1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 737 738 739 740 741 742 743 744 745 746 747 748 749 750 751 752 753 754 755 756 757 758 759 760 761 762 763 764 765 766 767 768 769 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 784 785 786 787 788 789 790 791 792 793 794 795 796 797 798 799 800 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810 811 812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823 824 825 826 827 828 829 830 831 832 833 834 835 836 837 838 839 840 841 842 843 844 845 846 847 848 849 850 851 852 853 854 855 856 857 858 859 860 861 862 863 864 865 866 867 868 869 870 871 872 873 874 875 876 877 878 879 880 881 882 883 884 885 886 887 888 889 890 891 892
|
.ig
Copyright (C) 1989-2000, 2001 Free Software Foundation, Inc.
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
this manual provided the copyright notice and this permission notice
are preserved on all copies.
Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
entire resulting derived work is distributed under the terms of a
permission notice identical to this one.
Permission is granted to copy and distribute translations of this
manual into another language, under the above conditions for modified
versions, except that this permission notice may be included in
translations approved by the Free Software Foundation instead of in
the original English.
..
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/pic.1,v 1.10 2001/07/29 05:14:52 horikawa Exp $
.\" Like TP, but if specified indent is more than half
.\" the current line-length - indent, use the default indent.
.de Tp
.ie \\n(.$=0:((0\\$1)*2u>(\\n(.lu-\\n(.iu)) .TP
.el .TP "\\$1"
..
.ie t .ds tx T\h'-.1667m'\v'.224m'E\v'-.224m'\h'-.125m'X
.el .ds tx TeX
.ie \n(.g .ds ic \/
.el .ds ic \^
.\" The BSD man macros can't handle " in arguments to font change macros,
.\" so use \(ts instead of ".
.tr \(ts"
.TH PIC 1 "6 August 2001" "Groff Version 1.17.2"
.SH 名称
pic \- troff と TeX で用いるピクチャコンパイラ
.SH 書式
.B pic
[
.B \-nvCSU
]
[
.I filename
\&.\|.\|.
]
.br
.B pic
.B \-t
[
.B \-cvzCSU
]
[
.I filename
\&.\|.\|.
]
.SH 解説
.LP
本マニュアルでは、groff ドキュメントフォーマットシステムの一部である
GNU バージョンの
.B pic
について記述します。
.B pic
は、
.B troff
か \*(tx の入力ファイルに埋め込まれたピクチャの記述を
.B troff
か \*(tx が解釈できるコマンドに変換します。
ピクチャは
.B .PS
で始まる行から開始され、
.B .PE
で始まる行で終了します。
.B .PS
と
.B .PE
に狭まれた領域以外は、変更せずに素通しします。
.LP
.B .PS
と
.B .PE
マクロの適切な定義はユーザに任されています。使用している
マクロパッケージが適当な定義を提供しない場合 (たとえば、古いバージョンの
\-ms マクロの場合)、
.B \-mpic
マクロから取り出すことができます。
\-mpic マクロではピクチャ
は中央寄せになります。
.SH オプション
引数を伴わないオプションは
.B \-
のあとにまとめて続けることができます。
特別なオプション
.B \-\^\-
は、オプションの最後を意味します。ファイル名のかわ
りに用いられる
.B \-
は、標準入力を意味します。
.TP
.B \-C
.B .PS
や
.B .PE
のあとに空白や改行以外の文字がきても、それを
.B .PS
や
.B .PE
であると解釈します。
.TP
.B \-S
より安全なモード;
.B sh
コマンドを実行しません。
信用できない入力を処理する場合に便利です。
(デフォルトで有効です)
.TP
.B \-U
安全でないモード;
デフォルトオプション
.BR \-S
を打ち消します。
.TP
.B \-n
groff の troff に対する独自拡張を用いません。後処理に独自拡張を解釈
できないものを用いるときに、このオプションを指定します。拡張については、
.BR groff_out (5)
に記述されています。
.B \-n
オプションはまた、troff モードにおいて、点を打つために
.B pic
が長さ 0 の直線を使わないようにします。
.TP
.B \-t
\*(tx モードです。
.TP
.B \-c
より
.B tpic
との互換性が高い処理を行います。本オプションは自動的に -t
オプションも設定します。
.B \e
で始まる行が透過的に出力されることがなくなり
ます。
.B .
で始まる行は先頭の
.B .
を
.B \e
に置き換えます。
.B .ps
で始まる行は、特
別な扱いを受けます。すなわち、整数のオプションを続けることができ、それ
は直線の太さ (ペンのサイズ) を 1000 分の 1 インチで示します。オプションが
省略された場合は、直
前の直線の太さに戻します。直線の太さの初期値は 1000 分の 8 インチです。
このように指定された直線の太さは、
.B thickness
属性、または、
.B linethick
変数によって負でない値が設定されていない場合にのみ有効です。
.TP
.B \-v
バージョン番号を表示します。
.TP
.B \-z
\*(tx モードにおいて、長さ 0 の直線を用いて点を描画します。
.LP
他のバージョンの
.B pic
でサポートされている以下のオプションは無視されます。
.TP
.B \-D
すべての直線を
.B \eD
エスケープシーケンスにより描画します。
.B pic
は、つねに
この動作を行います。
.TP
.BI \-T \ dev
.B troff
のデバイス
.I dev
のための出力を行います。
.B pic
が
.B troff
に出
力する内容はデバイス非依存なので、本オプションは不要です。
.SH 使用法
本節では GNU
.B pic
とオリジナルバージョンの
.B pic
との違いのみを説明します。
これらの違いの多くは新しいバージョンの Unix
.B pic
にもあてはまります。
.SS \*(tx モード
.LP
\*(tx モードは
.B \-t
オプションにて有効になります。
\*(tx モードでは、各ピクチャのために
.B \egraph
から呼び出される vbox を、
.B pic
は定義します。
例えば以下のようにして、自分自身で vbox を表示する必要が有ります。
.RS
.LP
.B
\ecenterline{\ebox\egraph}
.RE
.LP
実際、vbox は高さが 0 ですから、この表現ではピクチャの上の空間が
ピクチャの下の空間よりも若干大きくなります。
.RS
.LP
.B
\ecenterline{\eraise 1em\ebox\egraph}
.RE
.LP
はこの問題を避けます。
.LP
\*(tx ドライバで
.B tpic
スペシャルバージョン 2 をサポートするものを使用する必要が有ります。
.LP
.B \e
で始まる行は透過的に通されます; 単一の
.B %
が行末に追加され、望まれない空白が出るのを防ぎます。
この機能を使用して、安全にフォントを変更したり
.B \ebaselineskip
の値を変更できます。
この方法以外で実行すると、望ましくない結果となるでしょう;
各自のリスクで実行して下さい。
ピリオドで始まる行は特別には扱われません。
.SS コマンド
.TP
\fBfor\fR \fIvariable\fR \fB=\fR \fIexpr1\fR \fBto\fR \fIexpr2\fR \
[\fBby\fR [\fB*\fR]\fIexpr3\fR] \fBdo\fR \fIX\fR \fIbody\fR \fIX\fR
.I variable
を
.IR expr1
に設定します。
.I variable
の値が
.IR expr2
以下の間、
.I body
を実行して
.I variable
を
.IR expr3
だけ増加させます;
もし
.B by
が指定されない場合、
.I variable
の増分は 1 です。
もし
.I expr3
の前に
.B *
が指定された場合、
.I variable
には
.IR expr3
が掛けられます。
.I X
は
.IR body
に存在しない任意の文字を使用して構いません。
.TP
\fBif\fR \fIexpr\fR \fBthen\fR \fIX\fR \fIif-true\fR \fIX\fR \
[\fBelse\fR \fIY\fR \fIif-false\fR \fIY\fR]
.IR expr
を評価します;
もし非 0 ならば、
.IR if-true
を実行します、
そうでないなら
.IR if-false
を実行します。
.I X
は
.IR if-true
に存在しない任意の文字であり、
.I Y
は
.IR if-false
に存在しない任意の文字です。
.TP
\fBprint\fR \fIarg\fR\|.\|.\|.
引数を結合し、標準エラー出力に 1 行で出力します。
各
.I arg
は式、位置、テキストのいずれかである必要が有ります。
デバッグに有効です。
.TP
\fBcommand\fR \fIarg\fR\|.\|.\|.
引数を結合し、troff または \*(tx に 1 行として渡します。
各
.I arg
は式、位置、テキストのいずれかである必要が有ります。
これは
.B .
や
.BR \e
で始まる行と同様の効果が有りますが、
値や変数をそのまま通します。
.TP
\fBsh\fR \fIX\fR \fIcommand\fR \fIX\fR
.I command
をシェルに渡します。
.I X
は
.IR command
中に存在しない任意の文字です。
.TP
\fBcopy\fR \fB"\fIfilename\fB"\fR
.I filename
をファイルのこの位置に埋め込みます。
.TP
\fBcopy\fR [\fB"\fIfilename\fB"\fR] \fBthru\fR \fIX\fR \fIbody\fR \fIX\fR \
[\fBuntil\fR \fB"\fIword\*(ic\fB"\fR]
.ns
.TP
\fBcopy\fR [\fB"\fIfilename\fB"\fR] \fBthru\fR \fImacro\fR \
[\fBuntil\fR \fB"\fIword\*(ic\fB"\fR]
この構造は
.I body
を
.IR filename
の各行に対して 1 度づつ実行します。
行は空白で区切られた語に分割され、
.IR body
中の
.BI $ i
ただし
.I i
は 1 から 9 までは、
行の
.IR i
番目の語に置換されます。
.I filename
が指定されない場合、行は現在の行から
.BR .PE
の行までが使用されます。
.B until
節が指定されると、
行の最初の語が
.IR word
の行までが読み込まれます;
その行は捨てられます。
.I X
は
.IR body
に含まれない任意の文字です。
例えば
.RS
.IP
.ft B
.nf
\&.PS
copy thru % circle at ($1,$2) % until "END"
1 2
3 4
5 6
END
box
\&.PE
.ft
.fi
.RE
.IP
は以下等価です。
.RS
.IP
.ft B
.nf
\&.PS
circle at (1,2)
circle at (3,4)
circle at (5,6)
box
\&.PE
.ft
.fi
.RE
.IP
各行に対して実行されるコマンドは、
.BR thru
の引数としてマクロ名を与えることで、
すでに定義されているマクロをとりうる。
.LP
.B reset
.br
.ns
.TP
\fBreset\fI variable1\fB,\fI variable2 .\^.\^.
既定義の変数
.IR variable1 ,
.I variable2
\&.\^.\^. をデフォルト値にリセットします。
引数が指定されない場合、すべての既定義の変数はデフォルト値にリセットされます。
また
.B scale
に値を定義すると、寸法を管理する全ての既定義の変数は、
それらのデフォルト値に新しい scale を掛けたものになります。
.TP
\fBplot\fR \fIexpr\fR [\fB"\fItext\*(ic\fB"\fR]
これはテキストオブジェクトであり、
.I text
をフォーマットとして
.IR expr
を引数として sprintf を用いて構成します。
.I text
が省略された場合にはフォーマット文字列
.B "\(ts%g\(ts"
が使用されます。
通常のテキストオブジェクトと同様属性を指定できます。
適切なフォーマット文字列を指定するように非常に気を付ける必要が有ります;
.B pic
は文字列に関して非常に限られたチェックしか行いません。
この仕様は、
.BR sprintf
のことを考慮して批判されています。
.TP
.IB variable := expr
これは
.B =
と同じですが、
.I variable
が既に定義されていなければならず、
.I variable
が変更される場合は、これが定義された最内側ブロックでなければなりません。
(これに対して
.B =
は、variable がまだ定義されていない場合には現在のブロックにおいて定義し、
現在のブロックに置いて値を変更します。)
.LP
.IP
.IR X\ anything\ X
.LP
という形式に対しては
.IP
.BI {\ anything\ }
.LP
も許されます。
この場合、
.I anything
には
.B {
と
.BR }
がバランスして登場する必要が有ります。
文字列に
.I X
が含まれる場合、
.B {
と
.BR }
のバランスが悪い場合に対応します。
.SS 式
式の文法が少し拡張されました:
.LP
.IB x\ ^\ y
(指数)
.br
.BI sin( x )
.br
.BI cos( x )
.br
.BI atan2( y , \ x )
.br
.BI log( x )
(base 10)
.br
.BI exp( x )
(base 10, ie 10\v'-.4m'\fIx\*(ic\fR\v'.4m')
.br
.BI sqrt( x )
.br
.BI int( x )
.br
.B rand()
(0 から 1 までの乱数を返す)
.br
.BI rand( x )
(1 から
.IR x
までの乱数を返す;
勧められません)
.br
.BI srand( x )
(乱数の種を設定する)
.br
.BI max( e1 , \ e2 )
.br
.BI min( e1 , \ e2 )
.br
.BI ! e
.br
\fIe1\fB && \fIe2\fR
.br
\fIe1\fB || \fIe2\fR
.br
\fIe1\fB == \fIe2\fR
.br
\fIe1\fB != \fIe2\fR
.br
\fIe1\fB >= \fIe2\fR
.br
\fIe1\fB > \fIe2\fR
.br
\fIe1\fB <= \fIe2\fR
.br
\fIe1\fB < \fIe2\fR
.br
\fB"\fIstr1\*(ic\fB" == "\fIstr2\*(ic\fB"\fR
.br
\fB"\fIstr1\*(ic\fB" != "\fIstr2\*(ic\fB"\fR
.br
.LP
曖昧さを避けるために、
文字列の比較式はあるコンテキストにおいては括弧で括られる必要が有ります
.SS その他の変更
.LP
単なる式
.IR expr
は属性として受理可能です;
これは
.IR dir\ expr
と同じであり、
.I dir
は現在の方向です。
例えば
.IP
.B line 2i
.LP
は 2 インチの長さの線を現在の方向へ描きます。
.LP
ピクチャの最大の幅と高さは変数
.BR maxpswid ,
.B maxpsht
により指定されます。
初期値は 8.5 および 11 です。
.LP
数を表すのに科学技術的表記が可能です。
例えば
.RS
.B
x = 5e\-2
.RE
.LP
テキストの属性は組み合わせることが可能です。
例えば
.RS
.B
"foo" above ljust
.RE
は正しいです。
.LP
ブロックが検査される深さには制限は有りません。
例えば
.RS
.B
[A: [B: [C: box ]]] with .A.B.C.sw at 1,2
.br
.B
circle at last [\^].A.B.C
.RE
は受理可能です。
.LP
円弧はコンパスポイントを持ち、円弧が部分となるような円から決定されます。
.LP
円と円弧は点線や破線で書くことが出来ます。
\*(tx モードではスプラインを点線や破線で書くことが出来ます。
.LP
ボックスの角を丸くできます。
.B rad
属性は、角を構成する 1/4 円の半径を指定します。
.BR rad ,
.B diam
属性が与えられない場合、
.B boxrad
が半径として使用されます。
初期値では
.B boxrad
は値 0 です。
角の丸いボックスは点線や破線で書くことが出来ます。
.LP
.B .PS
行は 2 番目の引数としてピクチャの最大の高さを指定できます。
幅として 0 が指定された場合には、
ピクチャのスケーリングファクタの計算においては幅は無視されます。
GNU
.B pic
は常に水平方向と垂直方向ともに同じ縮尺で
スケーリングしていることに注意して下さい。
これは
高さが指定された場合に水平方向と垂直方向を同じ縮尺でスケーリングしない
.SM DWB
2.0
.B pic
と異なります。
.LP
テキストオブジェクトはそれぞれに関連づけられた見えないボックスを持っています。
テキストオブジェクトのコンパスポイントはこのボックスによって決定されます。
オブジェクトに関連づけられた暗示的な動きもこのボックスによって決定されます。
このボックスの寸法は width, height 属性から定まります;
もし width 属性が与えられていない場合は幅は
.BR textwid
となります;
もし height 属性が与えられていない場合は高さは
.BR textht
となります。
初期値では
.BR textwid ,
.B textht
は値 0 です。
.LP
クオートされされたテキストが使用される場合、
.IP
.BI sprintf(\(ts format \(ts,\ arg ,\fR.\|.\|.\fB)
.LP
という形式の式を使用可能です;
これは引数を
.IR format
に従い整形したものを出力します。
.I format
は
.BR printf (3)
に記述されている文字列であり、
与えられる数及び引数に適切なものである必要が有ります。
.BR e ,
.BR f ,
.BR g ,
.B %
フォーマット文字のみ使用可能です。
.LP
オブジェクトを描画する時に使用する線の太さは
.B linethick
変数で制御可能です。
これは線の太さをポイントで指定します。
負の値はデフォルトの太さを使用することを意味します:
\*(tx 出力モードでは、8 ミリインチを使用することを意味します;
\*(tx 出力モードで
.B -c
オプション使用時には、線の太さには
.B .ps
行で指定されるものを使用ことを意味します;
troff 出力モードでは、ポイントサイズに比例する太さを使用することを意味します。
値 0 ではデバイスがサポートするもっとも細い線で描画します。
初期値は -1 です。
また、
.BR thick [ ness ]
属性が有ります。
例えば
.RS
.LP
.B circle thickness 1.5
.RE
.LP
は 1.5 ポイントの太さの円を描画します。
線の太さは
.B scale
変数の値の影響も
.B .PS
行における高さの影響も受けません。
.LP
ボックス (角の丸いボックスを含みます)、
円、楕円は塗りつぶすことが可能であり、
属性
.BR fill [ ed ]
で指定します。
これは値が 0 から 1 の式をオプションで引数として取ります;
0 は白で塗りつぶし、1 は黒で塗りつぶし、その間の値では
適切な灰色で塗りつぶします。
1 より大きい値も使用可能です:
この場合、現在のテキスト及び線に使用している灰色で塗りつぶします。
通常これは黒ですが、出力デバイスが変更する機構を持っているかも知れません。
引数を取らない場合、
.B fillval
変数の値が使用されます。
初期値では 0.5 です。
invisible 属性はオブジェクトの塗りつぶしには影響しません。
塗りつぶされたオブジェクトに関連づけられたテキストは、
塗りつぶし後に追加されます。
このため、塗りつぶしによってテキストが隠されることは有りません。
.LP
変数
.B arrowhead
が非 0 でありかつ \*(tx モードが有効もしくは
.B \-x
オプションが与えられている場合には、
矢印の頭を実線の三角形で描画します。
初期値では
.B arrowhead
は 1 です。
.LP
.B pic
の troff 出力はデバイス独立です。
それゆえ
.B \-T
オプションは冗長です。
全ての数値はインチとして扱われます;
数値は troff マシン単位としては解釈されません。
.LP
オブジェクトは
.B aligned
属性を取りえます。
これは後処理が
.BR grops
で実行される場合のみ機能します。
オブジェクトに関連づけられたテキストで
.B aligned
属性を持つものは全て
オブジェクトの中央において回転されます。
それゆえ、オブジェクトの始点から終点への方向にあわせられます。
この属性は始点と終点が同じオブジェクトに関しては効果が有りません。
.LP
.IB n th
と言う表現が許されている場所では
.BI ` expr 'th
という表現も許されます。
.B 'th
は単一のトークンであることに注意して下さい:
.B '
と
.BR th
の間には空白を入れてはなりません。
使用例は以下です。
.IP
.B
.nf
for i = 1 to 4 do {
line from `i'th box.nw to `i+1'th box.se
}
.fi
.SH 変換
スタンドアロンのピクチャを
.B pic
ファイルから得るには、
.B pic
コードを
.B .PS
と
.B .PE
のリクエストで囲みます。
.B roff
設定コマンドをファイルの先頭に追加しても良いですが、
.B roff
テキストは追加しません。
.LP
ページ情報をなにも加えずに、このファイルを
.B groff
に喰わせることが必要です。
どの
.B .PS
と
.B .PE
のリクエストが実際に呼ばれたのかを確認してください。
例えば、mm マクロパッケージはページ番号を追加しますが、
これは非常に迷惑です。
当面、標準の
.B groff
を、どのマクロパッケージも働かないようにして呼び出します。
または、独自のリクエストを定義します。
例えば、なにもしないようにするには次のようにします:
.LP
.RS
.nf
.ft B
\&.de PS
\&..
\&.de PE
\&..
.ft
.fi
.RE
.LP
.B groff
自身は、他のグラフィックスファイル書式への直接変換はできません。
しかし、
.B groff
オプション
.BR -Tps
の使用により、ピクチャを最初に PostScript\*R 書式へ変換すれば、
多くの可能性があります。
この
.IR ps
ファイルは、BoundingBox 情報が無いので、
それ自身は非常に使用し易いというものではないので、
他の変換プログラム、通常は
.BI ps2 other
や
.BI psto other
といった名前のものに喰わせます。
さらに、PostScript インタプリタ
.B ghostscript
.RB ( gs )
は、
次のオプションで呼び出し可能な組み込みのグラフィックス変換デバイスを持ちます:
.LP
.RS
.BI "gs -sDEVICE=" <devname>
.RE
.LP
使用可能なデバイス一覧を得るには、次のように呼び出します:
.RS
.B gs --help
.RE
.LP
Encapsulated PostScript ファイル書式
.B EPS
がより重要になっており、
また変換が過去のようには簡単ではないので、正しい仕事を行う
.B ps2eps
という名前の変換ツールの存在を知っていると良いでしょう。
これは、
.BR gs
にパッケージされているツール
.B ps2epsi
よりも良いものです。
.LP
ビットマップグラフィックス書式用には、
.BR pstopnm
を使用します。結果の (中間出力の)
.B PNM
ファイルは、
.B netpbm
パッケージを使用することにより、
実質的に任意のグラフィックス書式に変換可能です。
.SH 関連ファイル
.Tp \w'\fB/usr/share/tmac/pic.tmac'u+3n
.B
/usr/share/tmac/pic.tmac
.B PS
と
.B PE
マクロの定義の例です。
.SH 関連項目
.BR troff (1),
.BR groff_out (5),
.BR tex (1),
.BR gs (1),
.BR ps2eps (1),
.BR pstopnm (1),
.BR ps2epsi (1),
.BR pnm (5)
.LP
Tpic: Pic for \*(tx
.br
Brian W. Kernighan,
PIC \(em A Graphics Language for Typesetting (User Manual).
AT&T Bell Laboratories, Computing Science Technical Report No.\ 116
<URL:http://cm.bell-labs.com/cm/cs/cstr/116.ps.gz>
(revised May, 1991).
.LP
.B ps2eps
は CTAN ミラーで入手可能であり、例えば次のところから入手可能です:
.br
<ftp://ftp.dante.de/tex-archive/support/ps2eps/>
.LP
W. Richard Stevens - Turning PIC Into HTML
.br
<http://www.kohala.com/start/troff/pic2html.html>
.LP
W. Richard Stevens - Examples of picMacros
.br
<http://www.kohala.com/start/troff/pic.examples.ps>
.SH バグ
.LP
.B groff
にとって不正な文字 (例えば
.SM ASCII
code 0 や 8 進で 013〜037、
0200〜0237) は \*(tx モードであっても拒否されます。
.LP
.B fillval
の解釈は 10th edition Unix と互換性がありません。
10th edition Unix は 0 を黒、1 を白と解釈します。
.LP
PostScript\*R は、Adobe Systems Incorporation の登録商標です。
.\" Kazuo HORIKAWA <horikawa@jp.freebsd.org>
.\" USAGE 訳出 (Dec 27, 1996)
.
.\" Local Variables:
.\" mode: nroff
.\" End:
|