File: groff_man.7

package info (click to toggle)
manpages-ja 0.5.0.0.20210215%2Bdfsg-1
  • links: PTS, VCS
  • area: main
  • in suites: bullseye
  • size: 28,568 kB
  • sloc: perl: 161; makefile: 58
file content (505 lines) | stat: -rw-r--r-- 17,132 bytes parent folder | download | duplicates (6)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
.ig
Copyright (C) 1999-2000, 2001 Free Software Foundation, Inc.

Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
this manual provided the copyright notice and this permission notice
are preserved on all copies.

Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
entire resulting derived work is distributed under the terms of a
permission notice identical to this one.

Permission is granted to copy and distribute translations of this
manual into another language, under the above conditions for modified
versions, except that this permission notice may be included in
translations approved by the Free Software Foundation instead of in
the original English.
..
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_man.7,v 1.4 2001/07/23 02:27:00 horikawa Exp $
.\" WORD: hanging indentation    ぶら下げインデント
.\" WORD: designator             指示子
.de TQ
.br
.ns
.TP \\$1
..
.TH GROFF_MAN 7 "6 August 2001" "Groff Version 1.17.2"
.
.SH 名称
.
groff_man \- マニュアルページ生成サポート用 groff `man' マクロ
.
.SH 書式
.
.B groff
.B \-man
[
.IR options .\|.\|.
]
[
.IR files .\|.\|.
]
.br
.B groff
.B \-m\ man
[
.IR options .\|.\|.
]
[
.IR files .\|.\|.
]
.
.SH 解説
.
.I groff
でマニュアルページを生成するのに使用される
.B man
マクロは、James Clark が書きました。
このドキュメントは、パッケージ中の各マクロの使い方を、短くまとめたものです。
.
.SH オプション
.
.B man
マクロは、次のようなコマンドラインオプションを理解します
(レジスタをいくつか定義します)。
.TP
.B \-rcR=1
本オプション (nroff モードではデフォルト) は、
複数ページの代りに、長い単一ページを出力します。
無効にするには、
.B \-rcR=0
としてください。
.TP
.B \-rC1
コマンドラインに複数のマニュアルページを与えた場合、
それぞれのページ番号が\ 1 から始まるのではなく、連続した番号に
なります。
.TP
.B \-rD1
両面印字にします。
偶数ページと奇数ページのフッタは、異なった整形が成されます。
.TP
.BI \-rP nnn
ページの数え始めを\ 1 ではなく
.I nnn
からにします。
.TP
.BI \-rS xx
ベースドキュメントフォントサイズを
10\ ポイントではなく
.I xx
ポイントにします
.RI ( xx
には 10, 11, 12 のいずれかが使用できます)。
.TP
.BI \-rX nnn
ページ\ \c
.IR nnn
の後のページを
.IR nnn a,
.IR nnn b,
.IR nnn c
などというように数えます。例えば、`\-rX2' というオプションの場合、
ページを 1, 2, 2a, 2b, 2c というように割り振ります。
.
.SH 使用法
.
このセクションは、マニュアルページ用に使用可能なマクロについて
述べています。さらにカスタマイズしたい場合は、
.B man.local
ファイル中に追加のマクロおよびリクエストを置いてください。
このファイルは
.B man
の直後にロードされます。
.TP
.BI .TH " title section " [ extra1 "] [" extra2 "] [" extra3 ]
このマニュアルページのタイトルを
.I title
に、セクションを
.IR section
に設定します。セクションは、
1 から\ 8 までの値をとらなくてはなりません。
.I section
値には、後ろに文字列を置くこともできます。例えば、
`.pm' とすると、マニュアルページの特定のサブセクションを
示します。
.I title
.I section
は、ともにヘッダ行の左端と右端に置かれます
(括弧でくくられた
.I section
.IR title
の直後に付きます)。
.I extra1
は、フッタ行の中央に置かれます。
.I extra2
は、フッタ行の左に置かれます
(両面印字がアクティブになっている場合、偶数ページには
左に、奇数ページには右に、置かれます)。
.I extra3
はヘッダ行の中央に置かれます。
.IP
HTML 出力用には、ヘッダおよびフッタは完全に取り除かれます。
.IP
さらに、このマクロは改ページします。新しい行番号は、再度\ 1 に
なります (コマンドラインで `-rC1' オプションが指定されている場合を
除きます)。この機能は、複数のマニュアルページを整形する
場合のためだけにあります。マニュアルページが 1 つの場合、
.B TH
は、ファイルの先頭において、まさに 1 つだけ存在すべきです。
.TP
.BI ".SH [" "text for a heading" ]
番号づけをしないセクション用の見出しを設定します。
これは左詰めになります。
.B SH
に続いたテキスト (
.BR SH
に引数がない場合は次の行のテキスト) は、行末までのものがすべてボールド体で、
そしてベースドキュメントサイズよりも 1 だけ大きなフォントサイズで
表示されます 。
さらに、テキストの左側の余白はデフォルト値に戻されます。
.TP
.BI ".SS [" "text for a heading" ]
番号づけしないセクションの 2 番目の見出しを設定します。
.B SS
に続いたテキスト (
.BR SS
に引数がない場合は次の行のテキスト) は、行末までのものがすべてボールド体で、
そしてベースドキュメントサイズと同じ大きさのフォントで表示されます。
さらに、テキストの左側の余白はデフォルト値に戻されます。
.TP
.BI ".TP [" nnn ]
インデントされた、ラベルつきの段落を設定します。
インデント幅は、引数が与えられていれば
.I nnn
に設定されます (省略されていれば、デフォルトの単位は
`n' です)。引数が与えられていなければ、インデント幅は
デフォルト値に設定されます。
このマクロの後に続いたテキストの 1 行目は、
左詰めに表示する文字列として解釈され、
ラベルとして使用するのに適切なものとなります。
これは段落の一部であるとは解釈はされませんので、
引き続く入力行のテキストで 1 行目を満たそうとはしません。
それでも、ラベルがインデント幅ほど広がっていない場合には、
同じ行から段落が始まり (ただし、インデントはされます)、次の
行へと続いていきます。
ラベルがインデント幅よりも広い場合は、段落の説明部分は
ラベルの次の行から始まり、すべてインデントされます。
ラベルのフォントの形もサイズもデフォルト値には設定されない
ことに注意してください。これに対して、残りのテキストは
デフォルトのフォント設定になります。
.B TP
マクロは、あなたが今ちょうど読んでいるこの解説に使用されている
マクロです。
.TP
.B .LP
.TQ
.B .PP
.TQ
.B .P
これらのマクロは、共通の別名です。
これらのうちのどれを使用しても現在の位置で行を打ち切ります。
そして、その後に
.B PD
マクロで指定した量だけ垂直方向にスペースを置きます。
フォントのサイズおよび形はデフォルト値に戻されます
(10pt ローマン体)。
最後に、現在の左側の余白の量を復元します。
.TP
.BI ".IP [" designator "] [" nnn ]
インデントされた段落を設定します。その際、
.I designator
を段落の始まりに印をつけるためのタグとして使用します。
インデント幅は、引数が与えられている場合は
.I nnn
に設定されます (デフォルトの単位は `n' です)。
引数が与えられていない場合は、デフォルトのインデント幅が
使用されます。
この段落 (ただし、指示子 (designator) を含まず) の
フォントサイズおよびフェースはデフォルト値に戻されます。
特定のインデントをするが指示子をつけない段落を開始するには、
第 2 引数に `""' (ダブルクォート 2 つ) を使用してください。
.IP
例えば次の段落は、`.IP\ \\(bu\ 4' を用いて、すべて
指示子として中点をつけて設定されます:
.RS
.IP \(bu 4
.B IP
は、リストを整形するために
.B man
で使用される 3 つのマクロのうちの 1 つです。
.IP \(bu 4
.B HP
は、また別のマクロです。
このマクロは、左側にぶら下げインデントされた段落を生成します。
.IP \(bu 4
.B TP
は、また別のマクロです。
このマクロは、インデントされないラベルを生成し、その後に
インデントされた段落が続きます。
.RE
.TP
.BI ".HP [" nnn ]
左側にぶら下げインデントされた段落を設定します。
引数が与えられている場合、インデント幅は
.I nnn
に設定されます (デフォルトの単位は `n' です)。
引数が与えられていない場合、デフォルトのインデント幅が
使用されます。
フォントサイズおよびフェースはデフォルト値に戻されます。
次の段落は、インデント幅を\ 4 に設定されているときの
このマクロの効果を示したものです:
.RS
.HP 4
この段落は、
.B HP
マクロを実行したあとの段落です。
見ての通り、このマクロは、最初の行を除いた行すべてが
インデントされた段落を生成しています。
.RE
.TP
.BI ".RS [" nnn ]
このマクロは、値が与えられていれば (デフォルト単位は
`n' です) その値だけ左側の余白を右に移動します。
値が与えられていなければ、デフォルトのインデント幅が
使用されます。
.B RS
マクロの呼び出しは入れ子にできます。
.TP
.BI ".RE [" nnn ]
このマクロは、左側の余白を
.IR nnn
レベルまで戻します。引数が与えられていなければ、
このマクロはレベルを 1 つだけ戻します。
第 1 レベル (すなわち、まだ
.B RS
を呼び出していない) は番号\ 1 を持っており、
.B RS
マクロを呼び出すごとにレベルが\ 1 ずつ増加します。
.PP
まとめると、次のマクロは、垂直方向にスペースを入れた
行の折り返しを行います (スペースの量は
.B PD
マクロを使用すると変更できます):
.BR SH ,
.BR SS ,
.BR TP ,
.B LP
.RB ( PP ,
.BR P ),
.BR IP ,
.BR HP
マクロ
.B RS
および
.B RE
も行を折り返しますが、垂直方向にスペースを入れません。
.
.SH "フォントを設定するためのマクロ"
.
標準フォントはローマン体です。そして、デフォルトのテキストサイズは
10\ ポイントです。
.TP
.BI ".SM [" text ]
同じ行にあるテキストあるいは次の行にあるテキストが、
デフォルトのフォントよりも 1 ポイントだけ小さいフォントで
表示されるようになります。
.TP
.BI ".SB [" text ]
同じ行にあるテキストあるいは次の行にあるテキストが、
ボールド体のフォントで、そしてデフォルトのフォントよりも
1 ポイントだけ小さいフォントで表示されるようになります。
.TP
.BI ".BI " text
同じ行にあるテキストが、ボールド体とイタリック体を
交互に使って表示されるようになります。
テキストはマクロ呼び出しと同じ行にあることが必要です。
したがって、
.RS
.IP
\&.BI this "word and" that
.PP
という行は、`this' と `that' がボールド体で表示され、
それに対して `word and' の部分はイタリック体で
表示されます。
.RE
.TP
.BI ".IB " text
テキストが、イタリック体とボールド体を交互に使って
表示されるようになります。テキストはマクロ呼び出しと
同じ行にあることが必要です。
.TP
.BI ".RI " text
マクロ呼び出しと同じ行にあるテキストが、ローマン体と
イタリック体を交互に使って表示されるようになります。
テキストは、マクロ呼び出しと同じ行にあることが必要です。
.TP
.BI ".IR " text
マクロ呼び出しと同じ行にあるテキストが、イタリック体と
ローマン体を交互に使って表示されるようになります。
テキストは、マクロ呼び出しと同じ行にあることが必要です。
.TP
.BI ".BR " text
マクロ呼び出しと同じ行にあるテキストが、ボールド体と
ローマン体を交互に使って表示されるようになります。
テキストは、マクロ呼び出しと同じ行にあることが必要です。
.TP
.BI ".RB " text
マクロ呼び出しと同じ行にあるテキストが、ローマン体と
ボールド体を交互に使って表示されるようになります。
テキストは、マクロ呼び出しと同じ行にあることが必要です。
.TP
.BI ".R [" text ]
.I text
がローマン体フォントで表示されるようになります。
マクロが呼び出された行にテキストがない場合は、次の行の
テキストがローマン体で表示されます。
これが、他のマクロを処理し終わったときに返されるテキストの
デフォルトのフォントです。
.TP
.BI ".B [" text ]
.I text
がボールド体で表示されるようになります。
マクロが呼び出された行にテキストがない場合は、次の行の
テキストがボールド体で表示されます。
.TP
.BI ".I [" text ]
.I text
がイタリック体で表示されるようになります。
マクロが呼び出された行にテキストがない場合は、次の行の
テキストがイタリック体で表示されます。
.
.SH "その他"
.
.B grohtml
を除いた出力デバイス用のインデント幅はすべて 7.2n です。
grohtml の場合はインデントを無視します。
.TP
.B .DT
0.5 インチごとにタブを設定します。
このマクロは常に
.B TH
リクエスト中で呼ばれるため、タブ位置が変更された場合に限って
呼び出すことには意味があります。
.TP
.BI ".PD [" nnn ]
新しい段落 (セクション) の前のスペースを調整します。
オプションの引数は、スペースの量を与えます (デフォルトの単位は `v')。
パラメータ無しの場合、この値はデフォルト値に戻されます
(tty デバイスでは 1 行で、それ以外では 0.4v)。
このリクエストは、
.BR SH ,
.BR SS ,
.BR TP ,
.B LP
(それぞれ \&
.B PP
および
.BR P ),
.BR IP ,
.BR HP
マクロに影響を与えます。
.PP
次の文字列が定義されています:
.TP
.B \e*S
デフォルトのフォントサイズに戻します。
.TP
.B \e*R
「登録」マークです。
.TP
.B \e*(Tm
「商標」マークです。
.TP
.B \e*(lq
.TQ
.B \e*(rq
左および右クォートです。
これは、それぞれ `\e(lq' と `\e(rq' と同じです。
.PP
.B tbl
あるいは
.B eqn
のようなプリプロセッサが必要な場合、マニュアルページの
1 行目を次のように見えるようにする例になります:
.PP
.RS
.BI .\e"\  word
.RE
.PP
ダブルクォートの後には空白文字 1 つが入ることに注意してください。
.I word
は、必要なプリプロセッサを表す文字で成り立っています。
`e' は
.BR eqn
を表し、
`r' は
.BR refer
を、そして `t' は
.BR tbl
を表します。
最近の
.B man
プログラムの実装では、この 1 行目を読んで自動的に正しい
プリプロセッサを呼び出します。
.
.SH 関連ファイル
.TP
.B man.tmac
.TQ
.B an.tmac
これらは、
.BR andoc.tmac
を呼び出すラッパファイルです。
.TP
.B andoc.tmac
このファイルは、
.B man
マクロまたは
.B mdoc
パッケージのいずれを使用すべきかを判定します。
.TP
.B an-old.tmac
.B man
マクロが、このファイルに含まれます。
.TP
.B man.local
ローカルの修正とカスタマイズは、このファイルに入れます。
.
.SH "関連項目"
.
.B man
マクロは、
.I groff
リクエストの集まりでできていますので、原理的には、
必要がある場合には自己流の
.I groff
リクエストを作って
.B man
の機能を追加することができます。
これらのリクエストの完全なリストは WWW ページ
.PP
.ce 1
http://www.cs.pdx.edu/~trent/gnu/groff/groff_toc.html
から入手できます。
.PP
.BR tbl (1),
.BR eqn (1),
.BR refer (1),
.BR man (1)
.
.SH 作者
.
このマニュアルページは、本来 Debian GNU/Linux システム用に
Susan G. Kleinmann <sgk@debian.org> が書いたものです。
それを Werner Lemberg <wl@gnu.org> が修正し、更新しました。
それが今では GNU troff 配布物の一部になっています。
.
.\" Local Variables:
.\" mode: nroff
.\" End: