1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
|
.\" -*- nroff -*-
.\"*******************************************************************
.\"
.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
.\"
.\"*******************************************************************
.\"
.\" Japanese Version Copyright (c) 1998, 1999 NAKANO Takeo all rights reserved.
.\" Translated Mon 23 Nov 1998 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
.\" Updated Fri 22 Oct 1999 by NAKANO Takeo
.\"
.TH netgroup 5 "May 1999" NIS "Linux Reference Manual"
.SH 名前
netgroup \- ネットワークグループを指定する
.SH 説明
\fBnetgroup\fP ファイルは "netgroup" を定義する。これは (host, user, domain)
の組で、リモートマウントやリモートログイン、リモートシェルの 認証に用いられる。
ファイルのそれぞれの行には、 netgroup の名前に メンバーのリストを続けて記述する。
メンバーは他のネットグループ名であるか、あるいは以下の組合せである。
.IP
(\fIhost\fP, \fIuser\fP, \fIdomain\fP)
.LP
ここで \fIhost\fP, \fIuser\fP, \fIdomain\fP はそれぞれに対応する文字列である。それぞれ空文字列にすることもでき、
その場合は「すべて有効」の意味となる。逆に "\-" を指定すると 「すべて無効」の意味となる。 \fIdomein\fP
フィールドはローカルのドメイン名か、空にしなければならない。 このフィールドは netgroup の制限にも、セキュリティの向上にも 用いられない。
domain フィールドはこの組が有効となるドメインを 指定するものであり、信頼できるホストからなるドメインを指定するものではない。
ゲートウェイマシンでは、その持つすべての名前をリストしておくべきである。
.IP
gateway (server,\|,\|) (server\-sn,\|,\|) (server\-bb,\|,\|)
.LP
netgroup データーベースへのアクセスには、通常 getnetent 関数が用いられる。
.SH ファイル
/etc/netgroup
.SH 関連項目
\fBgetnetgrent\fP(3), \fBexports\fP(5), \fBmakedbm\fP(8), \fBypserv\fP(8)
.SH 警告
(,,domein) なる組や (,,) 組を指定すると、 すべてのユーザーとマシンが信頼されることになってしまう。 \fIhost\fP および
\fIuser\fP フィールドを適切に指定して、特定のメンバーにのみ アクセスを制限すること。
.SH バグ
Linux の libc5 は直接 /etc/netgroup ファイルに問い合わせできず、 NIS サーバーに対してのみ問い合わせを行う。 したがって
netgroup データーベースは passwd(5) や group(5) データーベース のように、ハッシュした dbm
データーベースにしておかなければならない。
.PP
この man ページでは getnetgrent(3) を紹介しているが、 このページはまだ書かれていないようだ。 getnetgrent() は
GNU libc の一部なので、ページも \fIinfo\fP 形式で記述されているはずだ。
.SH 作者
Thorsten Kukuk <kukuk@suse.de>
|