1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
|
.\" Copyright (C) 1998 David A. Hinds -- dahinds@users.sourceforge.net
.\" cardinfo.1 1.9 2000/06/12 21:24:48
.\"
.\" Japanese Version Copyright (c) 2000 KOJIMA Mitsuhiro and NAKANO Takeo
.\" all rights reserved.
.\" Translated Sun May 14 2000 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
.\" based on the draft by KOJIMA Mitsuhiro <isle@st.rim.or.jp>
.\" Updated Tue Oct 24 18:51:04 JST 2000
.\" by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
.\"
.TH CARDINFO 1 "2000/06/12 21:24:48" "pcmcia-cs"
.SH 名前
cardinfo \- PCMCIA カードの監視・制御を行う X ユーティリティ
.SH 書式
.B cardinfo
.SH 説明
.B cardinfo
はシステムにある全ての PCMCIA ソケットの現在の設定を表示する。
各カードについて、カードの名前・状態・使っている I/O ポートと割り込み・
カードに割り当てられている全てのデバイス名、が表示される。
それぞれのソケットごとに、
ソケットの状態を操作するためのメニューも用意されている。
.PP
ソケットの状態には状態フラグが短縮形で表示される。
.B CD
フラグはそのソケットにカードが挿入されていることを示し、
.B Vcc
フラグはソケットに電力が供給されていることを示す。
.B Vpp
フラグはプログラミングパワーサプライ (programming power supply)
がアクティブであることを示す。
.B WP
フラグはカードが書きこみ禁止であることを示す。
.PP
ソケット状態の下に示されているのは、
カード状態の変更イベントのログである。
記録される状態変化は、カードの挿入と脱着・
ユーザーからの挿入/脱着リクエスト・
サスペンド/レジューム・ソケットのリセット、である。
.PP
ソケット表示の下にあるリセットボタンを押すと、
.B cardmgr
に SIGHUP シグナルが送られ、
全てのソケットが始めから再初期化される。
.PP
.B cardinfo
は PCMCIA ソケットにアクセスするために
一時的なデバイスファイルを作成するので
root に setuid されている。
通常のユーザーはソケット制御機能を使うことができないようになっている。
.SH 著者
David Hinds \- dahinds@users.sourceforge.net
.SH 関連項目
.BR cardmgr (8),
.BR cardctl (8)
|