  • links: PTS
  • area: main
  • in suites: wheezy
  • size: 25,964 kB
  • sloc: perl: 161; makefile: 116
file content (1253 lines) | stat: -rw-r--r-- 40,137 bytes parent folder | download | duplicates (6)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
1001
1002
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
1020
1021
1022
1023
1024
1025
1026
1027
1028
1029
1030
1031
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
1052
1053
1054
1055
1056
1057
1058
1059
1060
1061
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
1069
1070
1071
1072
1073
1074
1075
1076
1077
1078
1079
1080
1081
1082
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
1097
1098
1099
1100
1101
1102
1103
1104
1105
1106
1107
1108
1109
1110
1111
1112
1113
1114
1115
1116
1117
1118
1119
1120
1121
1122
1123
1124
1125
1126
1127
1128
1129
1130
1131
1132
1133
1134
1135
1136
1137
1138
1139
1140
1141
1142
1143
1144
1145
1146
1147
1148
1149
1150
1151
1152
1153
1154
1155
1156
1157
1158
1159
1160
1161
1162
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
1170
1171
1172
1173
1174
1175
1176
1177
1178
1179
1180
1181
1182
1183
1184
1185
1186
1187
1188
1189
1190
1191
1192
1193
1194
1195
1196
1197
1198
1199
1200
1201
1202
1203
1204
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
1212
1213
1214
1215
1216
1217
1218
1219
1220
1221
1222
1223
1224
1225
1226
1227
1228
1229
1230
1231
1232
1233
1234
1235
1236
1237
1238
1239
1240
1241
1242
1243
1244
1245
1246
1247
1248
1249
1250
1251
1252
1253
.\"(c) Copyright 1992, by Panagiotis Tsirigotis
.\"(c) Sections Copyright 1998-2001 by Rob Braun
.\"All rights reserved.  The file named COPYRIGHT specifies the terms 
.\"and conditions for redistribution.
.\"
.\" $Id: xinetd.conf.man,v 1.3 1999/10/14 23:46:27 bbraun Exp $
.\"
.\" Japanese Version Copyright (C) 2001 SEKINE Tatsuo
.\"	all rights reserved.
.\" Translated May 19, 2001 by SEKINE Tatsuo <tsekine@isoternet.org>
.\"
.\" Update and Modified on Fri Feb 21 00:40:09 JST 2003
.\"	by System Design and Research Institute Co.,Ltd. <info@sdri.co.jp>
.\" 
.\"WORD identification server	ident サーバ
.\"WORD resident set size	常駐サイズ
.\"WORD swap out		スワップアウト
.\"WORD fork			フォーク
.\"WORD splat			表示する
.\"WORD facility		機能分類
.TH XINETD.CONF 5 "14 June 2001"
.\" *************************** NAME *********************************
.SH 名前
xinetd.conf \- 拡張されたインターネットサービスデーモンの設定ファイル
.\" *********************** DESCRIPTION ****************************
.SH 説明
.B "xinetd.conf"
は \fBxinetd\fP によって提供されるサービスを決定する設定ファイルである。
行の最初の空白ではない文字が '#' ならばコメント行とみなされる。
空行は無視される。
.LP
ファイルは以下の形式のエントリからなる:
.RS
.nf
.ft B
.sp
service <service_name>
{
.RS
.ft B
<属性> <assign_op> <値> <値> ...
.I "..."
.RE
.B }
.ft R
.fi
.RE
.LP
代入演算子
.I assign_op
.B '=', 
.B '+=',
.B '-='
のいずれかである。
殆んどの属性は単純な代入演算子である
.B '='
のみをサポートする。
値が値の組合せであるような属性は、すべての代入演算子をサポートする。
そのような属性については、
.B '+='
は組合せに値を追加することを、
.B '-='
は組合せから値を削除することを意味する。
どの属性がどの演算子をサポートするかは、
すべての属性について述べた後に記述する。
.LP
各エントリは \fIservice_name\fP で識別されるサービスについて定義する。
.TP 17
.\"SEKINE あえて service name → service_name にしています
.B id
この属性はサービスを識別するのに用いられる。
サービスの中には違うプロトコルを使えるものがあり、
その場合は設定ファイルの別のエントリに記述されるので、
そうしたときに有用である。
デフォルトではサービス id は service_name と同じである。
.TP
.B type
以下の値の任意の組合せである:
.RS
.TP 12
.B RPC
RPC を使ったサービスである
.TP
.B INTERNAL
\fBxinetd\fP によって提供されるサービス
.TP
.B TCPMUX/TCPMUXPLUS
well-known(良く知られた)TCPMUX ポートを使う、RFC 1078
プロトコルによって開始されるサービス。
後述する TCPMUX サービスについて書かれた節を参照のこと。
.TP
.B UNLISTED
標準的なシステムファイル
(RPC サービスなら
.IR /etc/rpc ,
RPC でないサービスなら
.IR /etc/services )
にはないサービス
.RE
.TP
.B flags
以下のフラグの任意の組合せである:
.RS
.TP 12
.B INTERCEPT
パケットまたはすでに受けつけた接続を、
それが受け付けてよい場所から来ているのかを確かめるために横取りする
(内部サービスまたはマルチスレッドサービスは横取りできない)。
.TP
.B NORETRY
フォークに失敗しても再試行しない。
.TP
.B IDONLY
リモート側が、リモートのユーザを識別しているときのみ接続を受け付ける
(すなわち、リモートホストは ident サーバを動かさなければならない)。
ログオプション
.B USERID
が使われてない場合には、このフラグは効果がない。
.TP
.B NAMEINARGS
"server_args" の最初の引き数を、サーバが実行される際の argv[0] にする。
これにより、普通の inetd のように "server" を tcpd にし、
サーバー名を "server_args" に入れることで、tcpd を使うことができる。
.TP
.B NODELAY
サービスが TCP のサービスで NODELAY フラグが立てられている場合、
ソケットに TCP_NODELAY フラグを立てる。
サービスが TCP のサービスでなければ、このオプションは効果がない。
.TP
.B KEEPALIVE
サービスが TCP のサービスで、KEEPALIVE フラグが立てられた場合は、
ソケットに SO_KEEPALIVE フラグが立てられる。
サービスが TCP のサービスでなければ、このオプションは効果がない。
.TP
.B NOLIBWRAP
サービスへのアクセスを判断するのに、tcpwrap の内部呼び出しを行わない。
xinetd のように長い時間動くプロセスには libwrap 機能が使えないので、
これは必要になる;
その様な場合には tcpd プログラムを明示的に起動することができる(NAMEINARGS フラグの項を見よ)。
.TP
.B SENSOR
サービスの代わりに、指定されたポートへのアクセスを検知するセンサーを使う。
注意: これはステルススキャンを検知しない。
必要ないということが分かっているサービスにのみ、このフラグを用いるべきである。
このサービスのポートへアクセスがあると、IP アドレスが no_access
リストへ追加される。
以降の同じ IP アドレスからのアクセスは、deny_time で設定した期限が切れるまで
拒否される。
このリストへ費やす時間の長さは、deny_time 属性で設定が可能である。
また、SENSOR フラグが指定された場合、同じ行に何が書かれていようと、
サーバに INTERNAL 属性が指定されたと xinetd はみなす。
あと一つ覚えておくべき重要なことは、socket_type を stream に設定した場合は、
wait 属性は no に設定されなければならないということである。
.TP
.B IPv4
サービスを IPv4 サービス(AF_INET)にする。
.TP
.B IPv6
IPv6 がシステムで有効であれば、サービスを IPv6 サービス(AF_INET6)にする。
.RE
.TP
.B disable
"yes" または "no" の真偽値をとる。
これによりサービスが使用不能になり、起動されなくなる。
DISABLE フラグに関する記述を見よ。
.RE
.TP
.B socket_type
この属性に指定可能な値は以下:
.RS
.TP 12
.I stream
ストリーム型サービス
.TP
.I dgram
データグラム型サービス
.TP
.I raw
IP への直接制御が必要なサービス
.TP
.I seqpacket
信頼できる連続的なデータグラム交換が必要なサービス
.RE
.TP
.B protocol
サービスに使われるプロトコルを指定する。
プロトコルは
.I /etc/protocols
になければならない。
この属性が指定されなかった場合、サービスのデフォルトのプロトコルが使われる。
.TP
.B wait
この属性はサービスがシングルスレッドか、マルチスレッドかを決定する。
値が \fIyes\fP ならシングルスレッドである;
すなわち \fBxinetd\fP は、サーバーを起動したらそのサーバが死ぬまでは、
そのサービスへの要求に対する処理を停止する。
値が \fIno\fP ならサービスはマルチスレッドであり、
\fBxinetd\fP はサービスへの新たな要求を処理し続ける。
.TP
.B user
サーバプロセスの uid を指定する。
ユーザ名は
.I /etc/passwd
になければならない。
\fBxinetd\fP の実効ユーザIDがスーパーユーザーではない場合には、
この属性は効果がない。
.TP
.B group
サーバプロセスの gid を指定する。
グループ名は
.I /etc/group
になければならない。
\fBxinetd\fP の実効ユーザIDがスーパーユーザーではない場合には、
この属性は効果がない。
.TP
.B instances
サーバが同時にいくつサービスできるかを指定する(デフォルトは無制限)。
この属性の値は数値か、もしくは無制限を意味する
.B UNLIMITED
のどちらかである。
.TP
.B nice
サーバーの優先度を指定する。
値は(負の)数値である; 詳しくは nice(3)(訳注:Linux では nice(2))を見よ。
.TP
.B server
そのサービスのために実行するプログラムを指定する
.TP
.B server_args
サーバに渡される引き数を指定する。
\fBinetd\fP とは違い、サーバ名は \fIserver_args\fP には含め\fIない\fP。
.TP
.B only_from
そのサービスを可能にするリモートホストを指定する。
値は IP アドレスのリストで、以下の方法の任意の組合せである:
.RS
.TP 5
.B a)
%d.%d.%d.%d形式の数値アドレス。
右端の部分が 0 であればワイルドカードとして扱われる
(例えば、128.138.12.0 は 128.128.12 サブネットのすべてのホストに合致する)。
0.0.0.0 はすべてのインターネットアドレスに合致する。
IPv6 ホストは abcd:ef01::2345:6789 のような形式で指定する。
IPv4 の場合のワイルドカードに関するルールは、IPv6 アドレスには適用されない
.TP
.B b)
%d.%d.%d.{%d,%d,...}形式の組合せアドレス。
4 つすべての部分が必要なわけではない
(すなわち%d.%d.{%d,%d,...%d}形式も可である)。
しかし、組合せの部分はアドレスの最後でなければならない。
この形式は IPv6 ホストでは使えない。
.TP
.B c)
.RI ( /etc/networks
から得られる)ネットワーク名。
この形式は IPv6 ホストでは使えない。
.TP
.B d)
ホスト名。
xinetd への接続がなされると、逆引きが行われ、
得られた正規名(canonical name)と指定されたホスト名が比較される。
\&.domain.com 形式のドメイン名を指定することもできる。
クライアント IP の逆引き結果が .domain.com 内部なら、
そのクライアントは合致したことになる。
.TP
.B e)
1.2.3.4/32 形式の IPアドレス/ネットマスク 範囲指定。
.RE
.TP
.B ""
値の指定をせずにこの属性を指定すると、
いかなるユーザにもサービス使用不可となる。
.TP
.B no_access
そのサービスが使用できないリモートホストを指定する。
値の指定方法は \fBonly_from\fP と同じである。
これら二つの属性により \fBxinetd\fP は場所に基づいたアクセス制御を行う。
サービスに対しこの二つのどちらも指定されない場合には、
そのサービスは誰でも使用可になる。
サービスに対しこの二つが共に指定された場合には、
リモートホストのアドレスがよりよく(より正確に)合致した方に基づき、
そのサービスがそのホストで使用できるかどうかが決定される
(例えば、\fBonly_from\fP リストに 128.138.209.0 があり、
\fBno_access\fP リストに 128.138.209.10 があった場合には、
アドレスが 128.138.209.10 のホストはそのサービスへはアクセスできない)。
.TP
.B access_times
サービスが使用できる時間間隔を指定する。
間隔の形式は \fI時:分-時:分\fP である
(間隔の境界での接続は受け付けられる\fIだろう\fP)。
時間は 0 から 23 の範囲で、分は 0 から 59 である。
.TP
.B log_type
サービスのログ出力がどこに送られるかを指定する。
二つの形式がある:
.RS
.TP
.B SYSLOG " \fIsyslog_facility [syslog_level]\fP"
ログ出力は指定された機能分類(facility)で syslog に送られる。
指定可能な機能分類は
.IR daemon ", " auth ", " authpriv ", " user ", " mail , 
.IR lpr ", " news ", " uucp ", " ftp ", " "local0-7"
である。
指定可能なレベル名は
.IR emerg ", " alert ", " crit ", " err ", " warning ", " notice ", " info ", " debug
である。
レベル指定がない場合には、メッセージは
.I info
レベルで記録される。
.TP
.B FILE " \fIfile [soft_limit [hard_limit]]\fP"
ログ出力は \fIfile\fP に追加され、そのファイルが無ければ作成される。
ログファイルのサイズに関しては、二つの制限をオプションで指定できる。
一つ目の制限は弱い制限(soft_limit)である;
.B xinetd
はこの制限を最初に越えたときにログ出力を行う
.RB ( xinetd
が syslog に出力する場合は、メッセージは優先度レベル
.I alert
で送られる)。
二つ目の制限は強い制限(hard_limit)である;
.B xinetd
は影響があるサービス
(ログファイルとして共通のログファイルを使っている場合には、
二つ以上のサービスが影響受ける)
のログ出力を中止し、その様にしたというメッセージをログ出力する
.RB ( xinetd
が syslog に出力する場合は、メッセージは優先度レベル
.I alert
で送られる)。
強い制限が指定されていない場合は、デフォルトは弱い制限を 1% 増やした値である。
ただし、増やすサイズはパラメータ
.SM LOG_EXTRA_MIN
.SM LOG_EXTRA_MAX
(デフォルトは 5K と 20K で、
これらの定数は(コンパイル時に) \fIconfig.h\fP で定義される)
の間になければならない。
.RE
.TP
.B log_on_success
サーバ起動時と終了時にどの情報をログ出力するかを指定する
(サービス id はログエントリに必ず含まれる)。
以下の値の任意の組合せが指定可能である:
.RS
.TP 12
.B PID
サーバのプロセスIDを出力する
(サービスが \fBxinetd\fP によって実装され、
他のプロセスへとフォークされない場合には、プロセス ID として 0 が出力される)
.TP
.B HOST
リモートホストのアドレスを出力する
.TP
.B USERID
RFC 1413 で示される ident(identification) プロトコルを使って、
リモートユーザのユーザ ID を出力する。
このオプションはマルチスレッドなストリームサービスにのみ使用できる。
.TP
.B EXIT
サーバが終了したことを、終了ステータスまたは終了シグナルと共に出力する
.RB ( PID
オプションが指定されている場合にはプロセスIDも出力される)
.TP
.B DURATION 
サービスセッションの時間を出力する
.RE
.TP
.B log_on_failure
サーバが起動できなかった場合
(リソースが足りなかった場合と、アクセス制御による制限による場合のどちらでも)
にどの情報をログ出力するかを指定する。
サービスのidは失敗した理由と共に常にログエントリに含まれる。
以下の値の任意の組合せが指定可能である:
.RS
.TP 12
.B HOST
リモートホストのアドレスを出力する
.TP
.B USERID
RFC 1413 で示されるident プロトコルを使って、
リモートユーザのユーザ ID を出力する。
このオプションはマルチスレッドなストリームサービスにのみ使用できる。
.TP 
.B ATTEMPT
失敗があったことを出力する
(このオプションは他のすべてのオプションに含まれる)。
.RE
.TP
.B rpc_version
RPC サービスの RPC バージョンを指定する。
バージョンには一つの数か、\fInumber\fP-\fInumber\fP 形式の範囲を指定できる。
.TP
.B rpc_number
.I リストにない(UNLISTED)
RPCサービスの番号を指定する
(サービスが標準的なシステムファイルにリストされているなら、
この属性は無視される)。
.TP
.B env
この属性の値は 'name=value' 形式の文字列のリストである。
これらの文字列はサーバが起動する前に、環境に加えられる
(すなわち、
サーバの環境は \fBxinetd\fP の環境に指定された文字列を加えたものである)。
.TP
.B passenv
この属性の値は \fBxinetd\fP の環境変数のリストで、
その環境がサーバへと渡される。
空のリストは、
.I env
属性を使って明示的に指定されたものを除いて、
どの変数もサーバへと渡されないことを意味する
(この属性と
.I env
の組合せによって、
サーバにどの環境が渡されるかを正確に指定できるということである)
.TP
.B port
サービスのポートを指定する。
.I /etc/services
ファイルにリストされているサービスに対してこの属性が指定された場合、
その値とファイルにあるポート番号とは等しくなければならない。
.TP
.B redirect
TCP サービスの他ホストへの転送を指定する。
このポートへの接続を xinetd が受け取ったら、プロセスを起動し、
指定されたホストのポート番号への接続を確立し、
二つのホストの間ですべてのデータを転送する。
このオプションは、内部マシンが外界から見えない場合に有用である。
書式は redirect = (IPアドレス) (ポート) である。
IP アドレスの代わりにホスト名を使うこともできる。
ホスト名検索は xinetd が起動した時の一回のみ行われ、
最初に返された IP アドレスが xinetd が再起動されるまで使われる。
このオプションが指定された場合には "server" 属性は必要ではない。
"server" 属性が指定されても、こちらの属性の方が優先される。
.TP
.B bind
マシンの特定のインタフェースにサービスを割り当てることを指定する。
これは、安全なインタフェースであるローカルインタフェースで待ち(listen)、
外部インタフェースではそうしないような telnet サーバが
作成できることを意味する。
また、あるインタフェースのあるポートで何かしている場合に、
同時に違うインタフェースの同じポートで全く違ったことができる。
書式は bind = (インタフェースの IP アドレス) である。
.TP
.B interface
bind に同じ。
.TP
.B banner
サービスへの接続が確立された時に、
リモートホストで表示されるファイルの名前を指定する。
このバナーはアクセス制御に関係なく表示される。
接続がなされた場合には *いつでも* これが表示されるはずである。
.TP
.B banner_success
サービスへの接続が許可された時に、
リモートホストで表示されるファイルの名前を指定する。
このバナーはサービスへのアクセスが許可されるとすぐに表示される。
.TP
.B banner_fail
サービスへの接続が拒否された時に、
リモートホストで表示されるファイルの名前を指定する。
このバナーはアクセスが拒否されるとすぐに表示される。
ユーザに対し、そのユーザが何か悪いことをしたということ、
そしてこれ以上何もするなということを通知するのに有用である。
.TP
.B per_source
発信元 IP アドレスごとの、そのサービスに対する最大サービス数を指定する。
引き数には一つの整数か "UNLIMITED"(無制限) をとる。
このオプションは、デフォルトセクション(後述)で指定することも可能である。
.TP
.B cps
入ってくる接続の割合の制限。
二つの引き数を取る。
最初の引き数は 1 秒あたりに処理する接続数である。
入ってくる接続の割合がこの値より大きくなると、
サービスは一時的に使用不可になる。
二つ目の引き数は、使用不可になってから再び使用可能になるまでに待つ秒数である。
この設定のデフォルトは、50 の入ってくる接続と、待つのは 10 秒である。
.TP
.B max_load
サービスが接続の受け付けを停止するようになる負荷(load)値を、
浮動小数点数で指定する。
例えば、2 や 2.5 である。
負荷がこの値になると、サービスは接続の受け付けを停止する。
これは 1 分間の平均負荷値(load average)である。
これは OS に依存した機能で、Linux と Solaris でだけサポートされる。
.TP
.B groups
.\"SEKINE 実効 GID 以外に有効な group を、一般には何て呼ぶのでしょう?
"yes" または "no" を引き数にとる。
groups 属性が "yes" の場合、サーバの実効 UID でアクセスできる
グループにアクセスできるようにサーバが実行される。
groups 属性が "no" の場合、サーバは他のグループなしで実行される。
多くの BSD システムでは、この属性は "yes" にされなければならない。
このオプションは、デフォルトセクションで指定することも可能である。
.TP
.B umask
サービスが継承する umask を指定する。
8進数で指定する。
全てのサービスの umask を設定するために、"defaults" セクションで
指定することも可能である。
xinetd は自分自身の umask を、継承した umask と 022 との OR に設定する。
umask オプションが指定されなければ、この xinetd の umask 値が全ての
子プロセスに継承される。
.TP
.B enabled
有効にするサービス名のリストを指定する。
この属性の引数としてリストされたサービスだけが有効になる。
すなわち、残りのサービスは無効になる。
"disable" 属性と "DISABLE" フラグは、この属性でリストされたかに関係なく
サービスが有効になるのを防ぐことができることに注目せよ。
.TP
.B include
"include /etc/xinetd/service" という形式で、ファイル名を指定する。
そのファイルは新たな設定ファイルとして解析(parse)される。
xinetd.conf の include が指定された場所にファイルを貼り付けるのとは、
同じではない。
取り込まれたファイルは xinetd.conf と同じ形式でなければならない。
サービス定義の内部でこの属性を指定してはいけない。
サービス定義の外側で指定されなければならない。
.TP
.B includedir
"includedir /etc/xinetd.d" という形式でディレクトリ名を指定する。
そのディレクトリのすべてのファイル(ただし名前にドット('.')を含むファイルと、
名前がチルダ('~')で終わるファイル以外)
は xinetd 設定ファイルとして解析される。
ファイルは C ロケールでのアルファベット順で解析される。
.B includedir 
はサービス定義の内部で指定されてはならない。
.TP
.B rlimit_as
サービスの、アドレス空間資源の制限を設定する。
パラメータが一つ必要で、制限するバイト数
(キロバイト・メガバイトを指定するのに K, M が使える)を表す正の整数か、
"UNLIMITED" (無制限)を指定する。
Linux の libc の malloc の実装方法の関係で、
rlimit_data, rlimit_rss, rlimit_stack よりもこの制限を設定する方が有用である。
この資源制限は Linux システムでのみ実装されている。
.TP
.B rlimit_cpu
サービスが使える最大 CPU 時間(秒単位)を設定する。
パラメータが一つ必要で、CPU 時間を制限する正の整数か、
"UNLIMITED" (無制限)を指定する。
.TP
.B rlimit_data
サービスの最大データサイズの制限を設定する。
パラメータが一つ必要で、バイト数を表す正の整数か、
"UNLIMITED" (無制限)を指定する。
.TP
.B rlimit_rss
サービスの最大常駐サイズの制限を設定する。
この値を小さくすれば、メモリが少ない時に
プロセスがディスクへとスワップアウトされる候補になりやすくなる。
パラメータが一つ必要で、バイト数を表す正の整数か、
"UNLIMITED" (無制限)を指定する。
.TP
.B rlimit_stack
サービスの最大スタックサイズを設定する。
パラメータが一つ必要で、バイト数を表す正の整数か、
"UNLIMITED" (無制限)を指定する。
.TP
.B deny_time
SENSOR を作動させた何者かの IP アドレスからの、全てのサービスへのアクセスを
拒否する期間。単位は分。
指定可能なオプションは FOREVER, NEVER そして数値である。
FOREVER では、xinetd が再起動されるまでその IP アドレスは消去されない。
NEVER は迷惑な IP アドレスをログに取る効果だけである。
典型的な値は 60 分である。
これなら、正当な目的でその IP アドレスが再利用されるのを許可する一方で、
殆んどの DoS 攻撃を防ぐことができる。
このオプションは SENSOR フラグとの組合わせで用いること。
.LP
それぞれのサービスで以上の属性をすべて指定する必要はない。
必要な属性は以下の通り:
.sp 1
.PD .1v
.RS
.TP 18
.B socket_type
.TP
.B user
(非\fI内部\fPサービスのみ)
.TP
.B server
(非\fI内部\fPサービスのみ)
.TP
.B wait
.TP
.B protocol
(\fIRPC\fP と \fIリストにない(UNLISTED)\fPサービスのみ)
.TP
.B rpc_version
(\fIRPC\fP サービスのみ)
.TP
.B rpc_number
(\fIリストにない\fP RPC サービスのみ)
.TP
.B port
(\fIリストにない\fP非 RPC サービスのみ)
.RE
.PD
.LP
以下の属性はすべての代入演算子をサポートする:
.sp 1
.PD .1v
.RS
.TP 18
.B only_from
.TP
.B no_access
.TP
.B log_on_success
.TP
.B log_on_failure
.TP
.B passenv
.TP
.B env
.RB ( '-='
演算子はサポートしない)
.RE
.PD
.LP
これらの属性は一つのサービスエントリで複数回あらわれてもよい。
残りの属性は
.B '='
演算子のみをサポートし、一つのサービスエントリで一回以下しか現れない。
.LP
また、設定ファイルは以下の形式のデフォルトエントリを一つ持つ。
.LP
.RS
.nf
.ft B
defaults
{
.RS
.ft B
<属性> = <値> <値> ...
.I "..."
.RE
.ft B
}
.ft R
.fi
.RE
.LP
このエントリは、そのサービスで属性値が指定されなかった場合の、
デフォルトの属性値を決定する。指定可能なデフォルトの属性は:
.sp 1
.PD .1v
.RS
.TP 18
.B log_type
.TP
.B bind 
.TP
.B per_source 
.TP
.B umask 
.TP
.B log_on_success
(積算効果)
.TP
.B log_on_failure
(積算効果)
.TP
.B only_from
(積算効果)
.TP
.B no_access
(積算効果)
.TP
.B passenv
(積算効果)
.TP
.B instances
.TP
.B disabled
(積算効果)
.TP
.B enabled
(積算効果)
.RE
.PD
.LP
積算効果を持つ属性は、複数回指定することができ、その度に積み上げられる
(すなわち '=' は '+=' と同じことをする)。
.I disabled
の例外を除いて、サービスエントリで指定された場合と同じ意味を持つ。
.I disabled
は、設定ファイルにエントリがあるものでさえも使用不可にする。
これにより、コメントアウトする代わりに、
.I disabled
属性を使って使用不可にするサービスを、素早く再設定できる。
この属性の値は、スペースで区切られた、サービス id のリストである。
.I enabled
は disabled と同じ特性を持つ。違いは
.I enabled
は使用可能にするサービスのリストであるということだ。もし
.I enabled
が指定された場合、指定されたサービスだけが使用可能になる。
.I enabled
が指定されなかった場合は、すべてのサービスが使用可能と仮定され、
.I disabled
にリストされたものが除外される。
.\" *********************** INTERNAL SERVICES ****************************
.SH 内部サービス
.LP
\fBxinetd\fP は以下のサービスを内部的に提供する
(ストリーム型、データグラム型の両方とも):
.IR echo ", " time ", " daytime ", " chargen ", " discard
である。
\fBxinetd\fP が他のプロセスへと fork する必要がないということを除けば、
これらのサービスは、他のサービスと同様にアクセス制限の下にある。
これら
.RI ( time ", " daytime
と、データグラム型の
.IR echo ", " chargen ", " discard )
.B instances
の数に制限がない。
.LP
.B xinetd
はまた、二つの
.I UNLISTED
なストリーム型内部サービスを提供する:
.I servers
.I services
である。
前者は実行しているサーバの情報を表示し、
一方後者は現在有効なサービスのリストを提供する。
一行に一つのサービスで、
各行はサービス名・プロトコル(例えば "tcp")・ポート番号からなる。
.LP
今や管理インタフェースがあり、それは内部サービスである。
サービス名 "xadmin" は予約されており、それは常に内部サービスである。
このサービスにはポート番号を指定しなければならず、
多分 IP ベースのアクセス制御もしなければならないだろう。
なぜならば、これを執筆している時点では、
パスワード保護を何も持たないからである。
このポートに telnet し、xinetd にいくらかの問い合わせをすることができる。
.\" *********************** TCPMUX Services ****************************
.SH "TCPMUX サービス"
.LP
.B xinetd
は RFC 1078 に準拠した TCPMUX サービスをサポートする。
サービスがそれに対応する well-known ポートを持たなくても、
well-known ポートである TCPMUX を通じてアクセスができる。
.LP
TCPMUX を通じてアクセスされるサービスは、それぞれ
.B /etc/xinetd.conf
にサービスエントリーを持つか、もしくは
.B includedir
ディレクトリの設定ファイルにサービスエントリがなければならない。
.LP
.\"SEKINE (as defined …) の訳に自信がありません
.\"SEKINE organization ID はドメイン名としました
.I service_name
フィールド(各
.B xinetd
の設定ファイルで、サービスの最初で定義される)は
.B xinetd
に(RFC 1078 プロトコルによって)渡される文字列に等しくなければならない。
それはリモートのサービス要求者が最初に well-known ポートである TCPMUX に
アクセスしたときに渡される。
プライベートなプロトコルは高い確率で一意になるサービス名を使うべきだ。
ひとつの方法は、ドメイン名の前にサービス名を付加することである、
.LP
.I type
フィールドは
.B TCPMUX
または
.B TCPMUXPLUS
のどちらかである。
.B TCPMUXPLUS
が指定された場合、
.B xinetd
はサービスを初期化する前にプロセス呼び出して、
(RFC 1078 で定義される)プロトコルの最初のハンドシェイクを処理する。
type が
.B TCPMUX
の場合は、ハンドシェークを遂行するために開始されているサーバが対処する。
.LP
サービスが標準的なシステムファイル
(RPC サービスなら、
.IR /etc/rpc ,
RPCサービスでないなら
.I /etc/services
など)
に無い場合は、
.I type
には
.B UNLISTED
も指定する。
.LP	
これらのサービスに対する
.I socket_type
.B stream
でなければならず、また
.I protocal
.B tcp
でなければならない。
.LP
以下は TCPMUX サービス設定のサンプルである。
.PD .1v
.RS
.nf

service myorg_server
{
.RS
.IP disable 20
= no
.IP type
= TCPMUX
.IP socket_type
= stream
.IP protocol
= tcp
.IP wait
= no
.IP user
= root
.IP server
= /usr/etc/my_server_exec
.RE
}
.fi
.RE
.PD
.LP
well-known ポートの TCPMUX を通じてアクセスされる各サービスの
サービスエントリの他に、TCPMUX 自身のサービスエントリも
.B xinetd
の設定の中に含まれなければならない。
以下のサンプルを見よ:
.PD .1v
.RS
.nf

service tcpmux
{
.RS
.IP type 20
= INTERNAL
.IP id
= tcpmux
.IP socket_type
= stream
.IP protocol
= tcp
.IP user
= root
.IP wait
= no
.RE
}
.fi
.RE
.PD                                                                               
.\" *********************** NOTES ****************************
.SH 注意
.IP 1. 4
以下のサービス属性は、再設定で変更することが\fIできない\fP:
.BR socket_type ", " wait ", " protocol ", " type
である。
.IP 2.
属性
.I only_from
.I no_access
が(直接、\fIdefaults\fPのどちらでも)指定されなかったサービスは、
アドレスの照合は成功したものとして扱われる
(すなわち、アクセスは拒否されない)。
.IP 3.
アドレス照合はリモートホストの IP アドレスとを基にしており、
ドメインアドレスには依らない。
長い時間がかかるリモートホストの名前検索を避けられるので、そうなっている
(なぜならば、
.B xinetd
は単一スレッドであり、
名前検索はデーモンがその検索を終えるまで、
他の全ての要求を受け付けるのを妨げるからである)。
この枠組の悪い面は、リモートホストの IP アドレスが変わってしまうと
.B xinetd
を再設定するまでは、アクセスが拒否されてしまうことである。
アクセスが実際に供されるかどうかは、
新たな IP アドレスが許可されたアクセスにあるかどうかによる。
例えば、ホストの IP アドレスが 1.2.3.4 から 1.2.3.5 に変更され、
only_from が 1.2.3.0 と指定されていれば、アクセスは拒否されない。
.IP 4.
ログオプション
.B USERID
が指定され、もしリモートホストが ident サーバを動かしてないか、または
ident サーバが壊れた返事を送り返してきたら、
サービスフラグ
.I IDONLY
が使われない限り、アクセスは拒否されない。
.IP 5.
プロセスをフォークし、
それがリモートホストとローカルサーバの間でフィルタとして振舞うことにより、
横取りが機能する。
これは明らかに性能に影響を及ぼすので、
各サービスごとのセキュリティと性能との間の妥協は、あなたに任されている。
以下の表は横取りのオーバーヘッドを示す。
最初の表は様々なデータグラムサイズでの、UDP ベースのサービスにおけるデータグラムあたりのオーバーヘッドである。
TCP ベースのサービスについては、横取りによるバンド幅の減少を計測した。
計測の間は、ある量のデータをクライアントからサーバへ送った
(時間のオーバーヘッドは UDP ベースのサービスと同じはずだが、
連続するデータ転送の最初のパケットだけにかかる)。
データ量は表の
.IR システムコール数 x システムコールあたりのデータ量
から得られる。すなわち、各
.I "send(2)"
システムコールはそれほど多くのデータを転送した。
バンド幅の減少は、秒あたりのバイト数と、
横取りが行われなかった場合からの割合で与えられる。
全ての計測は SunOS 4.1 が走る SparcStation IPC で行われた。
.sp 1
.RS
.RS
.PD .1v
.TP 28
データグラムサイズ(バイト)
遅延(ミリ秒)
.TP
--------------------------
------------
.TP
64
1.19
.TP
256
1.51
.TP
1024
1.51
.TP
4096
3.58
.sp 2
.TP
送信バイト
バンド幅減少
.TP
----------
------------
.TP
10000x64
941 (1.2%)
.TP
10000x256
4,231 (1.8%)
.TP
10000x1024
319,300 (39.5%)
.TP
10000x4096
824,461 (62.1%)
.RE
.RE
.sp 1
.\" *********************** EXAMPLE ****************************
.SH 例
.LP
.PD .1v
.RS
.nf
#
# xinetd のサンプル設定ファイル
#

defaults
{
.RS
.IP log_type 20
= FILE /var/log/servicelog
.IP log_on_success
= PID
.IP log_on_failure 
= HOST RECORD
.IP only_from
= 128.138.193.0 128.138.204.0
.IP only_from
= 128.138.252.1 
.IP instances
= 10
.IP disabled
= rstatd
.RE
}

#
# 注意 1: protocol 属性は必要ない
# 注意 2: instances 属性はデフォルト値を上書き
#
service login
{
.RS
.IP socket_type 20
= stream
.IP protocol
= tcp
.IP wait
= no
.IP user
= root
.IP server
= /usr/etc/in.rlogind
.IP instances
= UNLIMITED
.RE
}

#
# 注意 1: instances 属性はデフォルト値を上書き
# 注意 2: log_on_success フラグは引き数
#
service shell
{
.RS
.IP socket_type 20
= stream
.IP wait
= no
.IP user
= root
.IP instances
= UNLIMITED
.IP server
= /usr/etc/in.rshd
.IP log_on_success
+= HOST RECORD
.RE
}

service ftp
{
.RS
.IP socket_type 20
= stream
.IP wait
= no
.IP nice
= 10
.IP user
= root
.IP server
= /usr/etc/in.ftpd
.IP server_args
= -l
.IP instances
= 4
.IP log_on_success
+= DURATION HOST USERID
.IP access_times
= 2:00-9:00 12:00-24:00
.RE
}

# telnet セッションを、8 メガバイトのメモリーと子プロセスを
# 合計 20 CPU 秒に制限
service telnet
{
.RS
.IP socket_type 20
= stream
.IP wait
= no
.IP nice
= 10
.IP user
= root
.IP server
= /usr/etc/in.telnetd
.IP rlimit_as
= 8M
.IP rlimit_cpu
= 20
.RE
}

#
# このエントリとその次は、内部サービスを指定する。
# 違うソケットタイプの同じサービスなので、
# 各エントリを唯一に識別するために id 属性を用いる
#
service echo
{
.RS
.IP id 20
= echo-stream
.IP type
= INTERNAL
.IP socket_type
= stream
.IP user
= root
.IP wait
= no
.RE
}

service echo
{
.RS
.IP id 20
= echo-dgram
.IP type
= INTERNAL
.IP socket_type
= dgram
.IP user
= root
.IP wait
= no
.RE
}

service servers
{
.RS
.IP type 20
= INTERNAL UNLISTED
.IP protocol
= tcp
.IP port
= 9099
.IP socket_type
= stream
.IP wait
= no
.RE
}

#
# RPC サービスのサンプル
#
service rstatd
{
.RS
.IP type 20
= RPC
.IP socket_type
= dgram
.IP protocol
= udp
.IP server
= /usr/etc/rpc.rstatd
.IP wait
= yes
.IP user
= root
.IP rpc_version
= 2-4
.IP env
= LD_LIBRARY_PATH=/etc/securelib
.RE
}

#
# リストにないサービスのサンプル
#
service unlisted
{
.RS
.IP type 20
= UNLISTED
.IP socket_type
= stream
.IP protocol
= tcp
.IP wait
= no
.IP server
= /home/user/some_server
.IP port
= 20020
.RE
}
.RE
.PD
.\" *********************** SEE ALSO ****************************
.SH 関連項目
.I "xinetd(1L),"
.LP
.I "xinetd.log(5)"
.LP
Postel J.,
.IR "Echo Protocol" ,
RFC 862,
May 1983
.LP
Postel J.,
.IR "Discard Protocol" ,
RFC 863,
May 1983
.LP
Postel J.,
.IR "Character Generator Protocol" ,
RFC 864,
May 1983
.LP
Postel J.,
.IR "Daytime Protocol" ,
RFC 867,
May 1983
.LP
Postel J., Harrenstien K.,
.IR "Time Protocol" ,
RFC 868,
May 1983
.LP
M. Lottor,
.IR "TCP Port Service Multiplexer (TCPMUX)" ,
RFC 1078,
Nov 1988
.LP
StJohns M.,
.IR " Identification Protocol" ,
RFC 1413,
February 1993
.\" *********************** BUGS ****************************
.SH バグ
.LP
.B INTERCEPT
フラグが使われなかった場合、
\fIwait\fP が \fIyes\fP で \fIsocket_type\fP が \fIstream\fP のときは、
リモートホストアドレスのアクセス制御は行われない。
.LP
.B INTERCEPT
フラグが使われなかった場合、
\fIwait\fP が \fIyes\fP で \fIsocket_type\fP が \fIdgram\fP のサービスの
リモートホストアドレスによるアクセス制御は、最初のパケットにのみ行われる。
アクセス制御リストにないホストからのパケットをサーバは受け付けてしまう。
これは
.B RPC
サービスの場合に起きる。
.LP
環境変数に
.SM 空白
を入れる方法がない。
.LP
\fIwait\fP が \fIyes\fP で \fIsocket_type\fP が \fIstream\fP のとき、
接続が受け付けられた場合のみ、ソケットがサーバへ渡される。
.LP
.B INTERCEPT
フラグは、内部サービスとマルチスレッドサービスではサポートされない。