1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
|
.\" Copyright (C) 1999 David A. Hinds -- dahinds@users.sourceforge.net
.\" setpnp.8 1.3 2000/06/12 21:24:49
.\"
.\" Japanese Version Copyright (c) 2000 NAKANO Takeo all rights reserved.
.\" Translated Sun May 14 2000 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
.\" Updated Tue Oct 24 20:08:41 JST 2000
.\" by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
.\"
.TH SETPNP 8 "2000/06/12 21:24:49" "pcmcia-cs"
.SH 名前
setpnp \- Plug & Play BIOS のデバイスリソースを変更する
.SH 書式
.B setpnp
.RB [ -b ]
.I device resource...
.br
.B setpnp
.RB [ -b ]
.I device {on|off}
.SH 説明
このユーティリティは、 Plug & Play BIOS デバイスノードの
システムリソース情報を更新する。デバイスは 2 桁 16 進の
ノード番号によって指定する。
1 番目の形式では、リソースのリストはコマンドラインから与えられる。
あるいは、デバイスを単に on (ブート時の設定にリセットする) にしたり
off (全てのリソースを無効にする) にすることもできる。
.PP
リソースの型は 4 つある。 "io", "mem", "irq", "dma" である。
リソースリストは、リソース型とその値をスペースで区切ったペアからなる。
一つのリソース型に複数の値を与えるときはコンマで区切る。
値は単一の値のこともあるし、
ダッシュ ("\-") で区切られた範囲のこともある。
例を示す。
.sp
.RS
.nf
setpnp 0d io 0x2f8-0x2ff irq 3
setpnp 12 io 0x350-0x35f,0x2f8-0x2ff irq 3 irq 10
.RE
.fi
.sp
型の並び順は重要ではない。しかし同じ型に 2 つ以上の指定がなされたときは、
それらの間の並び順が重要となる。
Plug & Play BIOS は不正な設定を拒否するが、
.B setpnp
はなぜその設定が拒否されたかを調べようとはしない。
.PP
デフォルトでは、現在の (動的な) デバイス設定情報が修正される。
.B \-b
オプションを用いると、デバイスのブート時 (静的) 情報を更新できる。
デバイスによっては次回のブート時でないと再設定できないかもしれない。
このコマンドを誤って用いると、正しく動作しているシステムデバイスを
無効にしてしまい、システムをブート不能にしてしまうかもしれない。
.SH オプション
.TP
.B \-b
ブートモード: デバイスのリソース情報を更新し、
これが次回のブートで (現在のリソース情報の代わりに) 使われることになる。
.SH ファイル
.TP
/proc/bus/pnp/...
Plug & Play BIOS デバイスサービスのカーネルインターフェース
.SH 著者
David Hinds \- dahinds@users.sourceforge.net
.SH 関連項目
.BR lspnp (8)
|