| 12
 3
 4
 5
 6
 7
 8
 9
 10
 11
 12
 13
 14
 15
 16
 17
 18
 19
 20
 21
 22
 23
 24
 25
 26
 27
 28
 29
 30
 31
 32
 33
 34
 35
 36
 37
 38
 39
 40
 41
 42
 43
 44
 45
 46
 47
 48
 49
 50
 51
 52
 53
 54
 55
 56
 57
 58
 59
 60
 61
 62
 63
 64
 65
 66
 67
 68
 69
 70
 71
 72
 73
 74
 75
 76
 77
 78
 79
 80
 81
 82
 83
 84
 85
 86
 87
 88
 89
 90
 91
 92
 93
 94
 95
 96
 97
 98
 99
 100
 101
 102
 103
 104
 105
 106
 107
 108
 109
 110
 111
 112
 113
 114
 115
 116
 117
 118
 119
 120
 121
 122
 123
 124
 125
 126
 127
 128
 129
 130
 131
 132
 133
 134
 135
 136
 137
 138
 139
 140
 141
 142
 143
 144
 145
 146
 147
 148
 149
 150
 151
 152
 153
 154
 155
 156
 157
 158
 159
 160
 161
 162
 163
 164
 165
 166
 167
 168
 169
 170
 171
 172
 173
 174
 175
 176
 177
 178
 179
 180
 181
 182
 183
 184
 185
 186
 187
 188
 189
 190
 191
 192
 193
 194
 195
 196
 197
 198
 199
 200
 201
 202
 203
 204
 205
 206
 207
 208
 209
 210
 211
 212
 213
 214
 215
 216
 217
 218
 219
 220
 221
 222
 223
 224
 225
 226
 227
 228
 229
 230
 231
 232
 233
 234
 235
 236
 237
 238
 239
 240
 241
 242
 243
 244
 245
 246
 247
 248
 249
 250
 251
 252
 253
 254
 255
 256
 257
 258
 259
 260
 261
 262
 263
 264
 265
 266
 267
 268
 269
 270
 271
 272
 273
 274
 275
 276
 277
 278
 279
 280
 281
 282
 283
 284
 285
 286
 287
 288
 289
 290
 291
 292
 293
 294
 295
 296
 297
 298
 299
 300
 301
 302
 303
 304
 305
 306
 307
 308
 309
 310
 311
 312
 313
 314
 315
 316
 317
 318
 319
 320
 321
 322
 323
 324
 325
 326
 327
 328
 329
 330
 331
 332
 333
 334
 335
 336
 337
 338
 339
 340
 341
 342
 343
 344
 345
 346
 347
 348
 349
 350
 351
 352
 353
 354
 355
 356
 357
 358
 359
 360
 361
 362
 363
 364
 365
 366
 367
 368
 369
 370
 371
 372
 373
 374
 375
 376
 377
 378
 379
 380
 381
 382
 383
 384
 385
 386
 387
 388
 389
 390
 391
 392
 393
 394
 395
 396
 397
 398
 399
 400
 401
 402
 403
 404
 405
 406
 407
 408
 409
 410
 411
 412
 413
 414
 415
 416
 417
 418
 419
 420
 421
 422
 423
 424
 425
 426
 427
 428
 429
 430
 431
 432
 433
 434
 435
 436
 437
 438
 439
 440
 441
 442
 443
 444
 445
 446
 447
 448
 449
 450
 451
 452
 453
 454
 455
 456
 457
 458
 459
 460
 461
 462
 463
 464
 465
 466
 467
 468
 469
 470
 471
 472
 473
 474
 475
 476
 477
 478
 479
 480
 481
 482
 483
 484
 485
 486
 487
 488
 489
 490
 491
 492
 493
 494
 495
 496
 497
 498
 499
 500
 501
 502
 503
 504
 505
 506
 507
 508
 509
 510
 511
 512
 513
 514
 515
 516
 517
 518
 519
 520
 521
 522
 523
 524
 525
 526
 527
 528
 529
 530
 531
 532
 533
 534
 535
 536
 537
 538
 539
 540
 541
 542
 543
 544
 545
 546
 547
 548
 549
 550
 551
 552
 553
 554
 555
 556
 557
 558
 559
 560
 561
 562
 563
 564
 565
 566
 567
 568
 569
 570
 571
 572
 573
 574
 575
 576
 577
 578
 579
 580
 581
 582
 583
 584
 585
 586
 587
 588
 589
 590
 591
 592
 593
 594
 595
 596
 597
 598
 599
 600
 
 | <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!-- $Revision: 1.13 $ -->
 <reference id="ref.calendar">
  <title>カレンダー関数</title>
  <titleabbrev>カレンダー</titleabbrev>
  
  <partintro>
   <para>
    カレンダー関数は、PHPソースコードのサブディレクトリ"dl"または"ext"
    にあるカレンダー拡張をコンパイルした場合にのみ利用可能です。使用法
    については、READMEファイルを参照下さい。
   </para>
   <para>
    カレンダー関数は、異なったカレンダーフォーマット間の変換を
    簡単に行う関数の集まりです。標準としているのは、ユリウス積算日です。
    ユリウス積算日は、殆どの人が数える必要がある日よりも早い日
    (ほぼ紀元前4000年)から数え始めます。カレンダーシステム間の変換を行
    うには、ユリウス積算日に変換した後に選択したカレンダーシステムに変
    換しなければなりません。
    ユリウス積算日はユリウス暦とは全く違います!
    カレンダーシステムに関する情報を知りたい場合は、
    <ulink url="&url.calendar;">&url.calendar;</ulink>を参照下さい。
    本説明にはこのページからの引用が含まれています。
   </para>
  </partintro>
  
  <refentry id="function.jdtogregorian">
   <refnamediv>
    <refname>JDToGregorian</refname>
    <refpurpose>ユリウス積算日をグレゴリウス日に変換する</refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>string</type><methodname>jdtogregorian</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>julianday</parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
     ユリウス積算日を "月/日/年" の形式でグレゴリウス日を含む
     文字列に変換します。
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  
  <refentry id="function.gregoriantojd">
   <refnamediv>
    <refname>GregorianToJD</refname> 
    <refpurpose>
     グレゴリウス日をユリウス積算日に変換する
    </refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>int</type><methodname>gregoriantojd</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>month </parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>day </parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>year </parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
     有効なグレゴリウス暦の範囲は紀元前4714年から紀元後9999年です。
    </para>
    <para>
     このソフトウェアは日付けを全て紀元前4714年に逆昇ることが
     出来ますが、この様な使い方は特に意味があるわけではありません。
     グレゴリウス暦は1582年10月15日(ユリウス暦では
     1582年10月5日)まで制定されていませんでした。
     この暦は、いくつかの国でもっと後まで受け入れられませんでした。
     例えば、イギリスは1752 年、ロシア(USSR)は1918 年、ギリシャは1923年に
     移行しました。  ほとんどのヨーロッパの国々では、グレゴリウス暦の前は
     ユリウス暦を使用していました。
     <example>
      <title>カレンダー関数</title>
      <programlisting role="php">
<![CDATA[
<?php
$jd = GregorianToJD (10,11,1970);
echo "$jd\n";
$gregorian = JDToGregorian ($jd);
echo "$gregorian\n";
?>
]]>
      </programlisting>
     </example>
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
 
  <refentry id="function.jdtojulian">
   <refnamediv>
    <refname>JDToJulian</refname> 
    <refpurpose>
     ユリウス積算日をユリウス暦に変換する
    </refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>string</type><methodname>jdtojulian</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>julianday </parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
     ユリウス積算日を "月/日/年" の形式でユリウス暦を含む文字列に変換します。
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  
  <refentry id="function.juliantojd">
   <refnamediv>
    <refname>JulianToJD</refname> 
    <refpurpose>
     ユリウス暦をユリウス積算日に変換する
    </refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>int</type><methodname>juliantojd</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>month</parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>day</parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>year</parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
     ユリウス暦は紀元前4713年から紀元後9999年の範囲で使えます。
    </para>
    <para>
     このソフトウェアは日付けを全て紀元前 4713 年に逆昇って扱うことが
     出来ますが,この様な使い方はあまり意味があるわけではありません。
     このカレンダーは紀元前 46 年に作られました、しかし細部は紀元後
     8年になるまで、おそらくは4世紀になるまで安定しませんでした。
     また、年の始まりを一つの文化のものから別の文化のものに変更すること、
     つまり、Januaryを最初の月とすることは全く受け入れられませんでした。
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  <refentry id="function.jdtojewish">
   <refnamediv>
    <refname>JDToJewish</refname>
    <refpurpose>
     ユリウス積算日をユダヤ暦に変換する
    </refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>string</type><methodname>jdtojewish</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>julianday</parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
     ユリウス積算日をユダヤ暦に変換します。
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  
  <refentry id="function.jewishtojd">
   <refnamediv>
    <refname>JewishToJD</refname> 
    <refpurpose> 
     ユダヤ暦の日付けをユリウス積算日に変換する
    </refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>int</type><methodname>jewishtojd</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>month</parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>day</parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>year</parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
     このソフトウェアでは1年(紀元前3761年)に遡って全ての日々を扱うこと
     が出来ますが、この様な使い方は特に意味があるわけではありません。
     ユダヤ暦は数千年に渡って使われていますが、当初は月の
     始まりが決められていませんでいた。新しい月は新月が最初に観測
     された日に始まりました。
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  
  <refentry id="function.jdtofrench">
   <refnamediv>
    <refname>JDToFrench</refname>
    <refpurpose>
     ユリウス積算日をフランス革命暦(共和暦)に変換する
    </refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>string</type><methodname>jdtofrench</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>juliandaycount</parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
     ユリウス積算日をフランス革命暦に変換します。
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  <refentry id="function.frenchtojd">
   <refnamediv>
    <refname>FrenchToJD</refname>
    <refpurpose>
     フランス革命暦をユリウス積算日に変換する
    </refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>int</type><methodname>frenchtojd</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>month</parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>day</parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>year</parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
     日付けをフランス革命暦からユリウス積算日に変換します。
    </para>
    <para>
     これらのルーチンは、1から14年まで(グレゴリウス暦の1792年9月22日から
     1806年9月22日)日付けのみを変換します。
     この期間は、フランス革命暦が使用されていた期間を十分にカバーしています。
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  
  <refentry id="function.jdmonthname">
   <refnamediv>
    <refname>JDMonthName</refname>
    <refpurpose>月の名前を返す</refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>string</type><methodname>jdmonthname</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>julianday</parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>mode</parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
     月の名前を含んだ文字列を返します。
     <parameter>mode</parameter>はどの暦をユリウス積算日に変換するか、
     どんなタイプの月名を返すを関数に伝えます。
     <table>
      <title>暦モード</title>
      <tgroup cols="3">
       <thead>
	<row>
	 <entry>モード</entry>
	 <entry>意味</entry>
         <entry>値</entry>
	</row>
       </thead>
       <tbody>
	<row>
	 <entry>0</entry>
	 <entry>グレゴリウス暦 - 省略形</entry>
         <entry>Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec</entry>
	</row>
	<row>
	 <entry>1</entry>
	 <entry>グレゴリウス暦</entry>
         <entry>January, February, March, April, May, June, July, August, September, October, November, December</entry>
	</row>
	<row>
	 <entry>2</entry>
	 <entry>ユリウス暦 - 省略形</entry>
         <entry>Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec</entry>
	</row>
	<row>
	 <entry>3</entry>
	 <entry>ユリウス暦</entry>
         <entry>January, February, March, April, May, June, July, August, September, October, November, December</entry>
	</row>
	<row>
	 <entry>4</entry>
	 <entry>ユダヤ暦</entry>
         <entry>Tishri, Heshvan, Kislev, Tevet, Shevat, AdarI, AdarII, Nisan, Iyyar, Sivan, Tammuz, Av, Elul</entry>
	</row>
	<row>
	 <entry>5</entry>
	 <entry>フランス革命暦</entry>
         <entry>Vendemiaire, Brumaire, Frimaire, Nivose, Pluviose, Ventose, Germinal, Floreal, Prairial, Messidor, Thermidor, Fructidor, Extra</entry>
	</row>
       </tbody>
      </tgroup>
     </table>
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  <refentry id="function.jddayofweek">
   <refnamediv>
    <refname>JDDayOfWeek</refname>
    <refpurpose>曜日を返す</refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>mixed</type><methodname>jddayofweek</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>julianday</parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>mode</parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
     曜日を返します。
     モードに依存した文字あるいは整数を返す事が出来ます。
     <table>
      <title>暦の曜日モード</title>
      <tgroup cols="2">
       <thead>
	<row>
	 <entry>モード</entry>
	 <entry>意味</entry>
	</row>
       </thead>
       <tbody>
	<row>
	 <entry>0</entry>
	 <entry>
	  整数で曜日番号 (0=sunday, 1=monday, 等)を返します。
	 </entry>
	</row>
	<row>
	 <entry>1</entry> 
	 <entry> 
	  曜日(英グレゴリウス)を含む文字列を返します。
	 </entry>
	</row>
	<row>
	 <entry>2</entry> 
	 <entry> 曜日の省略形(英グレゴリウス)を含む文字列を返します。
	 </entry>
	</row>
       </tbody>
      </tgroup>
     </table>
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  
  <refentry id="function.easter-date">
   <refnamediv>
    <refname>easter_date</refname>
    <refpurpose>
     指定した年における復活祭の真夜中のUNIX時を得る
    </refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>int</type><methodname>easter_date</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>year</parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
     指定した年yearにおける復活祭の真夜中のUNIX時を返します。
     yearが指定されない場合、現在の年が仮定されます。
    </para>
    <para>
     <emphasis>警告:</emphasis> この関数は、指定した年がUNIX時の
     範囲外(すなわち1970年以前か2037年以降)である場合に警告を
     生成します。
     <example>
      <title><function>easter_date</function>の例</title>
      <programlisting role="php">
<![CDATA[
echo date ("M-d-Y", easter_date(1999));        /* "Apr-04-1999" */
echo date ("M-d-Y", easter_date(2000));        /* "Apr-23-2000" */
echo date ("M-d-Y", easter_date(2001));        /* "Apr-15-2001" */
]]>
      </programlisting>
     </example>
    </para>
    <para>
     復活祭の日付は、西暦325年の Nicaea 会議で春分の日の後の
     最初の満月の後の日曜日として定められました。
     満月とその次の日曜日の日付の計算を簡単にするために
     春分の日は常に3月21日になるとして計算されます。
     ここで用いるアルゴリズムは、532年頃、Dionysius Exiguus により
     導出されたものです。(1753年より前の年に関して)ユリウス暦の元では
     月の周期を追うために簡単な19年周期が用いられます。グレゴリウス暦
     (1753年以降。この暦は、ClaviusとLiliusにより考案され、
     教皇グレゴリウス13世により1582年10月に導入、イギリス及びその植民地に
     1752年9月に導入された。)
     のもとで、二つの補正係数が周期をより正確に作成するために追加されました。
    </para>
    <para>
     (このコードは、Simon Kershaw,
     <webmaster@ely.anglican.org>によるCプログラムに基づくものです。)
    </para>
    <para>
     1970年以前または2037年以降の復活祭の計算に関しては、
     <function>easter_days</function> を参照ください。
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  <refentry id="function.easter-days">
   <refnamediv>
    <refname>easter_days</refname>
    <refpurpose>
     指定した年において3月21日以降、復活祭までの日数を得る
    </refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>int</type><methodname>easter_days</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>year</parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
     指定した年 year において3月21日以降復活祭までの日数を返します。
     year が指定されない場合、現在の年が仮定されます。
    </para>
    <para>
     この関数は、UNIX時の範囲外(すなわち1970年以前または2037年以降)の復活祭を
     計算するために<function>easter_date</function>の代わりにしようすることが
     できます。
     <example>
      <title><function>easter_days</function>の例</title>
      <programlisting role="php">
<![CDATA[
echo easter_days (1999);        /* 14, すなわち 4月4日   */
echo easter_days (1492);        /* 32, すなわち 4月22日  */
echo easter_days (1913);        /*  2, すなわち 3月23日  */
]]>
      </programlisting>
     </example>
    </para>
    <para>
     復活祭の日付は、西暦325年のNicaeaの会議で春分の人の日以降の
     最初の満月の後の日曜日として定義されました。
     満月とその次の日曜日の日付の計算を簡単にするために
     春分の日は常に3月21日になるとして計算されます。
     ここで用いるアルゴリズムは、532年頃、Dionysius Exiguus により
     導出されたものです。(1753年より前の年に関して)ユリウス暦の元では
     月の周期を追うために簡単な19年周期が用いられます。グレゴリウス暦
     (1753年以降。この暦は、Clavius と Lilius により考案され、
     教皇グレゴリウス13世により1582年10月に導入、イギリス及びその植民地に
     1752年9月に導入された。)
     のもとで、二つの補正係数が周期をより正確に作成するために追加されました。
    </para>
    <para>
     (このコードは、Simon Kershaw,
     <webmaster@ely.anglican.org>によるCプログラムに基づくものです。)
    </para>
    <para>
     <function>easter_date</function>も参照ください。
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  
  <refentry id="function.unixtojd">
   <refnamediv>
    <refname>unixtojd</refname>
    <refpurpose>UNIXタイムスタンプをユリウス歴に変換する</refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>int</type><methodname>unixtojd</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>
	<replaceable><optional>timestamp</optional></replaceable>
       </parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
     UNIX歴(1970/1/1からの秒数)<parameter>timestamp</parameter>をユリウス歴
     に変換して返します。<parameter>timestamp</parameter>が指定されない場合は
     現在の日付が使用されます。
    </para>
    <para>
     <function>jdtounix</function>も参照下さい。
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  
  <refentry id="function.jdtounix"> 
   <refnamediv>
    <refname>jdtounix</refname>
    <refpurpose>ユリウス歴をUNIXタイムスタンプに変換する</refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>int</type><methodname>jdtounix</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>jday</parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
     この関数は、<parameter>jday</parameter>で指定したユリウス歴
     に対応するUNIXタイムスタンプを返します。
     <parameter>jday</parameter>がUNIX歴(グレゴリウス歴で1970年と2037年の間
     または2440588 <= <parameter>jday</parameter> <= 2465342)
     の範囲外の場合は&false;を返します。
    </para>
    <para>
     <function>unixtojd</function>も参照下さい。
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  <refentry id="function.cal-days-in-month"> 
   <refnamediv>
    <refname>cal_days_in_month</refname>
    <refpurpose>
     指定した年とカレンダについて日数を返す
     calendar
    </refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>int</type><methodname>cal_days_in_month</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>calendar</parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>month</parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>year</parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
     この関数は、指定した<parameter>calendar</parameter>について
     <parameter>year</parameter>年<parameter>month</parameter>月の日数
     を返します。
    </para>
    <para>
     <function>jdtounix</function>も参照下さい。
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  <refentry id='function.cal-to-jd'>
   <refnamediv>
    <refname>cal_to_jd</refname>
    <refpurpose>
     サポートされるカレンダからユリウス積算日に変換する
    </refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>int</type><methodname>cal_to_jd</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>calendar</parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>month</parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>day</parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>year</parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  <refentry id='function.cal-from-jd'>
   <refnamediv>
    <refname>cal_from_jd</refname>
    <refpurpose>
     ユリウス積算日からサポートされるカレンダに変換し、拡張情報を返す
    </refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>array</type><methodname>cal_from_jd</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>jd</parameter></methodparam>
      <methodparam><type>int</type><parameter>calendar</parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
  <refentry id='function.cal-info'>
   <refnamediv>
    <refname>cal_info</refname>
    <refpurpose>特定のカレンダに関する情報を返す</refpurpose>
   </refnamediv>
   <refsect1>
    <title>説明</title>
     <methodsynopsis>
      <type>array</type><methodname>cal_info</methodname>
      <methodparam><type>int</type><parameter>calendar</parameter></methodparam>
     </methodsynopsis>
    <para>
    </para>
   </refsect1>
  </refentry>
 </reference>
<!-- Keep this comment at the end of the file
Local variables:
mode: sgml
sgml-omittag:t
sgml-shorttag:t
sgml-minimize-attributes:nil
sgml-always-quote-attributes:t
sgml-indent-step:1
sgml-indent-data:t
indent-tabs-mode:nil
sgml-parent-document:nil
sgml-default-dtd-file:"../../manual.ced"
sgml-exposed-tags:nil
sgml-local-catalogs:nil
sgml-local-ecat-files:nil
End:
-->
 |