1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331
|
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!-- $Revision: 1.9 $ -->
<reference id="ref.pfpro">
<title>Verisign Payflow Pro 関数</title>
<titleabbrev>Verisign Payflow Pro</titleabbrev>
<partintro>
<simpara>
この拡張モジュールにより、以前はSignio(<ulink
url="&url.pfpro;">&url.pfpro;</ulink>)として知られていたVerisign
Payment Servicesを使用してクレジットカードおよび他の金融トランザク
ションを処理することが可能になります。
</simpara>
<simpara>
これらの関数は、PHPがオプション<option
role="configure">--with-pfpro[=DIR]</option>を付けてコンパイルされ
ている場合にのみ利用可能です。使用するプラットフォーム用の適当な
SDKが必要です。これは、登録後に<ulink
url="&url.pfpro.download;">manager interface</ulink>からダウンロー
ドすることが可能です。この拡張モジュールをSSL対応のWebサーバまたは
(CURL+SSL拡張のような)他のSSLコンポーネントで使用する際には、β版
のSDKが必要です。
</simpara>
<simpara>
SDKをダウンロードした後、配布ファイルのディレクトリ<filename
class="directory">lib</filename>からファイルをコピーする必要があり
ます。ヘッダファイル<filename>pfpro.h</filename>を
<filename class="directory">/usr/local/include</filename>に、
ライブラリファイル<filename>libpfpro.so</filename>を
<filename class="directory">/usr/local/lib</filename>にコピーして
下さい。
</simpara>
<simpara>
これらの関数を使用する場合、<function>pfpro_init</function>および
<function>pfpro_cleanup</function>のコールを省略することが可能です。
これは、この拡張モジュールが必要に応じて時動的にこれらをコールする
ためです。しかし、複数のトランザクションを処理し、ライブラリ全体を
意のままに制御したい場合には、これらの関数を利用することが可能です。
これら二つの関数コールの間に、<function>pfpro_process</function>を
使用してトランザクションを何回でも行うことが可能です。
</simpara>
<simpara>
これらの関数は、PHP 4.0.2で追加されました。
</simpara>
<note>
<para>
これらの関数は、Verisign Payment Servicesへのリンクのみ提供します。
必要なパラメータの詳細については、Payflow Pro Developers Guideを
参照下さい。
</para>
</note>
</partintro>
<refentry id="function.pfpro-init">
<refnamediv>
<refname>pfpro_init</refname>
<refpurpose>Payflow Proライブラリを初期化する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>void</type><methodname>pfpro_init</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
<function>pfpro_init</function>は、Payflow Proライブラリを初期化
するために使用されます。この関数のコールは省略することができ、こ
の拡張モジュールは最初のトランザクションの前に
<function>pfpro_init</function>を自動的にコールします。
</para>
<para>
<function>pfpro_cleanup</function>も参照下さい。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.pfpro-cleanup">
<refnamediv>
<refname>pfpro_cleanup</refname>
<refpurpose>Payflow Proライブラリをシャットダウンする</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>void</type><methodname>pfpro_cleanup</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
<function>pfpro_cleanup</function>は、Payflow Proライブラリをシャッ
トダウンするために使用されます。この関数のコールは省略することが
でき、この拡張モジュールはスクリプト終了時に
<function>pfpro_cleanup</function>を自動的にコールします。
</para>
<para>
<function>pfpro_init</function>も参照下さい。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.pfpro-process">
<refnamediv>
<refname>pfpro_process</refname>
<refpurpose>Payflow Proでトランザクションを処理する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>array</type><methodname>pfpro_process</methodname>
<methodparam><type>array</type><parameter>parameters</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>
<replaceable><optional>address</optional></replaceable>
</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>
<replaceable><optional>port</optional></replaceable>
</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>
<replaceable><optional>timeout</optional></replaceable>
</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>
<replaceable><optional>proxy address</optional></replaceable>
</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>
<replaceable><optional>proxy port</optional></replaceable>
</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>
<replaceable><optional>proxy logon</optional></replaceable>
</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>
<replaceable><optional>proxy password</optional></replaceable>
</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
返り値:応答を有する連想配列
</para>
<para>
<function>pfpro_process</function>は、Payflow Proでトランザクショ
ンを処理します。最初のパラメータは、エンコードされてプロセッサに
渡されたキーおよび値を有する連想配列です。
</para>
<para>
2番目のパラメータはオプションであり、接続するホストを指定します。
デフォルトでは、この値は"test.signio.com"になっており、
実際のトランザクションを処理するためには"connect.signio.com"に変
更したいと思うことでしょう。
</para>
<para>
3番目のパラメータは、接続するポートを指定します。デフォルトは443
、つまり標準SSLポートです。
</para>
<para>
4番目のパラメータは、使用されるタイムアウトを秒数で指定します。
この値のデフォルトは30秒です。タイムアウトは、プロセッサへのリン
クが確立されてから計測が開始され、DNSまたはネットワークの問題によ
りスクリプトが非常に長い時間実行されたままに可能性があることこと
に注意して下さい。
</para>
<para>
5番目のパラメータには、要すればSSLプロキシのホスト名を指定します。
6番目のパラメータは、使用するポートを指定します。
</para>
<para>
7番目および8番目のパラメータには、プロキシを使用する際のログイン用
IDとパスワードを指定します。
</para>
<para>
この関数は、応答のキーおよび値の連想配列を返します。
</para>
<note>
<para>
必要なパラメータの詳細については、Payflow Pro Developers Guide
を参照下さい。
</para>
</note>
<example>
<title>Payflow Proの例</title>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
<?php
pfpro_init();
$transaction = array(USER => 'mylogin',
PWD => 'mypassword',
TRXTYPE => 'S',
TENDER => 'C',
AMT => 1.50,
ACCT => '4111111111111111',
EXPDATE => '0904'
);
$response = pfpro_process($transaction);
if (!$response) {
die("Couldn't establish link to Verisign.\n");
}
echo "Verisign response code was ".$response[RESULT];
echo ", which means: ".$response[RESPMSG]."\n";
echo "\nThe transaction request: ";
print_r($transaction);
echo "\nThe response: ";
print_r($response);
pfpro_cleanup();
?>
]]>
</programlisting>
</example>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.pfpro-process-raw">
<refnamediv>
<refname>pfpro_process_raw</refname>
<refpurpose>Payflow Proにより素のトランザクションを処理する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>string</type><methodname>pfpro_process_raw</methodname>
<methodparam><type>string</type><parameter>parameters</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>
<replaceable><optional>address</optional></replaceable>
</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>
<replaceable><optional>port</optional></replaceable>
</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>
<replaceable><optional>timeout</optional></replaceable>
</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>
<replaceable><optional>proxy address</optional></replaceable>
</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>
<replaceable><optional>proxy port</optional></replaceable>
</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>
<replaceable><optional>proxy logon</optional></replaceable>
</parameter></methodparam>
<methodparam><type>string</type><parameter>
<replaceable><optional>proxy password</optional></replaceable>
</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
返り値: 応答を有する文字列
</para>
<para>
<function>pfpro_process_raw</function>は、生のトランザクション文
字列をPayflow Proで処理します。実際には、
これらのトランザクションのエンコーディング規則が非標準であるため、
<function>pfpro_process</function>を代わりに使用するべきです。
</para>
<para>
この場合の最初のパラメータには、生のトランザクション要求を有する
文字列です。他の全てのパラメータは、
<function>pfpro_process</function>と同じです。返り値は、
生の応答を有する文字列です。
</para>
<note>
<para>
必要なパラメータおよびエンコーディング規約の詳細については、
Payflow Pro Developers Guideを参照下さい。代わりに
<function>pfpro_process</function>を使用することを強く推奨します。
</para>
</note>
<example>
<title>Payflow Pro raw の例</title>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
<?php
pfpro_init();
$response = pfpro_process("USER=mylogin&PWD[5]=m&ndy&TRXTYPE=S&TENDER=C&AMT=1.50&ACCT=4111111111111111&EXPDATE=0904");
if (!$response) {
die("Couldn't establish link to Verisign.\n");
}
echo "Verisign raw response was ".$response;
pfpro_cleanup();
?>
]]>
</programlisting>
</example>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.pfpro-version">
<refnamediv>
<refname>pfpro_version</refname>
<refpurpose>Payflow Pro ソフトウエアのバージョンを返す</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>string</type><methodname>pfpro_version</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
<function>pfpro_version</function>は、Payflow Proライブラリのバー
ジョンを文字列で返します。この文書を書いている時点では、このバー
ジョンは、L211です。
</para>
</refsect1>
</refentry>
</reference>
<!-- Keep this comment at the end of the file
Local variables:
mode: sgml
sgml-omittag:t
sgml-shorttag:t
sgml-minimize-attributes:nil
sgml-always-quote-attributes:t
sgml-indent-step:1
sgml-indent-data:t
indent-tabs-mode:nil
sgml-parent-document:nil
sgml-default-dtd-file:"../../manual.ced"
sgml-exposed-tags:nil
sgml-local-catalogs:nil
sgml-local-ecat-files:nil
End:
-->
|