1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121
|
.de P!
.fl
\!!1 setgray
.fl
\\&.\"
.fl
\!!0 setgray
.fl \" force out current output buffer
\!!save /psv exch def currentpoint translate 0 0 moveto
\!!/showpage{}def
.fl \" prolog
.sy sed -e 's/^/!/' \\$1\" bring in postscript file
\!!psv restore
.
.de pF
.ie \\*(f1 .ds f1 \\n(.f
.el .ie \\*(f2 .ds f2 \\n(.f
.el .ie \\*(f3 .ds f3 \\n(.f
.el .ie \\*(f4 .ds f4 \\n(.f
.el .tm ? font overflow
.ft \\$1
..
.\" $Header: /JM/JM/manual/module-init-tools/original/man8/rmmod.8,v 1.1 2005/07/10 14:15:02 nakano Exp $
.\"
.\" transcript compatibility for postscript use.
.\"
.\" synopsis: .P! <file.ps>
.\"
.de fP
.ie !\\*(f4 \{\
. ft \\*(f4
. ds f4\"
' br \}
.el .ie !\\*(f3 \{\
. ft \\*(f3
. ds f3\"
' br \}
.el .ie !\\*(f2 \{\
. ft \\*(f2
. ds f2\"
' br \}
.el .ie !\\*(f1 \{\
. ft \\*(f1
. ds f1\"
' br \}
.el .tm ? font underflow
..
.\"
.ds f1
.\"
.ds f2
.\"
.ds f3
.\"
.ds f4
'\" t
.ta 8n 16n 24n 32n 40n 48n 56n 64n 72n
.\"*******************************************************************
.\"
.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
.\"
.\"*******************************************************************
.\"
.\" Japanese Version Copyright (C) 2005 Suzuki Takashi
.\" all rights reserved.
.\" Translated Sat Jul 9 16:58:55 JST 2005
.\" by Suzuki Takashi <JM@linux.or.jp>.
.\"
.TH rmmod 8
.SH 名前
rmmod \(em Linux カーネルからモジュールを削除する単純なプログラム
.SH 書式
.PP
\fBrmmod\fP [\fB\-f\fP] [\fB\-w\fP] [\fB\-s\fP] [\fB\-v\fP] [\fImodulename\fP]
.SH このマニュアルについて
.PP
これは、module-init-tools
パッケージに所属するユーティリティのマニュアルです。module-init-tools
は、現在では kmod パッケージに引き継がれているので、kmod
パッケージの同名のユーティリティのマニュアルをご覧になることをお勧めします。
(2022/12/02, Linux JM Project)
.SH 説明
.PP
\fBrmmod\fP はモジュールをカーネルから削除する 取るに足らないプログラムである。 ほとんどのユーザは \fBrmmod\fP よりも、
\fBmodprobe\fP\fB(8)\fP に \fB\-r\fP オプションを付けて使いたいと思うだろう。
.SH オプション
.IP "\fB\-v\fP \fB\-\-verbose\fP " 10
プログラムが何をしているかに関するメッセージを表示する。 通常、 \fBrmmod\fP は何かまずいことが起こった場合に限って メッセージを表示する。
.IP "\fB\-f\fP \fB\-\-force\fP " 10
このオプションは非常に危険である。 カーネルがコンパイルされるとき、 CONFIG_MODULE_FORCE_UNLOAD
がセットされていなければ何も起きない。 このオプションを使うと、 使用中のモジュールや、 削除されるように設計されていないモジュール、
削除が安全でないとマークされているモジュールを削除することができる (\fBlsmod\fP\fB(8)\fP を参照) 。
.IP "\fB\-w\fP \fB\-\-wait\fP " 10
通常、 \fBrmmod\fP は 使用中のモジュールのアンロードは拒否する。 このオプションを使うと、 \fBrmmod\fP はモジュールを隔離し、
モジュールが使用中でなくなるまで待つ。 新たにそのモジュールを使うことはできないが、 現在のユーザが使用をやめるかどうかはあなた次第である。
使用カウントに関する情報は \fBlsmod\fP\fB(8)\fP を参照。
.IP "\fB\-s\fP \fB\-\-syslog\fP " 10
エラーを標準エラーではなく、 syslog に送る。
.IP "\fB\-V\fP \fB\-\-version\fP " 10
プログラムのバージョンを表示し、終了する。
古いカーネルで実行する場合の注意については下を参照。
.SH 下位互換性
.PP
このバージョンの \fBrmmod\fP は、 カーネル \fB2.5.48\fP およびそれ以降のためのものである。
古い形式のモジュールに対応したカーネルを検出すると (そのためのほとんどの処理はユーザ空間で行なわれる) 、 その場で \fBrmmod.old\fP
を実行しようとする。 そのため、ユーザは全く意識しなくてよい。
.SH 著作権
.PP
このマニュアルページの著作権表示は Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation.
.SH 関連項目
.PP
\fBmodprobe\fP\fB(8)\fP, \fBinsmod\fP\fB(8)\fP, \fBlsmod\fP\fB(8)\fP, \fBrmmod.old\fP\fB(8)\fP
.\" created by instant / docbook-to-man, Thu 30 Oct 2003, 11:07
|