File: lsdev.8

package info (click to toggle)
manpages-ja 0.5.0.0.20210215%2Bdfsg-1
  • links: PTS, VCS
  • area: main
  • in suites: bullseye
  • size: 28,568 kB
  • sloc: perl: 161; makefile: 58
file content (79 lines) | stat: -rw-r--r-- 2,558 bytes parent folder | download | duplicates (6)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
.\"
.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 Atsushi Ito
.\"         all rights reserved.
.\" Translated Tue Sep  8 10:03:01 JST 1998
.\"         by Atsushi Ito <ati@rd.masc-ngo.co.jp>
.\"
.\"WORD: channels     チャネル
.\"
.TH LSDEV 8 "1998-05-31" "3rd Release" "Linux System Manual"

.SH 名前
lsdev \- 組み込まれているハードウェアに関する情報を表示する

.SH 書式
.B lsdev

.SH 説明
.B lsdev
は、
.B /proc
ディレクトリの
.B interrupts,
.B ioports,
.B dma
ファイルから、コンピュータに組み込まれているハードウェアの情報を集める。これに 
より、各ハードウェアが使用する I/O アドレス、IRQ チャネル、DMA チャネルの  
quick overview を提供する。

.SH オプション
なし。

.SH ファイル
.TP
.BI /proc/interrupts
IRQ チャネル。

.TP
.BI /proc/ioports
I/O メモリアドレス。

.TP
.BI /proc/dma
DMA チャネル。

.SH バグ
.B lsdev
は、調査対象である 3 つのファイルの中でどの行が 1 つの同じデバイスを参照してい 
るかを、常に理解できるわけではない。これらのファイルが時々、同一のハードウェア 
に対して、それぞれ異なる名称を用いるためである。例えば、いくつかのカーネルにお 
いてキーボードは、
.B /proc/ioports
では `kbd' で参照されるが、
.B /proc/interrupts
では `keyboard' となっている。
これは
.B lsdev
ではなく、(この特定の例のように) カーネルで対処されるべきである。

それでも lsdev は、デバイス名から後続のスペースや開き括弧以降の文字列を取り除 
いて、なんとか各行を一致させようとする。そのため例えば、
.B /proc/interrupts
の `serial' 行は
.B /proc/ioports
の `serial(set)' 行と一致することになる。
この DWIM な試みは、それ自体がバグだとみなされるかもしれない。

(訳注: DWIM とは Do What I Mean の略で、「おかしな入力が与えられたときに、意図 
された結果を推測する能力があること(たまに正しく推測する場合もある)」を意味する 
。詳細は Jargon File を参照のこと。)

このプログラムは、どのようなハードウェアがあるかに関するカーネルの
.BI 知識
を表示するだけであり、実際に何が物理的に存在するかを示すものではない。

.SH 関連項目
procinfo(8).

.SH 著者
Sander van Malssen <svm@kozmix.cistron.nl>