File: install.apache.xml

package info (click to toggle)
phpdoc 20020310-1
  • links: PTS
  • area: main
  • in suites: woody
  • size: 35,272 kB
  • ctags: 354
  • sloc: xml: 799,767; php: 1,395; cpp: 500; makefile: 200; sh: 140; awk: 51
file content (317 lines) | stat: -rw-r--r-- 12,681 bytes parent folder | download
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!-- $Revision: 1.6 $ -->
  <sect1 id="install.apache">
   <title>Apacheサーバ</title>
   <para>
    本節では、PHPをApacheにインストールする際の注意事項とコツについて
    説明します。<link linkend="install.apache.unix">Unix</link> 版と
    <link linkend="install.apache.windows">Windows</link> 版の両方につ
    いて説明します。
   </para>   
   <sect2 id="install.apache.unix">
    <title>Unix上でApacheにPHPをインストールする手順</title>
    <para>
     以下の手順の8行目で<command>configure</command> に追加する引数を
     <link linkend="install.configure">configureのオプションの全て
     </link>から選択可能です。ここではバージョン番号が意図的に省略
     されています。'xxx'の部分を貴方が使用するファイルに対応するものに
     置き換えてください。
    </para>

    <example id="install.apache.unix.longer">
     <title>
      PHP 4インストール手順 (Apache共有モジュール版)
     </title>
     <screen>
<![CDATA[
1.  gunzip apache_xxx.tar.gz
2.  tar xvf apache_xxx.tar
3.  gunzip php-xxx.tar.gz
4.  tar xvf php-xxx.tar
5.  cd apache_xxx
6.  ./configure --prefix=/www --enable-module=so
7.  make
8.  make install
9.  cd ../php-xxx
10. ./configure --with-mysql --with-apxs=/www/bin/apxs
11. make
12. make install

  インストール後にconfigureオプションを変更したくなった場合は
  最後の3つの手順を繰り返してください。新しいモジュールを有効
  にするにはapacheを再起動するだけです。apacheの最コンパイルは
  必要ありません。

12. cp php.ini-dist /usr/local/lib/php.ini

  PHPオプションを設定するために.iniファイルを編集して下さい。このファ
 イルを他の場所に置きたい場合は、手順8でオプション
  --with-config-file-path=/path を使用して下さい。

13. httpd.conf または srm.conf ファイルで以下の行がコメントアウト
    されていないかどうか(つまり有効になっているかどうか)確認して
    ください。

    AddType application/x-httpd-php .php

    LoadModule php4_module        libexec/libphp4.so
 
  ここで好きな拡張子を選択できます。.php は単に推奨されるだけです。
  .htmlを選択することも可能でし、旧バージョンとの互換のために.php3
  を使用することも出来ます。

  LoadModule文に記述されているパスはあなたのシステムにインストール
  されているPHPモジュールを指している必要があります。上記の例はこの
  手順に沿ってインストールを行った場合のパスです。

14. 通常の手順により Apache サーバを起動して下さい。(HUPまたはUSR1シグ
    ナルを使用してリロードするのではなく)サーバを停止してから再起動す
    る必要があります。
]]>
     </screen>
    </example>
   
    <para>
     Apache のインストールやUNIXの種類によりサーバを停止し、再起動する
     方法はいくつもあります。複数のApache/UNIXの組合せについてサーバを
     再起動する際に使用される典型的な方法を以下に示します。
     <literal>/path/to/</literal> を使用するシステムのアプリケーション
     へのパスに置き換えて読んで下さい。
     <informalexample>
      <screen>
<![CDATA[
1. 複数の Linux および SysV から派生したもの:
/etc/rc.d/init.d/httpd restart

2. apachectl スクリプトを使用する方法:
/path/to/apachectl stop
/path/to/apachectl start

3. (OpenSSL を使用している場合、) apachectl と同様に httpdctl および
       httpsdctl を使用する方法:
/path/to/httpsdctl stop
/path/to/httpsdctl start

4. mod_sslまたは他のSSLサーバを使用している場合、マニュアルでstopと
   startを行うかもしれません。:
/path/to/apachectl stop
/path/to/apachectl startssl
]]>
      </screen>
     </informalexample>
     apachectl および http(s)dctl の実行ファイルの位置はシステムにより
     異なります。システムが <literal>locate</literal> または
     <literal>whereis</literal> または <literal>which</literal> をサポー
     トしている場合、サーバ制御用プログラムを見つけるために使用するこ
     とが可能です。
    </para>
    
    <para>
     PHPをApache用にコンパイルする別の例を以下に示します。
     <informalexample>
      <programlisting>
<![CDATA[
./configure --with-apxs --with-pgsql
]]>
      </programlisting>
     </informalexample>
    </para>
    <para>
     これにより、共有ライブラリ <filename>libphp4.so</filename> が作成
     されます。Apacheの<filename>httpd.conf</filename>ファイルにおいて
     LoadModuleを使用してApacheにこのライブラリをロードすることが可能
     です。上の例では、PostgreSQLサポートがこの
     <filename>libphp4.so</filename>ライブラリに埋め込まれます。
    </para>
    <para>
     <informalexample>
      <programlisting role="shell">
<![CDATA[
./configure --with-apxs --with-pgsql=shared
]]>
      </programlisting>
     </informalexample>
    </para>
    <para>
     この例でも Apache用<filename>libphp4.so</filename> 共有ライブラリ
     が作成されます。しかし、共有ライブラリ
     <filename>pgsql.so</filename> も作成されます。この共有ライブラリ
     は、<filename>php.ini</filename> ファイルのextensionディレクティ
     ブまたはスクリプト内で<function>dl</function>関数を使用して明示的
     にロードすることが可能です。
    </para>
    <para>
     <informalexample>
      <programlisting>
<![CDATA[
./configure --with-apache=/path/to/apache_source --with-pgsql
]]>
      </programlisting>
     </informalexample>
    </para>
    <para>
     これにより、<filename>libmodphp4.a</filename> ライブラリと
     <filename>mod_php4.c</filename> およびいくつかの付属ファ
     イルが作成され、Apacheにソースツリーのディレクトリ
     <literal>src/modules/php4</literal> にコピーされます。続いて、
     <literal>--activate-module=src/modules/php4/libphp4.a</literal>
     を指定してApacheをコンパイルして下さい。これにより、Apache構築シ
     ステムは、<filename>libphp4.a</filename> を作成し、
     <filename>httpd</filename> バイナリに静的にリンクされます。
     PostgreSQL サポートはこの<filename>httpd</filename>バイナリに直接
     インクルードされるため、最終的な結果は、Apache全体とPHP全体を含む
     単一の<filename>httpd</filename>バイナリになります。
    </para>
    <para>
     <informalexample>
      <programlisting>
<![CDATA[
./configure --with-apache=/path/to/apache_source --with-pgsql=shared
]]>
      </programlisting>
     </informalexample>
    </para>
    <para>
     上と同じですが、最終的な<filename>httpd</filename>に
     PostgreSQLサポートを直接インクルードする代わりに、共有ライブラリ
     <filename>pgsql.so</filename>をファイル
     <filename>php.ini</filename>または<function>dl</function>により直
     接的にPHPにロードすることが可能です。
    </para>
    <para>
     異なったPHPの構築法を選択する際、各方法の利点と欠点を考慮する必要
     があります。共有オブジェクトとして構築する場合、Apacheと分割して
     コンパイルすることが可能で、PHPを追加または変更する際に全体を再コ
     ンパイルする必要がありません。PHPをApacheに(静的に)組み込む場合に
     は、PHPはより高速にロード/実行することが可能です。詳細な情報につ
     いては、Apacheの<ulink url="&url.apachedso;">DSOサポートのWebペー
     ジ</ulink>を参照下さい。
    </para>
   </sect2>
   
   
   <sect2 id="install.apache.windows">
    <title>Windows上のApache 1.3.xへのPHPインストールの詳細</title>
    
    <simpara>
     PHP を Windows 上の Apache 1.3.x で動作させるには、2種類の方法が
     あります。一つは、CGIバイナリ (php.exe) を使用する方法、もう一つ
     は Apache モジュールdll を使用する方法です。どちらの場合も Apache
     サーバを停止し、PHP と組み合むように Apache を設定するために
     <literal>srm.conf</literal> または <literal>httpd.conf</literal>
     を編集します。
    </simpara>
    <simpara>
     Apache用にPHPを設定する手順にはいくつかありますが、この手順は入門
     者にも使用可能な程簡単です。設定用ディレクティブに関する詳細につ
     いては、Apacheのドキュメントを参照下さい。
    </simpara>

    <para>
     <link linkend="install.windows.manual">マニュアルインストール手順
     </link>のセクションに説明されたようにPHPパッケージをunzipで
     c:\php\に展開した場合、CGIバイナリを設定するには以下の行をApache
     の設定ファイルに追加する必要があります。
     <itemizedlist>
      <listitem>
       <simpara>
        <literal>
         ScriptAlias /php/ "c:/php/"
        </literal>
       </simpara>
      </listitem>
      <listitem>
       <simpara>
        <literal>
         AddType application/x-httpd-php .php .phtml
        </literal>
       </simpara>
      </listitem>
      <listitem>
       <simpara>
        <literal>
         Action application/x-httpd-php "/php/php.exe"
        </literal>
       </simpara>
      </listitem>
     </itemizedlist>
     サーバを再起動することを忘れないで下さい。再起動は、例えば、
     <literal>NET STOP APACHE</literal> の後に
     <literal>NET START APACHE</literal> を実行します。
    </para>

    <para>
     If you would like to use PHP as a module in Apache,
     be sure to move <filename>php4ts.dll</filename> to
     the windows/system (for Windows 9x/Me) or winnt/system32
     (for Windows NT/2000/XP) directory, overwriting any older file.
     Then you should add the following two lines to you Apache
     conf file:
     <itemizedlist>
      <listitem>
       <simpara>
        <literal>
         LoadModule php4_module c:/php/sapi/php4apache.dll
        </literal>
       </simpara>
      </listitem>
      <listitem>
       <simpara>
        <literal>
          AddType application/x-httpd-php .php .phtml
        </literal>
       </simpara>
      </listitem>
     </itemizedlist>
    </para>

    <note>
     <simpara>
      In Apache 1.3.22 for Windows, the default configuration file 
      (<filename>httpd.conf-dist-win</filename>) has
      a <literal>ClearModuleList</literal> directive included
      by default. If this directive is used, it is required
      to put an <literal>AddModule mod_php4.c</literal> to
      the <literal>AddModule</literal> list, as else PHP will
      not be registered as an Apache module.
     </simpara>
    </note>

    <simpara>
     ソースコードハイライト機能を使用するには、PHPスクリプトファイルを
     作成し、次のようなコードを加えてください。<literal>&lt;?php
     show_source ("original_php_script.php"); ?></literal>
     <literal>original_php_script.php</literal> の部分を
     ソースを見たいと思うファイルの名前に置き換えてください。
     (これがこの機能を使用するための唯一の手段です。)
    </simpara>
    <note>
     <simpara>
      Windows版のApache においては、"c:\directory\file.ext" のようなパ
      ス設定におけるバックスラッシュは、"c:/directory/file.ext"のよう
      に全てスラッシュに変換する必要があります。
     </simpara>
    </note>
   </sect2>
  </sect1>

<!-- Keep this comment at the end of the file
Local variables:
mode: sgml
sgml-omittag:t
sgml-shorttag:t
sgml-minimize-attributes:nil
sgml-always-quote-attributes:t
sgml-indent-step:1
sgml-indent-data:t
indent-tabs-mode:nil
sgml-parent-document:nil
sgml-default-dtd-file:"../../manual.ced"
sgml-exposed-tags:nil
sgml-local-catalogs:nil
sgml-local-ecat-files:nil
End:
vim600: syn=xml fen fdm=syntax fdl=2 si
vim: et tw=78 syn=sgml
vi: ts=1 sw=1
-->