1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73
|
.\" -*- nroff -*-
.\" Copyright (C) 1998, 1999, 2001, 2002 Thorsten Kukuk
.\" This file is part of the yp-tools.
.\" Author: Thorsten Kukuk <kukuk@suse.de>
.\"
.\" This program is free software; you can redistribute it and/or modify
.\" it under the terms of the GNU General Public License version 2 as
.\" published by the Free Software Foundation.
.\"
.\" This program is distributed in the hope that it will be useful,
.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the
.\" GNU General Public License for more details.
.\"
.\" You should have received a copy of the GNU General Public License
.\" along with this program; if not, write to the Free Software Foundation,
.\" Inc., 59 Temple Place - Suite 330, Boston, MA 02111-1307, USA.
.\"
.\"*******************************************************************
.\"
.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
.\"
.\"*******************************************************************
.\"
.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 NAKANO Takeo all rights reserved.
.\" Translated Tue Jul 27 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
.\"
.TH ypset 8 "May 1998" "YP Tools 2.8"
.SH 名前
ypset \- ypbind を特定の NIS サーバーにバインドさせる
.SH 書式
\fBypset\fP [ \fB\-d\fP\fI domain\fP ] [ \fB\-h\fP\fI hostname\fP ] \fIserver\fP
.LP
.SH 説明
\fBypset\fP を実行するためには、 \fBypbind\fP が \fB\-ypset\fP または \fB\-ypsetme\fP
オプションを付けて起動されていなければならない。 詳細は \fBypbind\fP(8) を見よ。 \fBypset\fP は、指定した \fIdomain\fP の
NIS サービスを \fIserver\fP で走っている \fBypserv\fP(8) から取得するように \fBypbind\fP に伝える。
.LP
ローカルなネットに NIS サービスを提供している複数のホストがある場合には、 \fBypset\fP の実行が成功した場合でも、 \fBypbind\fP
が他のホストにバインドしなおしていることがありうる。 例えば:
.TP 25
.PD 0
.TP
\fBexample% ypset host1\fP
.TP
\fBexample% ypwhich\fP
.TP
\fBhost2\fP
.LP
これはちょっと混乱しやすい。これは NIS サブシステムに、 動作中の NIS サーバーを常に知ろうとする働きがあるからである。 host1 が
ypbind に返答しない (ypserv が動作していなかったり、 負荷が高い場合など) と、 host2 で ypserv が動作していれば
そちらがバインドされるのである。
.LP
\fIserver\fP にはバインドさせる NIS サーバーを指定する。ホスト名または IP アドレスでなければならない。これが動作するのは、
\fBypset\fP を実行したホストで、指定したドメインに対する有効なバインドが すでになされていた場合に限られる。 多くの場合は \fIserver\fP は
IP アドレスで指定する必要があるだろう。
.LP
.SH オプション
.TP
\fB\-d\fP\fI domain\fP
\fBdomainname\fP(1) が返すデフォルトのドメイン以外を指定する。
.TP
\fB\-h\fP\fI hostname\fP
ローカルマシンの代わりに、ホスト \fIhostname\fP に NIS バインドを行う。
.SH 関連項目
\fBdomainname\fP(8), \fBypbind\fP(8), \fBypcat\fP(8), \fBypmatch\fP(1), \fBypserv\fP(8),
\fByppoll\fP(8), \fBypwhich\fP(1)
.LP
.SH 作者
\fBypset\fP は \fByp\-tools\fP パッケージの一部である。 \fByp\-tools\fP パッケージは Thorsten Kukuk
<kukuk@suse.de> によって書かれた。
|