1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 737 738 739 740 741 742 743 744 745 746 747 748 749 750 751 752 753 754 755 756 757 758 759 760 761 762 763 764 765 766 767 768 769 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 784 785 786 787 788 789 790 791 792 793 794 795 796 797 798 799 800 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810 811 812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823 824 825 826 827 828 829 830 831 832 833 834 835 836 837 838 839 840 841 842 843 844 845 846 847 848 849 850 851 852 853 854 855 856 857 858 859 860 861 862 863 864 865 866 867 868 869 870 871 872 873 874 875 876 877 878 879 880 881 882 883 884 885 886 887 888 889 890 891 892 893 894 895 896 897 898 899 900 901 902 903 904 905 906 907 908 909 910 911 912 913 914 915 916 917 918 919 920 921 922 923 924 925 926 927 928 929 930 931 932 933 934 935 936 937 938 939 940 941 942 943 944 945 946 947 948 949 950 951 952 953 954 955 956 957 958 959 960 961 962 963 964 965 966 967 968 969 970 971 972 973 974 975 976 977 978 979 980 981 982 983 984 985 986 987 988 989 990 991 992 993 994 995 996 997 998 999 1000 1001 1002 1003 1004 1005 1006 1007 1008 1009 1010 1011 1012 1013 1014 1015 1016 1017 1018 1019 1020 1021 1022 1023 1024 1025 1026 1027 1028 1029 1030 1031 1032 1033 1034 1035 1036 1037 1038 1039 1040 1041 1042 1043 1044 1045 1046 1047 1048 1049 1050 1051 1052 1053 1054 1055 1056 1057 1058 1059 1060 1061 1062 1063 1064 1065 1066 1067 1068 1069 1070 1071 1072 1073 1074 1075 1076 1077 1078 1079 1080 1081 1082 1083 1084 1085 1086 1087 1088 1089 1090 1091 1092 1093 1094 1095 1096 1097 1098 1099 1100 1101 1102 1103 1104 1105 1106 1107 1108 1109 1110 1111 1112 1113 1114 1115 1116 1117 1118 1119 1120 1121 1122 1123 1124 1125 1126 1127 1128 1129 1130 1131 1132 1133 1134 1135 1136 1137 1138 1139 1140 1141 1142 1143 1144 1145 1146 1147 1148 1149 1150 1151 1152 1153 1154 1155 1156 1157 1158 1159 1160 1161 1162 1163 1164 1165 1166 1167 1168 1169 1170 1171 1172 1173 1174 1175 1176 1177 1178 1179 1180 1181 1182 1183 1184 1185 1186 1187 1188 1189 1190 1191 1192 1193 1194 1195 1196 1197 1198 1199 1200 1201 1202 1203 1204 1205 1206 1207 1208 1209 1210 1211 1212 1213 1214 1215 1216 1217 1218 1219 1220 1221 1222 1223 1224 1225 1226 1227 1228 1229 1230 1231 1232 1233 1234 1235 1236 1237 1238 1239 1240 1241 1242 1243 1244 1245 1246 1247 1248 1249 1250 1251 1252 1253 1254 1255 1256 1257 1258 1259 1260 1261 1262 1263 1264 1265 1266 1267 1268 1269 1270 1271 1272 1273 1274 1275 1276 1277 1278 1279 1280 1281 1282 1283 1284 1285 1286 1287 1288 1289 1290 1291 1292 1293 1294 1295 1296 1297 1298 1299 1300 1301 1302 1303 1304 1305 1306 1307 1308 1309 1310 1311 1312 1313 1314 1315 1316 1317 1318 1319 1320 1321 1322 1323 1324 1325 1326 1327 1328 1329 1330 1331 1332 1333 1334 1335 1336 1337 1338 1339
|
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!-- $Revision: 1.9 $ -->
<reference id="ref.mnogo">
<title>mnoGoSearch 関数</title>
<titleabbrev>mnoGoSearch</titleabbrev>
<partintro>
<simpara>
ここで示す関数により、フリーの検索エンジン mnoGoSearch (旧名は
UdmSearch)へアクセスすることが可能となります。これらの関数を利用可
能とするためには、オプション<link
linkend="install.configure.with-mnogosearch"><option
role="configure">--with-mnogosearch</option></link>により
mnogosearchサポートを指定してPHPをコンパイルする必要があります。
mnogosearchのパスを指定せずにこのオプションを使用した場合、PHPはデ
フォルトでmnogosearchが/usr/local/mnogosearchにあるものとして検索
を行います。mnogosearchを他の場所にインストールしている場合には、
<link linkend="install.configure.with-mnogosearch"><option
role="configure">--with-mnogosearch=DIR</option></link>のようにそ
のパスを指定する必要があります。
</simpara>
<para>
mnoGoSearchは、イントラネットおよびインターネットサーバ用の多機能
な検索エンジンソフトウエアであり、GNUライセンスのもとで配布されて
います。mnoGoSearchは、サイト内の検索から料理レシピまたは新聞検索、
ftpアーカイブ検索、新聞記事検索といった特定の検索システムといった
広い範囲のアプリケーションを構築する等といったユニークないくつかの
機能を有しています。mnoGoSearchによりHTML、PDF、テキストドキュメン
トに関する全文テキストインデックス作成と検索が可能になります。
mnoGoSearch は二つの部分から構成されます。最初の部分は、インデック
ス機構(indexer)です。indexerは、HTTP, FTP, NEWS サーバまたはローカ
ルファイルにアクセスし、再帰的に全てのドキュメントを取得して、その
ドキュメントに関するメタデータを優れた効率的な手法でSQLデータベー
スに保存します。各ドキュメントがその対応するURLで参照された後、
indexerにより収集されたメタデータが後で検索処理において使用されま
す。検索は、Webインターフェースにより行われます。C CGI、PHP、Perl
用の検索フロントエンドが含まれています。
</para>
<note>
<para>
PHPには、MySQLとの接続ライブラリが組み込まれており、MySQLにアクセ
スすることが可能です。mnoGoSearchは、この組み込みライブラリと互換
性がなく、通常のMySQLライブラリとの組合せでのみ動作します。このた
め、mnoGoSearchをMySQLと組み合わせて使用する際には、PHPの
configureにMySQLをインストールしたディレクトリを指定する必要が
あります。これは、mnoGoSearchに関する設定で使用され、例えば、次の
ようになります。
<link linkend="install.configure.with-mnogosearch"><option role="configure">
--with-mnogosearch --with-mysql=/usr</option></link>
</para>
</note>
<simpara>
これらの関数を使用するには、3.1.10以降のバージョンのmnoGoSearchが
インストールされている必要があります。
</simpara>
<simpara>
mnoGoSearchに関するより詳細な情報は、<ulink
url="&url.mnogo;">&url.mnogo;</ulink>にあります。
</simpara>
</partintro>
<refentry id="function.udm-add-search-limit">
<refnamediv>
<refname>udm_add_search_limit</refname>
<refpurpose>種々の検索の制約を設定する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_add_search_limit</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>var</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>val</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_add_search_limit</function> は、成功時に
&true;、エラー時に&false;を返し
ます。検索の制約を追加します。
</para>
<para>
<parameter>agent</parameter> -
<function>udm_alloc_agent</function>から返されたエージェントへの
リンク
</para>
<para>
<parameter>var</parameter> - パラメータを定義、制限を示す。
</para>
<para>
<parameter>val</parameter> - カレントのパラメータの値を定義
</para>
<para>
使用可能な<parameter>var</parameter>の値は次のようになります。
</para>
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>
UDM_LIMIT_URL - データベースのサブセクションにおける検索を制限
するためにドキュメントURLに制限を課します。この機能は、SQL の %
および _ LIKE ワイルドカードをサポートします。ただし、% は、(ゼ
ロを含む)任意の数の文字の並びで、 _ は1文字だけにマッチします。
例えば、http://my.domain.__/catalog は
http://my.domain.ru/catalog および http://my.domain.ua/catalog
を表すことが可能です。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_LIMIT_TAG - サイトTAG制約を定義します。indexer-confにおいて特
定のTAGを様々なサイトやあるサイトの一部に割り付けることが可能です。
mnoGoSearch 3.1.x のタグは複数行とすることが可能で、メタ記号 %
および _ を含むことが可能です。メタ記号は、タグ集合により中から
の検索が可能となります。例えば、ABCDおよびABCEを有するリンクが
あり、検索の制約がABC_であるとすると、この検索は両方のタグにつ
いて行われます。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_LIMIT_LANG - ドキュメントの言語に関する制限を定義します。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_LIMIT_CAT - ドキュメントのカテゴリに関する制限を定義します。
カテゴリはタグ機能に似ていますが、ネストすることが可能です。こ
のため、あるカテゴリの中に他のカテゴリを有するといったことが可
能です。各レベルについて2つの文字を使用する必要があります。0-F
の16進数または0-Zの36進数を使用して下さい。この場合、'Auto'のよ
うな最上位のカテゴリは01になります。このカテゴリが'Ford'のよう
なサブカテゴリを有している場合、トップカテゴリが01(親カテゴリ)、
'Ford'が01となります。この結果をまとめると0101となります。'
Auto'が'VW'という名前の他のサブカテゴリを有している場合、
'Ford'カテゴリに属しているためにそのIDは01になるかもしれません
が、通常は次のカテゴリであるために02になります。このため、その
IDは0102となるでしょう。VWが'Engine'という名前のサブカテゴリを
有している場合には、そのIDは再び01になり、'VW'がID02を有してお
り、'Auto'のIDが01であるので、まとめると、010201となります。こ
のカテゴリに関してサイトの検索を行う場合には、URLに cat=010201
を指定します。
</simpara>
</listitem>
</itemizedlist>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-alloc-agent">
<refnamediv>
<refname>udm_alloc_agent</refname>
<refpurpose>mnoGoSearch セッションを確保する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_alloc_agent</methodname>
<methodparam><type>string</type><parameter>dbaddr</parameter></methodparam>
<methodparam choice="opt"><type>string</type><parameter>dbmode</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_alloc_agent</function> は、成功時にmnogosearchエー
ジェントID、エラー時に&false;を返します。この関数は、データベース
パラメータを有するセッションを生成します。
</para>
<para>
<parameter>dbaddr</parameter> - URL形式のデータベース名。SQLデー
タベースへ接続する際のオプション(型、ホスト、データベース名、ポー
ト、ユーザ、パスワード)。
組み込みのテキストファイルサポートには関係ありません。フォーマッ
ト: DBAddr DBType:[//[DBUser[:DBPass]@]DBHost[:DBPort]]/DBName/
現在、サポートされている DBType の値は次のものです。: mysql,
pgsql, msql, solid, mssql, oracle, ibase
実際、ネーティブなライブラリのサポートは重要ではありません。しかし、
ODBCユーザは、サポートされる値の一つを指定する必要があります。使
用するデータベース型がサポートされていない場合、"unknown"を代わり
に使用することも可能です。
</para>
<para>
<parameter>dbmode</parameter> - 単語の記憶用SQLデータベースモー
ドを選択可能です。"single"を指定した場合、全ての単語は、同じテー
ブルに保存されます。"multi"を選択した場合、単語はその長さに応じて
別々のテーブルに保存されます。"multi"モードの方が通常高速ですが、
データベース上でより多くのテーブルを必要とします。"crc"モードが選
択された場合、mnoGoSearch は、単語の代わりにCRC32アルゴリズムで計
算された32ビット整数の単語IDを保存します。このモードで必要なディ
スク容量はより小さいですが、"single"および"multi"モードと比較して
より高速です。"crc-multi" は、"crc"モードと同じ記憶構造を使用しま
すが、"multi"モードのように単語長に応じて別々のデータベースに単語
を保存します。フォーマット: DBMode single/multi/crc/crc-multi
</para>
<note>
<para>
<parameter>dbaddr</parameter> および
<parameter>dbmode</parameter> は、インデックス作成時に使用される
これらの選択子に一致している必要があります。
</para>
</note>
<note>
<para>
実際、これらの関数はデータベースへの接続をオープンする必要はなく、
よって、ログイン名やパスワードを確認しません。実際のデータベース
への接続およびログイン/パスワード認証は、
<function>udm_find</function>で行われます。
</para>
</note>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-api-version">
<refnamediv>
<refname>udm_api_version</refname>
<refpurpose>mnoGoSearch APIバージョンを取得する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_api_version</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_api_version</function>は、mnoGoSearch APIバージョン
番号を返します。例えば、mnoGoSearch 3.1.10 APIを使用している場合、
この関数は、<literal>30110</literal>を返します。
</para>
<para>
この関数により利用可能なAPI関数をユーザが調べることが可能となりま
す。例えば、<function>udm_get_doc_count</function>関数は
mnoGoSearch 3.1.11以降でのみ利用可能です。
</para>
<simpara>例:</simpara>
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
if (udm_api_version() >= 30111) {
print "Total number of urls in database: ".udm_get_doc_count($udm)."<br>\n";
}
]]>
</programlisting>
</informalexample>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-cat-path">
<refnamediv>
<refname>udm_cat_path</refname>
<refpurpose>カレントのカテゴリへのパスを取得する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>array</type><methodname>udm_cat_path</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>category</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_cat_path</function>は、ツリールートからカレントのカ
テゴリへのカテゴリツリーの中の既述パスを含む配列を返します。
</para>
<para>
<parameter>agent</parameter> - エージェントリンクID。
</para>
<para>
<parameter>category</parameter> - カレントのカテゴリ - パスを得よ
うとするカテゴリ。
</para>
<para>
以下の形式の配列を返します。
</para>
<para>
組から構成される配列。偶数添字番号の要素にはカテゴリパス、奇数要
素には、対応するカテゴリ名が含まれます。
</para>
<para>
例えば、<literal>$array=udm_cat_path($agent, '02031D');</literal>
とコールすると、以下の配列が返されます。
</para>
<literallayout>
<![CDATA[
$array[0] will contain ''
$array[1] will contain 'Root'
$array[2] will contain '02'
$array[3] will contain 'Sport'
$array[4] will contain '0203'
$array[5] will contain 'Auto'
$array[4] will contain '02031D'
$array[5] will contain 'Ferrari'
]]>
</literallayout>
<example>
<title>
カレントのカテゴリへのパスは以下の形式で指定します。
'> Root > Sport > Auto > Ferrari'
</title>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
<?php
$cat_path_arr = udm_cat_path($udm_agent,$cat);
$cat_path = '';
for ($i=0; $i<count($cat_path_arr); $i+=2) {
$path = $cat_path_arr[$i];
$name = $cat_path_arr[$i+1];
$cat_path .= " > <a href=\"$PHP_SELF?cat=$path\">$name</a> ";
}
?>
]]>
</programlisting>
</example>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-cat-list">
<refnamediv>
<refname>udm_cat_list</refname>
<refpurpose>
カレントのカテゴリと同じレベルのカテゴリを全て取得する
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>array</type><methodname>udm_cat_list</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>category</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_cat_list</function>は、カテゴリツリーの中のカレント
カテゴリと同じレベルの全てのカテゴリの一覧を配列として返します。
</para>
<para>
この関数は、カテゴリツリーのブラウザを開発する際に有用です。
</para>
<para>
以下の形式で配列を返します。
</para>
<para>
組から構成される配列。偶数添字番号の要素にはカテゴリパス、奇数要
素には、対応するカテゴリ名が含まれます。
</para>
<literallayout>
<![CDATA[
$array[0] will contain '020300'
$array[1] will contain 'Audi'
$array[2] will contain '020301'
$array[3] will contain 'BMW'
$array[4] will contain '020302'
$array[5] will contain 'Opel'
...
etc.
]]>
</literallayout>
<literallayout>
以下は、カレントのレベルのリンクをこの形式で表示する例です。
Audi
BMW
Opel
...
</literallayout>
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
<?php
$cat_list_arr = udm_cat_list($udm_agent,$cat);
$cat_list = '';
for ($i=0; $i<count($cat_list_arr); $i+=2) {
$path = $cat_list_arr[$i];
$name = $cat_list_arr[$i+1];
$cat_list .= "<a href=\"$PHP_SELF?cat=$path\">$name</a><br>";
}
?>
]]>
</programlisting>
</informalexample>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-clear-search-limits">
<refnamediv>
<refname>udm_clear_search_limits</refname>
<refpurpose>
mnoGoSearch 検索に関する全ての制約をクリアする
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_clear_search_limits</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_clear_search_limits</function> は、検索に関する制約
をリセットし、&true;を返します。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-errno">
<refnamediv>
<refname>udm_errno</refname>
<refpurpose>mnoGoSearch エラー番号を取得する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_errno</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_errno</function> は、mnoGoSearch エラー番号を返しま
す。エラーがない場合にゼロを返します。
</para>
<para>
<parameter>agent</parameter> -
<function>udm_alloc_agent</function>へのコールから返されるエージェ
ントIDへのリンク
</para>
<para>
数字でエージェントエラーコードを返します。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-error">
<refnamediv>
<refname>udm_error</refname>
<refpurpose>mnoGoSearch エラーメッセージを得る</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>string</type><methodname>udm_error</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_error</function> は、mnoGoSearch エラーメッセージを
返します。エラーがない場合には、空の文字列を返します。
</para>
<para>
<parameter>agent</parameter> は、エージェントIDへのリンクであり、
<function>udm_alloc_agent</function>をコールした際に得られたもの
です。
</para>
<para>
エージェントエラーメッセージを得ます。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-find">
<refnamediv>
<refname>udm_find</refname>
<refpurpose>検索を実行する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_find</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>query</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_find</function> は成功時に結果リンクID、エラー時に
&false; を返します。
</para>
<para>
検索を行います。最初の引数はセッション、次の引数はクエリ本体です。
検索の実行は、探す単語を入力し、投稿ボタンを押すだけで可能です。
例えば、"mysql odbc"。この例で引用符は他のテキストから区別するた
めに使用されており、クエリに引用符 " を使用する必要はありません。
mnoGoSearchは、単語"mysql" かつ/または単語"odbc"を含む全ての文書
を見付けます。最も大きな重みを有する文書が最初に表示されます。検
索モードにALLを使用している場合、検索は入力した単語(とその他の単
語)を共に含む文書を返します。モードANYを使用している場合、検索は、
入力した単語のどれかを含む文書のリストを返します。より高度な結果
を得たい場合には、クエリ言語を使用することも可能です。この場合は、
検索フォームで検索モード"bool"を選択する必要があります。
</para>
<simpara>
mnoGoSearch では次の演算子が使用可能です。
</simpara>
<simpara>
& - 論理積。例えば、"mysql &
odbc"。 mnoGoSearch は、単語 "mysql" および単語
"odbc" を含む全てのURLを見付けます。
</simpara>
<simpara>
| - 論理和。例えば、"mysql|odbc"。 mnoGoSearch は、単語
"mysql" または単語 "odbc"を含む全てのURLを見
付けます。
</simpara>
<simpara>
~ - 論理否定。例えば、"mysql & ~odbc"。
mnoGoSearch は、単語 "mysql" を含み、同時に単語
"odbc" を含まない全てのURLを探します。~は、指定した単語
を結果から除外するだけであることに注意して下さい。クエリ
"~odbc" は何も見付けません!
</simpara>
<simpara>
() - より複雑なクエリを作成するためのグループ化コマンド。例えば、
"(mysql | msql) & ~postgres"。クエリ言語は、簡単で
あり、同時に強力です。クエリは通常の論理式と同等と考えて下さい。
</simpara>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-free-agent">
<refnamediv>
<refname>udm_free_agent</refname>
<refpurpose>mnoGoSearch セッションを開放する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_free_agent</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_free_agent</function> は成功時に
&true;、エラー時に&false;を返し
ます。
</para>
<para>
<parameter>agent</parameter> -
<function>udm_alloc_agent</function>から返されたエージェントIDへ
のリンク。
</para>
<para>
エージェントセッション用に確保されたメモリを開放します。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-free-ispell-data">
<refnamediv>
<refname>udm_free_ispell_data</refname>
<refpurpose>ispellデータ用に確保されたメモリを解放する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_free_ispell_data</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_free_ispell_data</function>は、常に&true;を返します。
</para>
<para>
<parameter>agent</parameter> -
<function>udm_alloc_agent</function>により得られるエージェントリン
クID。
</para>
<note>
<para>
この関数は、mnoGoSearchバージョン3.1.12以降でサポートされた関数で、
これ以前のバージョンではサポートされていません。
</para>
</note>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-free-res">
<refnamediv>
<refname>udm_free_res</refname>
<refpurpose>mnoGoSearch 結果を開放する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_free_res</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>res</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_free_res</function> は成功時に
&true;、エラー時に&false;を返し
ます。
</para>
<para>
<parameter>res</parameter> - <function>udm_find</function>から返
された結果IDへのリンク。
</para>
<para>
結果用に確保されたメモリを開放します。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-get-doc-count">
<refnamediv>
<refname>udm_get_doc_count</refname>
<refpurpose>Get total number of documents in database.</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>Description</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_get_doc_count</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_get_doc_count</function> returns number of documents in database.
</para>
<para>
<parameter>agent</parameter> - link to agent identifier, received after
call to <function>udm_alloc_agent</function>.
</para>
<note>
<simpara>
This function is supported only in mnoGoSearch 3.1.11 or later.
</simpara>
</note>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-get-res-field">
<refnamediv>
<refname>udm_get_res_field</refname>
<refpurpose>mnoGoSearch 結果フィールドを取得する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>string</type><methodname>udm_get_res_field</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>res</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>row</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>field</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_get_res_field</function> は、成功時に結果フィールド、
エラー時に&false;を返します。
</para>
<para>
<parameter>res</parameter> - <function>udm_find</function>から返
された結果IDへのリンク。
</para>
<para>
<parameter>row</parameter> - カレントページのリンク番号。0から
<parameter>UDM_PARAM_NUM_ROWS</parameter>までの番号。
</para>
<para>
<parameter>field</parameter> - フィールドID。次の値のどれか。
</para>
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>
UDM_FIELD_URL - ドキュメントURLフィールド
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_FIELD_CONTENT - ドキュメントContent-typeフィールド (例えば、
text/html)
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_FIELD_TITLE - ドキュメントのtitleフィールド。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_FIELD_KEYWORDS - ドキュメントkeywordsフィールド(META
KEYWORDSタグから)
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_FIELD_DESC - ドキュメントdescriptionフィールド (META
DESCRIPTIONタグから)
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_FIELD_TEXT - ドキュメント body テキスト (最初の数行でドキュ
メントの内容に関するアイデアを示す)。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_FIELD_SIZE - ドキュメントのサイズ。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_FIELD_URLID - リンクへのユニークなURL ID。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_FIELD_RATING - (mnoGoSearchで計算された)ページのレーティン
グ。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_FIELD_MODIFIED - unixtime形式のlast-modifiedフィールド。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_FIELD_ORDER - 見つかったドキュメントの中のカレントのドキュ
メントの数
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_FIELD_CRC - ドキュメントCRC。
</simpara>
</listitem>
</itemizedlist>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-get-res-param">
<refnamediv>
<refname>udm_get_res_param</refname>
<refpurpose>mnoGoSearch 結果パラメータを取得する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>string</type><methodname>udm_get_res_param</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>res</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>param</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_get_res_param</function> は成功時に結果パラメータを
返します。エラー時に&false;を返します。
</para>
<para>
<parameter>res</parameter> - <function>udm_find</function>から返
された結果IDへのリンク。
</para>
<para>
<parameter>param</parameter> - パラメータIDであり、次の値のどれか
となります。
</para>
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_NUM_ROWS - カレントのページで見付かったリンクの数。
全ての検索ページでの最後のページでのUDM_PARAM_PAGE_SIZE、残りの
リンクに等しい。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_FOUND - クエリにマッチする結果の合計の数
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_WORDINFO - 見付かった単語に関する情報。例えば、"a
good book" に関するクエリは "a: stopword, good:5637, book: 120"
を返します。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_SEARCHTIME - 秒単位の検索時間。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_FIRST_DOC - カレントのページに表示される最初のドキュ
メントの数。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_LAST_DOC - カレントのページに表示される最後のドキュメ
ントの数。
</simpara>
</listitem>
</itemizedlist>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-load-ispell-data">
<refnamediv>
<refname>udm_load_ispell_data</refname>
<refpurpose>ispellデータを読み込む</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_load_ispell_data</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>var</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>val1</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>val2</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>flag</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_load_ispell_data</function>は、ispellデータをロード
します。成功時に&true;、エラー時に&false;を返します。
</para>
<para>
<parameter>agent</parameter> - agent link identifier, received after call
to <function>udm_alloc_agent</function>.
</para>
<para>
<parameter>var</parameter> - parameter, indicating the source for ispell
data. May have the following values:
</para>
<para>
After using this function to free memory allocated for ispell data, please
use <function>udm_free_ispell_data</function>, even if you use
UDM_ISPELL_TYPE_SERVER mode.
</para>
<para>
The fastest mode is UDM_ISPELL_TYPE_SERVER. UDM_ISPELL_TYPE_TEXT is slower
and UDM_ISPELL_TYPE_DB is the slowest. The above pattern is &true; for
mnoGoSearch 3.1.10 - 3.1.11. It is planned to speed up DB mode in future
versions and it is going to be faster than TEXT mode.
</para>
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>
UDM_ISPELL_TYPE_DB - indicates that ispell data should be loaded from SQL.
In this case, parameters <parameter>val1</parameter> and <parameter>val2</parameter>
are ignored and should be left blank. <parameter>flag</parameter>
should be equal to <literal>1</literal>.
</simpara>
<note>
<para>
<parameter>flag</parameter> indicates that after loading ispell data
from defined source it sould be sorted (it is necessary for correct
functioning of ispell). In case of loading ispell data from files
there may be several calls to <function>udm_load_ispell_data</function>,
and there is no sense to sort data after every call, but only after
the last one. Since in db mode all the data is loaded by one call,
this parameter should have the value <literal>1</literal>. In this mode
in case of error, e.g. if ispell tables are absent, the function will
return &false; and code and error message will be accessible through
<function>udm_error</function> and <function>udm_errno</function>.
</para>
</note>
<simpara>Example:</simpara>
<informalexample>
<programlisting role="php">
if (! udm_load_ispell_data($udm,UDM_ISPELL_TYPE_DB,'','',1)) {
printf("Error #%d: '%s'\n", udm_errno($udm), udm_error($udm));
exit;
}
</programlisting>
</informalexample>
</listitem>
<listitem>
<para>
UDM_ISPELL_TYPE_AFFIX - indicates that ispell data should be loaded from
file and initiates loading affixes file. In this case <parameter>val1</parameter>
defines double letter language code for which affixes are loaded,
and <parameter>val2</parameter> - file path. Please note, that if
a relative path entered, the module looks for the file not in UDM_CONF_DIR,
but in relation to current path, i.e. to the path where the script is executed.
In case of error in this mode, e.g. if file is absent, the function will return
&false;, and an error message will be displayed. Error message text cannot be
accessed through <function>udm_error</function> and <function>udm_errno</function>,
since those functions can only return messages associated with SQL. Please,
see <parameter>flag</parameter> parameter description in UDM_ISPELL_TYPE_DB.
</para>
<simpara>Example:</simpara>
<informalexample>
<programlisting role="php">
if ((! udm_load_ispell_data($udm,UDM_ISPELL_TYPE_AFFIX,'en','/opt/ispell/en.aff',0)) ||
(! udm_load_ispell_data($udm,UDM_ISPELL_TYPE_AFFIX,'ru','/opt/ispell/ru.aff',0)) ||
(! udm_load_ispell_data($udm,UDM_ISPELL_TYPE_SPELL,'en','/opt/ispell/en.dict',0)) ||
(! udm_load_ispell_data($udm,UDM_ISPELL_TYPE_SPELL,'ru','/opt/ispell/ru.dict',1))) {
exit;
}
</programlisting>
</informalexample>
<note>
<para>
<parameter>flag</parameter> is equal to <literal>1</literal> only in the last call.
</para>
</note>
</listitem>
<listitem>
<para>
UDM_ISPELL_TYPE_SPELL - indicates that ispell data should be loaded from
file and initiates loading of ispell dictionary file. In this case
<parameter>val1</parameter> defines double letter language code for which
affixes are loaded,
and <parameter>val2</parameter> - file path. Please note, that if a relative
path entered, the module looks for the file not in UDM_CONF_DIR, but in
relation to current path, i.e. to the path where the script is executed.
In case of error in this mode, e.g. if file is absent, the function will
return &false;, and an error message will be displayed. Error message text
cannot be accessed through <function>udm_error</function> and
<function>udm_errno</function>, since those functions can only return messages
associated with SQL. Please, see <parameter>flag</parameter> parameter
description in UDM_ISPELL_TYPE_DB.
</para>
<informalexample>
<programlisting role="php">
if ((! udm_load_ispell_data($udm,UDM_ISPELL_TYPE_AFFIX,'en','/opt/ispell/en.aff',0)) ||
(! udm_load_ispell_data($udm,UDM_ISPELL_TYPE_AFFIX,'ru','/opt/ispell/ru.aff',0)) ||
(! udm_load_ispell_data($udm,UDM_ISPELL_TYPE_SPELL,'en','/opt/ispell/en.dict',0)) ||
(! udm_load_ispell_data($udm,UDM_ISPELL_TYPE_SPELL,'ru','/opt/ispell/ru.dict',1))) {
exit;
}
</programlisting>
</informalexample>
<note>
<para>
<parameter>flag</parameter> is equal to <literal>1</literal> only in the last call.
</para>
</note>
</listitem>
<listitem>
<para>
UDM_ISPELL_TYPE_SERVER - enables spell server support.
<parameter>val1</parameter> parameter indicates
address of the host running spell server. <parameter>val2</parameter> `
is not used yet, but in future releases it is going to indicate number
of port used by spell server. <parameter>flag</parameter> parameter in
this case is not needed since ispell data is stored
on spellserver already sorted.
</para>
<para>
Spelld server reads spell-data from a separate configuration file
(/usr/local/mnogosearch/etc/spelld.conf by default), sorts it and stores in
memory. With clients server communicates in two ways: to indexer all the
data is transferred (so that indexer starts faster), from search.cgi server
receives word to normalize and then passes over to client (search.cgi) list
of normalized word forms. This allows fastest, compared to db and text modes
processing of search queries (by omitting loading and sorting all the spell data).
</para>
<para>
<function>udm_load_ispell_data</function> function in UDM_ISPELL_TYPE_SERVER
mode does not actually load ispell data, but only defines server address.
In fact, server is automatically used by <function>udm_find</function>
function when performing search. In case of errors, e.g. if spellserver
is not running or invalid host indicated, there are no messages returned
and ispell conversion does not work.
</para>
<note>
<para>
この関数は、mnoGoSearch 3.1.12以降でのみ利用可能です。
</para>
</note>
<simpara>例:</simpara>
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
if (!udm_load_ispell_data($udm,UDM_ISPELL_TYPE_SERVER,'','',1)) {
printf("Error loading ispell data from server<br>\n");
exit;
}
]]>
</programlisting>
</informalexample>
</listitem>
</itemizedlist>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.udm-set-agent-param">
<refnamediv>
<refname>udm_set_agent_param</refname>
<refpurpose>
mnoGoSearch エージェントのセッションパラメータを設定する
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_set_agent_param</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>var</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>val</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
<function>udm_set_agent_param</function> は成功時に
&true;、エラー時に&false;を返し
ます。mnoGoSearch セッションパラメータを定義します。
</para>
<simpara>
以下のパラメータおよびそれらの値が利用可能です。
</simpara>
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_PAGE_NUM - はページ番号を検索結果とするために使用さ
れます。(結果は、ページ毎にUDM_PARAM_PAGE_SIZE個の結果を有する0
から始まるページで返されます)
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_PAGE_SIZE - は一ページに表示される検索結果の数。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_SEARCH_MODE - 検索モード。次の値が利用可能です。:
UDM_MODE_ALL - 全ての単語を検索します。;
UDM_MODE_ANY - 全ての単語で検索する;
UDM_MODE_PHRASE - 熟語検索;
UDM_MODE_BOOL - 論理値検索。論理値検索に関する詳細については
<function>udm_find</function> を参照下さい。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_CACHE_MODE - 検索結果のキャッシュモードをオンまたはオ
フにします。有効の場合、検索エンジンは検索結果をディスクに保存
します。似たような検索が後で実行された場合、エンジンはより高速
にキャッシュから結果を得ることが可能です。
利用可能な値: UDM_CACHE_ENABLED, UDM_CACHE_DISABLED.
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_TRACK_MODE - クエリ追跡モードをオンまたはオフにします。
バージョン3.1.2以降、mnoGoSearch はクエリ追跡モードをサポートし
ています。追跡はSQLバージョンにのみ実装されており、組み込みデー
タベースでは利用できません。追跡を使用するには、テーブルを追跡
サポート用に作成する必要があります。MySQLの場合、
create/mysql/track.txtを使用して下さい。検索実行時に、フロント
エンドはクエリ単語、見つけたドキュメントの数、カレントの秒単位
のUNIXタイムスタンプを保存するためにこれらのテーブルを使用しま
す。
利用可能な値: UDM_TRACK_ENABLED, UDM_TRACK_DISABLED.
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_PHRASE_MODE - 熟語を用いたインデックスデータベースか
どうかを定義します。(indexer.confにおける"phrase" パラメータ)
使用可能な値: UDM_PHRASE_ENABLED および UDM_PHRASE_DISABLED。
熟語検索が有効な場合(UDM_PHRASE_ENABLED)でも、全てのモード
(ANY、ALL、BOOL、PHRASE)で検索が可能であることに注意して下さい。
mnoGoSearchのバージョン3.1.10で熟語検索がSQLと組み込みデータベー
スモードでのみサポートされました。一方、3.1.11で熟語がcachemode
でもサポートされ始めました。
</simpara>
<simpara>
熟語検索の例:
</simpara>
<simpara>
"Arizona desert" - このクエリは、"Arizona desert"を熟語として含
む全てのドキュメントを返します。熟語の前後に二重引用符が必要で
あることに注意して下さい。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_CHARSET - ローカルなcharsetを定義します。利用可能な値:
mnoGoSearchによりサポートされるcharsetの組,
例えば、koi8-r, cp1251, ...
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_STOPFILE - stopfileの名前とパスを定義します。
(mnoGoSearchと若干違いがあります。つまり、mnoGoSearchにおいては、
相対パスまたはパスが入力されなかった場合、UDM_CONF_DIRに関して
このファイルが探されます。モジュールは、このファイルをカレント
のパス(すなわち、PHPスクリプトが実行されるパス)で探します。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_STOPTABLE - 指定したSQLテーブルから停止単語をロードし
ます。複数のStopwordTableコマンドを使用可能です。このコマンドは、
SQLデータベースサポートを有効にせずにコンパイルした場合は使用で
きません。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_WEIGHT_FACTOR - 指定したドキュメント部分の重み係数を
表します。現在、body, title, keywords, description, urlがサポー
トされています。この機能を有効にするには、indexer.confの*Weight
コマンドに2の累乗を指定して下さい。ここで次のような重みを指定し
た場合を考えてみましょう。
</simpara>
<literallayout>
URLWeight 1
BodyWeight 2
TitleWeight 4
KeywordWeight 8
DescWeight 16
</literallayout>
<simpara>
同じドキュメントにいくつかの単語が複数回現れる場合、
indexerが単語の重みにOR演算子を使用するので、異なったドキュメン
トの部分に単語が現れる回数を検出可能です。ボディーにのみ現れる
単語は、(2進標記で)重み集合00000010を有します。全てのドキュメン
ト部分で使用される単語は、重み集合 00011111 を有します。
</simpara>
<simpara>
このパラメータの値は、16進数文字列 ABCDE です。各桁は、単語重み
の対応するビットの因子です。上で指定した重み設定は次のようにな
ります。
</simpara>
<literallayout>
E is a factor for weight 1 (URL Weight bit)
D is a factor for weight 2 (BodyWeight bit)
C is a factor for weight 4 (TitleWeight bit)
B is a factor for weight 8 (KeywordWeight bit)
A is a factor for weight 16 (DescWeight bit)
</literallayout>
<simpara>
例:
</simpara>
<simpara>
UDM_PARAM_WEIGHT_FACTOR=00001 は、URLのみを検索します。
</simpara>
<simpara>
UDM_PARAM_WEIGHT_FACTOR=00100 は、Titleのみを検索します。
</simpara>
<simpara>
UDM_PARAM_WEIGHT_FACTOR=11100 は、Title,Keywords,Desctriptionを
検索しますが、URL と Bodyは検索しません。
</simpara>
<simpara>
UDM_PARAM_WEIGHT_FACTOR=F9421 は、次の検索を行います。
</simpara>
<literallayout>
Description with factor 15 (F hex)
Keywords with factor 9
Title with factor 4
Body with factor 2
URL with factor 1
</literallayout>
<simpara>
UDM_PARAM_WEIGHT_FACTOR 変数が省略された場合、元の重みの値はソー
ト結果から引き出されます。上記で指定した重み設定の場合、ドキュ
メントのDescriptionは、最大重み16を有するドキュメントの
descriptionを意味します。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_WORD_MATCH - 単語にマッチ。このパラメータを単語検索型
を選択する際に使用可能です。この機能は、"single"および"multi"モー
ドでSQLデータベースおよび組み込みのデータベースを使用する場合に
のみ動作します。この機能は、cachemodeおよび他のモードでは動作し
ません。これは、これらのモードが、単語CRCを使用しており、部分文
字列検索をサポートしていないからです。
利用可能な値は次のようになります。
</simpara>
<simpara>UDM_MATCH_BEGIN - 単語の始めにマッチ</simpara>
<simpara>UDM_MATCH_END - 単語の終りにマッチ</simpara>
<simpara>UDM_MATCH_WORD - 単語全体にマッチ</simpara>
<simpara>UDM_MATCH_SUBSTR - 単語の部分文字列にマッチ</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_MIN_WORD_LEN - 単語の最短長を定義します。
この制限より短い単語は、stopwordとみなされます。このパラメータ
はその値自身も範囲に含むことに注意して下さい。つまり、
UDM_PARAM_MIN_WORD_LEN=3 の場合、3文字の長さの単語はstopwordと
見なされませんが、2文字の単語はstopwordとみなされます。デフォル
トは1です。
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_ISPELL_PREFIXES - Possible values: UDM_PREFIXES_ENABLED and
UDM_PREFIXES_DISABLED, that respectively enable or disable using prefixes.
E.g. if a word "tested" is in search query, also words like "test",
"testing", etc. Only suffixes are supported by default. Prefixes usually
change word meanings, for example if somebody is searching for the word "tested"
one hardly wants "untested" to be found. Prefixes support may also be
found useful for site's spelling checking purposes. In order to enable
ispell, you have to load ispell data with
<function>udm_load_ispell_data</function>.
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_CROSS_WORDS - enables or disables crosswords support.
Possible values: UDM_CROSS_WORDS_ENABLED and UDM_CROSS_WORDS_DISABLED.
</simpara>
<simpara>
The corsswords feature allows to assign words between <a
href="xxx"> and </a> also to a document this link
leads to. It works in SQL database mode and is not supported in
built-in database and Cachemode.
</simpara>
<note>
<simpara>
Crosswords are supported only in mnoGoSearch 3.1.11 or later.
</simpara>
</note>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_VARDIR - specifies a custom path to directory where indexer
stores data when using built-in database and in cache mode.
By default <literal>/var</literal> directory of
<application>mnoGoSearch</application> installation is used. Can have
only string values. The parameter is available in PHP 4.1.0 or later.
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
UDM_PARAM_VARDIR - specifies a custom path to directory where indexer
stores data when using built-in database and in cache mode.
By default <literal>/var</literal> directory of
<application>mnoGoSearch</application> installation is used. Can have
only string values. The parameter is available in PHP 4.1.0 or later.
</simpara>
</listitem>
</itemizedlist>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id='function.udm-check-charset'>
<refnamediv>
<refname>udm_check_charset</refname>
<refpurpose>
指定したcharsetをmnogosearchで認識されるかどうか調べる
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_check_charset</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>charset</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
&warn.undocumented.func;
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id='function.udm-check-stored'>
<refnamediv>
<refname>udm_check_stored</refname>
<refpurpose>
保存された接続を調べる
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_check_stored</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>link</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>doc_id</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
&warn.undocumented.func;
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id='function.udm-close-stored'>
<refnamediv>
<refname>udm_close_stored</refname>
<refpurpose>
保存した接続を閉じる
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_close_stored</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>link</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
&warn.undocumented.func;
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id='function.udm-crc32'>
<refnamediv>
<refname>udm_crc32</refname>
<refpurpose>
指定した文字列のCRC32チェックサムを計算する
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_crc32</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>str</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
&warn.undocumented.func;
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id='function.udm-open-stored'>
<refnamediv>
<refname>udm_open_stored</refname>
<refpurpose>
保存した接続をオープンする
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>udm_open_stored</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>agent</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>storedaddr</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
&warn.undocumented.func;
</para>
</refsect1>
</refentry>
</reference>
<!-- Keep this comment at the end of the file
Local variables:
mode: sgml
sgml-omittag:t
sgml-shorttag:t
sgml-minimize-attributes:nil
sgml-always-quote-attributes:t
sgml-indent-step:1
sgml-indent-data:t
indent-tabs-mode:nil
sgml-parent-document:nil
sgml-default-dtd-file:"../../manual.ced"
sgml-exposed-tags:nil
sgml-local-catalogs:nil
sgml-local-ecat-files:nil
End:
-->
|