1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363
|
'\" t
.\" The above line should force the use of tbl as a preprocessor
.\" vim: set syntax=nroff :
.\" The above line should set vim into nroff mode
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/grolbp.1,v 1.5 2001/07/29 05:14:50 horikawa Exp $
.ig
Copyright (C) 1994-2000 Free Software Foundation, Inc.
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
this manual provided the copyright notice and this permission notice
are preserved on all copies.
Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
entire resulting derived work is distributed under the terms of a
permission notice identical to this one.
Permission is granted to copy and distribute translations of this
manual into another language, under the above conditions for modified
versions, except that this permission notice may be included in
translations approved by the Free Software Foundation instead of in
the original English.
Modified by Francisco Andres Verdu <pandres@dragonet.es> for the grolbp
program.
..
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/grolbp.1,v 1.5 2001/07/29 05:14:50 horikawa Exp $
.de TQ
.br
.ns
.TP \\$1
..
.\" Like TP, but if specified indent is more than half
.\" the current line-length - indent, use the default indent.
.de Tp
.ie \\n(.$=0:((0\\$1)*2u>(\\n(.lu-\\n(.iu)) .TP
.el .TP "\\$1"
..
.TH GROLBP 1 "26 April 2001" "Groff Version 1.17.2"
.SH 名称
grolbp \- Canon CAPSL プリンタ (LBP-4 と LBP-8 シリーズレーザプリンタ)
用 groff ドライバ
.SH 書式
.nr a \n(.j
.ad l
.nr i \n(.i
.in +\w'\fBgrolbp 'u
.ti \niu
.B grolpb
.de OP
.ie \\n(.$-1 .RI "[\ \fB\\$1\fP" "\\$2" "\ ]"
.el .RB "[\ " "\\$1" "\ ]"
..
.OP \-l
.OP \-\-landscape
.OP \-v
.OP \-\-version
.OP \-c n
.OP \-\-copies= numcopies
.OP \-p paper_size
.OP \-\-papersize= paper_size
.OP \-o orientation
.OP \-\-orientation= orientation
.OP \-F dir
.OP \-\-fontdir= dir
.OP \-h
.OP \-\-help
.RI "[\ " files\|.\|.\|. "\ ]"
.br
.ad \na
.SH 解説
.B grolbp
は
.B groff
のドライバであり、Canon LBP\-4 と LBP\-8 プリンタに適した
CPSL と VDM 形式の出力を生成します。
.LP
grolj4 との互換性のために
troff のものに加え、描画コマンドとして次のものが利用可能です:
.TP
.BI \eD'R\ dh\ dv '
現在の位置と、現在の位置
.RI +( dh , dv )
とを対角とする罫線 (つまり黒く塗りつぶした矩形) を描きます。
.SH オプション
1 文字オプションとその引数との間には空白があってもなくても構いませんが、
長いオプション名とその引数との間には空白と、または等号記号 (`=') が
必要なことに注意してください。
.TP
.BI \-c numcopies
.TQ
.BI \-\-copies= numcopies
各ページを
.I numcopies
回印刷します。
.TP
.B \-l
.TQ
.B \-\-landscape
landscape にて文書を印刷します。
.TP
.BI \-p paper_size
.TQ
.BI \-\-papersize= paper_size
用紙サイズを
.IR paper_size
にします。
.IR paper_size
は
.BR "用紙サイズ"
節で示された有効なサイズ種別である必要があります。
.TP
.BI \-o orientation
.TQ
.BI \-\-orientation= orientation
文書を
.I orientation
方向に印刷します。
.I orientation
は `portrait' または `landscape' である必要があります。
.TP
.B \-v
.TQ
.B \-\-version
バージョン番号を表示します。
.TP
.BI \-F dir
.TQ
.BI \-\-fontdir= dir
フォントとデバイス記述ファイルの検索パスの前に、ディレクトリ
.IB dir /devlbp
を追加します。
.TP
.B \-h
.TQ
.B \-\-help
簡単なへルプを表示します。
.SH 書体
.\" XXX いまいちしっくりこない
ドライバは Dutch, Swiss, Swiss-Narrow スケーラブル書体それぞれに対して、
Regular, Bold, Italic, Bold-Italic スタイルをサポートしています。
さらに Courier 書体の 8, 12 ポイント、
等幅 Elite 書体の 8, 10 ポイントそれぞれに対して
Regular, Bold, Italic スタイルがサポートされています。
.PP
これらのフォントを使用するためのフォント名を以下の表にまとめます:
.PP
.TS
tab(|) allbox center;
c c c c c
ab c c c c
.
書体 | Regular | Bold | Italic | Bold-Italic
Dutch | TR | TB | TI | TBI
Swiss | HR | HB | HI | HBI
Swiss Narrow | HNR | HNB | HNI | HNBI
Courier | CR | CB | CI |
Elite | ER | EB | EI |
.TE
.PP
.SH 用紙サイズ
用紙サイズは
.B DESC
ファイルまたは
.BR grolbp
に対するコマンド行オプションで指定できます。
用紙サイズが両方で指定された場合は、コマンド行オプションが
.B DESC
ファイルの内容よりも優先されます (この原則はページの向きにも
適用されます)。
.PP
.B DESC
ファイルで用紙サイズを設定するには、
.B papersize
.IR desired_papersize ,
を含んだ行をそのファイルに記入します。
.I desired_papersize
は次のうちのいずれかです:
.IP \(bu 4
認識される用紙サイズのうち 1 つ: `a4', `letter', `legal', `executive'
.IP \(bu 4
.B カスタム用紙サイズ
.\" XXX subsection
小節で説明するカスタム定義された用紙サイズ
.IP \(bu 4
希望の用紙サイズが上記形式のいずれかで 1 行目に書かれている
ファイル名 (例えば
.IR /etc/papersize )
.PP
有効な papersize 行が複数
.B DESC
ファイルに書かれている場合には、最初の有効なもののみが使用されます。
.PP
コマンド行で用紙サイズを設定するには、
.sp 1
.in +2m
.BI \-p \ desired_papersize
.in -2m
.sp 1
または
.sp 1
.in +2m
.BI \-\-papersize= desired_papersize
.in -2m
.sp 1
を他の
.B grolbp
オプションに加えます。
.B desired_papersize
は
.B DESC
ファイルと同じ形式です。
.PP
用紙サイズには大文字小文字の区別はありません
(すなわち `A4' は `a4' と同じです)。
.PP
.B DESC
ファイルやコマンド行で用紙サイズが指定されなかった場合には、
デフォルトサイズの A4 が使用されます。
.TP
.SH カスタム用紙サイズ
カスタム定義された用紙サイズは
.BI cust length x width
形式で指定します。ここで
.I length
と
.I width
には使用したい用紙寸法のプリンタ単位 (1/300 インチ) が入ります。
例えば、2 インチ× 4 インチの葉書サイズ用紙に印刷するには、
.B DESC
ファイルの先頭に
.sp 1
.in +2m
.B papersize cust600x1200
.in -2m
.sp 1
という行を書きます。
.SH ページ向き
ページサイズと同様、印刷ページの向き
.RB ( portrait
または
.BR landscape )
は
.B DESC
ファイルまたはコマンド行オプションで指定できます。
ここでも大文字小文字の区別はありません。
.PP
.B DESC
ファイルで向きを設定するには、以下の行を書きます:
.sp 1
.in +2m
.B orientation
.RB [ portrait | landscape ]
.in -2m
.sp 1
用紙サイズと同じように、
.B DESC
ファイル中の最初の有効な orientation コマンドのみが使用されます。
.PP
コマンド行オプションでページ向きを設定するには
.B DESC
ファイルと同じパラメータ
.RB ( portrait
または
.BR landscape )
を
.B \-o
または
.B \-\-orientation
オプションで指定します。
また
.B \-l
オプションによる強制的な landscape でのページ印刷も可能です。
.SH フォントファイル形式
.BR groff_font (5)
に記述されている通常コマンドに加えて、
.B grolbp
は要求された時にプリンタに送るフォント名を指定するコマンド
.I lbpname
を用意しています。
このコマンドの文法は次のとおりです:
.sp 1
.in +2m
.B lbpname
.I printer_font_name
.in -2m
.IP \(bu
ビットマップフォントでは
.I printer_font_name
は次の形式です。
.sp 1
.in +2m
.RI N\(la base_fontname \(ra\(la font_style \(ra
.in -2m
.sp 1
.\" XXX なんかしっくりこない
.I base_fontname
はプリンタのフォントリストに現れる名前から最初の 1 文字を除いた
フォントサイズまで (フォントサイズは含まない) のフォント名です。
.I font_style
は
.BR R ,
.BR I ,
.BR B
のうちの 1 文字で、それぞれ Roman, Italic, Bold のフォントスタイルを
示しています。
.IP
例えば、プリンタの
.I font listing A
がフォント `Nelite12I.ISO_USA' を表示した場合、フォント設定ファイルの
対応する項目は次のものになります。
.sp 1
.in +2m
.B lbpname NeliteI
.in -2m
.IP
ただし (前述した) 利用可能なビットマップフォントのフォント名と
フォントサイズはプログラム中にハードコードされているため、
新しいビットマップフォントを追加でサポートするには
.B grolbp
を書き換える必要があることに注意してください。
.IP \(bu
スケーラブルフォントでは、
.I printer_font_name
はプリンタの
.IR "font listing A"
に表示されるフォント名と同じです。
.IP
例えば、プリンタの
.I font listing A
に `Swiss-Bold' と表示される、bold 体の `Swiss' を選択するのに必要な
.B lbpname
コマンド行は次のようになります。
.sp 1
.in +2m
.B lbpname Swiss-Bold
.in -2m
.sp 1
.PP
.B lbpname
の引数は大文字小文字が区別されます。
.TP
.B /usr/share/tmac/lbp.tmac
.BR grolbp
で使用するマクロ。
.SH 関連ファイル
.TP
.B /usr/share/groff_font/devlbp/DESC
デバイス記述ファイルです。
.TP
.BI /usr/share/groff_font/devlbp/ F
.IR F
というフォントに対する記述ファイルです。
.SH 関連項目
.BR groff (1),
.BR troff (1),
.BR groff_out (5),
.BR groff_font (5),
.BR groff_char (7)
.\"
.\" Local Variables:
.\" mode: nroff
.\" End:
|