1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67
|
.\" -*- nroff -*-
.\"*******************************************************************
.\"
.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
.\"
.\"*******************************************************************
.\"
.\" Japanese Version Copyright (c) 1998, 1999 NAKANO Takeo all rights reserved.
.\" Translated Mon 23 Nov 1998 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
.\" Updated Fri 22 Oct 1999 by NAKANO Takeo
.\"
.TH ypinit 8 "August 1996"
.SH 名前
ypinit \- NIS データーベースの作成とインストールを行うプログラム
.SH 書式
\fB/usr/lib/yp/ypinit\fP [ \fB\-m\fP ] [ \fB\-s\fP \fImaster_name\fP ]
.SH 説明
\fBypinit\fP は /var/yp に現在のデフォルトドメインに対応した サブディレクトリを作る。その後、システムに必要な管理マップの
一連のセットを生成し、その内容をこのサブディレクトリに置く。 \fBypinit \-m\fP によって最初に生成されるマップは ypservers
マップである。 このコマンドはマスターサーバーとなるホストの root 権限で実行する必要がある。 なお、ひとつの NIS
ドメインに置くマスターサーバーは一台だけにすべきである。
.LP
すべてのデーターベースがゼロから構築される。これらの情報は プログラムが実行時に取得できたものや、 \fB/etc\fP にある
.SM ASCII
データーベースの内容が用いられる。 このようなファイルのリストは以下の 「ファイル」を見よ。
.LP
スレーブサーバーでの
.SM NIS
データーベースの設定は、 すでに起動しているサーバーのデーターベースを コピーしてくることによって行われる。
\fImaster_name\fP 引数は
.SM NIS
サーバーのホスト名である (すべてのマップのマスターサーバーか、
あるいは最新で安定したデーターベースを保持しているサーバー)。
.SH オプション
.TP
\fB\-m\fP
ローカルホストを
.SM NIS
マスターにする場合に指定する。
.TP
\fB\-s\fP
スレーブサーバーを設定する。 データーベースを \fImaster_name\fP から取得する。
.SH ファイル
.PD 0
.TP 20
/etc/passwd
.TP
/etc/group
.TP
/etc/hosts
.TP
/etc/networks
.TP
/etc/services
.TP
/etc/protocols
.TP
/etc/netgroup
.TP
/etc/rpc
.PD
.SH 関連項目
\fBmakedbm\fP(8), \fBrevnetgroup\fP(8), \fByppush\fP(8), \fBypserv\fP(8), \fBypxfr\fP(8)
.SH バグ
現段階ではエラーの取り扱いがあまり良くない。
.SH 作者
Thorsten Kukuk <kukuk@suse.de>
|