1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 737 738 739 740 741 742 743 744 745 746 747 748 749 750 751 752 753 754 755 756 757 758 759 760 761 762 763 764 765 766 767 768 769 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 784 785 786 787 788 789 790 791 792 793 794
|
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!-- $Revision: 1.12 $ -->
<reference id="ref.posix">
<title>POSIX 関数</title>
<titleabbrev>POSIX</titleabbrev>
<partintro>
<para>
このモジュールは、IEEE 10003.1 (POSIX.1) 標準ドキュメントで
定義された関数へのインターフェースを有しています。
これらの関数は、他の手段からは利用できません。
POSIX.1 としては例えばかなり以前から PHP 3 の一部として
open(), read(),write() and close() 関数が定義されていました。
いくつかのよりシステム依存の関数は、以前は利用できませんでしたが、
このモジュールではこれらの関数に対する簡単なアクセス手段を提供すること
により、これらの問題を解決しようとしています。
</para>
</partintro>
<refentry id="function.posix-kill">
<refnamediv>
<refname>posix_kill</refname>
<refpurpose>プロセスにシグナルを送信する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>bool</type><methodname>posix_kill</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>pid</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>sig</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
シグナル <parameter>sig</parameter> をプロセスID
<parameter>pid</parameter> のプロセスに送信します。
シグナルを送信できない場合に &false;、そうでない場合に &true;を
返します。
</para>
<para>
POSIX システムの kill(2) マニュアルページも参照下さい。
そこには、負のプロセスID、特別プロセスID 0、特別プロセスID 1、
シグナル番号 0 に関する追加情報があります。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getpid">
<refnamediv>
<refname>posix_getpid</refname>
<refpurpose>現在のプロセスIDを返す</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>posix_getpid</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
現在のプロセスのプロセスIDを返します。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getppid">
<refnamediv>
<refname>posix_getppid</refname>
<refpurpose>親プロセスのIDを返す</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>posix_getppid</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
現在のプロセスの親プロセスのIDを返します。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getuid">
<refnamediv>
<refname>posix_getuid</refname>
<refpurpose>
現在のプロセスの実際のユーザーIDを返す
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>posix_getuid</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
現在のプロセスの実際のユーザーIDを返します。
使用可能なユーザー名に変換する方法に関する情報については、
<function>posix_getpwuid</function> も参照下さい。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-geteuid">
<refnamediv>
<refname>posix_geteuid</refname>
<refpurpose>
現在のプロセスの有効なユーザーIDを返す
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>posix_geteuid</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
現在のプロセスの有効なユーザーIDを返します。
使用可能なユーザー名に変換する方法に関する情報については、
<function>posix_getpwuid</function> も参照下さい。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getgid">
<refnamediv>
<refname>posix_getgid</refname>
<refpurpose>
現在のプロセスの実際のグループIDを返す
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>posix_getgid</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
現在のプロセスの実際のグループIDを返します。
使用可能なグループ名に変換する方法に関する情報については、
<function>posix_getgrgid</function> も参照下さい。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getegid">
<refnamediv>
<refname>posix_getegid</refname>
<refpurpose>
現在のプロセスの有効なグループIDを返す
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>posix_getegid</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
現在のプロセスの有効なグループIDを返します。
使用可能なグループ名に変換する方法に関する情報については、
<function>posix_getgrgid</function> も参照下さい。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-setuid">
<refnamediv>
<refname>posix_setuid</refname>
<refpurpose>
現在のプロセスの有効な UID を設定する
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>bool</type><methodname>posix_setuid</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>uid</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
現在のプロセスの実際のユーザーIDを設定します。
この関数は特権関数であり、実行するにはシステム上において適当な権限
(通常はroot)が必要です。
</para>
<para>
成功時に &true;、その他の場合に &false; を返します。
<function>posix_setgid</function> も参照下さい。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-setgid">
<refnamediv>
<refname>posix_setgid</refname>
<refpurpose>
現在のプロセスの有効な GID を設定する
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>bool</type><methodname>posix_setgid</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>gid</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
現在のプロセスのグループIDを設定します。
この関数は特権関数であり、実行するにはシステム上において適当な権限
(通常はroot)が必要です。
<function>posix_setgid</function> を最初に、
<function>posix_setuid</function> を最後にコールするのが、
関数コールの正しい順序となります。
</para>
<para>
成功時に &true;、その他の場合に &false; を返します。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getgroups">
<refnamediv>
<refname>posix_getgroups</refname>
<refpurpose>
現在のプロセスのグループ設定を返す
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>array</type><methodname>posix_getgroups</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
現在のプロセスのグループ設定を表すグループID番号を有する
整数の配列を返します。このIDを実際のグループ名に変換する方法
に関しては、<function>posix_getgrgid</function> も参照下さい。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getlogin">
<refnamediv>
<refname>posix_getlogin</refname>
<refpurpose>ログイン名を返す</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>string</type><methodname>posix_getlogin</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
現在のプロセスを所有するユーザーのログイン名を返します。
このユーザーに関する詳細な情報を得る方法に関する情報は、
<function>posix_getpwnam</function> を参照下さい。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getpgrp">
<refnamediv>
<refname>posix_getpgrp</refname>
<refpurpose>
現在のプロセスのグループIDを返す
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>posix_getpgrp</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
現在のプロセスのグループIDを返します。
プロセスグループの詳細な情報に関しては、POSIX.1 および
POSIXシステムのマニュアルページ getpgrp(2) を参照下さい。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-setsid">
<refnamediv>
<refname>posix_setsid</refname>
<refpurpose>現在のプロセスのセッションリーダーを作成する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>posix_setsid</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
現在のプロセスのセッションリーダーを作成します。
プロセスグループおよびジョブ制御に関する詳細は、
POSIX.1 およびPOSIXシステムのマニュアルページ setsid(2) を
参照下さい。セッションIDを返します。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-setpgid">
<refnamediv>
<refname>posix_setpgid</refname>
<refpurpose>ジョブ制御のプロセスグループIDを設定する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>posix_setpgid</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>pid</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>pgid</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
プロセス<parameter>pid</parameter> をプロセスグループ
<parameter>pgid</parameter> に加えます。
プロセスグループおよびジョブ制御に関する詳細は、
POSIX.1 およびPOSIXシステムのマニュアルページ setsid(2) を
参照下さい。成功時に&true;、その他の場合に&false;を返します。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getpgid">
<refnamediv>
<refname>posix_getpgid</refname>
<refpurpose>ジョブ制御のプロセスグループIDを得る</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>posix_getpgid</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>pid</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
プロセス<parameter>pid</parameter>のプロセスグループIDを
返します。
</para>
<para>
この関数は POSIX関数ではなく、BSD および System V のシステムで
共通な関数です。使用するシステムがこの関数をシステムレベルで
サポートしない場合、PHPは常に&false;を返します。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getsid">
<refnamediv>
<refname>posix_getsid</refname>
<refpurpose>プロセスの現在のsidを得る</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>int</type><methodname>posix_getsid</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>pid</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
プロセス<parameter>pid</parameter>のsidを返します。
<parameter>pid</parameter> が 0 の場合、現在のプロセスの
sid が返されます。
</para>
<para>
この関数は POSIX関数ではなく、BSD および System V のシステムで
共通な関数です。使用するシステムがこの関数をシステムレベルで
サポートしない場合、PHPは常に&false;を返します。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-uname">
<refnamediv>
<refname>posix_uname</refname>
<refpurpose>システム名を得る</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>array</type><methodname>posix_uname</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
システムに関する情報を文字列の連想配列として返します。
連想配列のキーは、次のようになります。
<itemizedlist>
<listitem><simpara>
sysname - オペレーションシステムの名前 (例 Linux)
</simpara></listitem>
<listitem><simpara>
nodename - システムの名前 (例 valiant)
</simpara></listitem>
<listitem><simpara>
release - オペレーションシステムのリリース (例 2.2.10)
</simpara></listitem>
<listitem><simpara>
version - オペレーションシステムのバージョン (例 #4 Tue Jul 20
17:01:36 MEST 1999)
</simpara></listitem>
<listitem><simpara>
machine - システムアーキテクチャ (例 i586)
</simpara></listitem>
</itemizedlist>
</para>
<para>
domainname は、GNU の拡張機能で POSIX.1 には含まれていません。こ
のため、このフィールドはGNUシステム上またはGNU libc を使用してい
る場合にのみ使用可能です。
</para>
<para>
POSIXでは、値のフォーマットに関して何の仮定も設けないことを規定し
ています。例えば、バージョン番号が3桁であることや、この関数により
返されるその他のものに依存してはいけません。
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-times">
<refnamediv>
<refname>posix_times</refname>
<refpurpose>プロセス時間を得る</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>array</type><methodname>posix_times</methodname>
<void/>
</methodsynopsis>
<para>
現在のプロセスの CPU 使用状況に関する情報を表す文字列を連想配列
として返します。連想配列のキーは次のようになります。
<itemizedlist>
<listitem><simpara>
ticks - リブートからの経過クロック数。
</simpara></listitem>
<listitem><simpara>
utime - 現在のプロセスにより使用されているユーザー時間。
</simpara></listitem>
<listitem><simpara>
stime - 現在のプロセスにより使用されているシステム時間。
</simpara></listitem>
<listitem><simpara>
cutime - 現在のプロセスおよび子プロセスにより使用されているユーザー時間
</simpara></listitem>
<listitem><simpara>
cstime - 現在のプロセスおよび子プロセスにより使用されているシステム時間
</simpara></listitem>
</itemizedlist>
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-ctermid">
<refnamediv>
<refname>posix_ctermid</refname>
<refpurpose>制御する端末のパス名を得る</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>string</type><methodname>posix_ctermid</methodname>
<methodparam><type>void</type><parameter/></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
Needs to be written.
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-ttyname">
<refnamediv>
<refname>posix_ttyname</refname>
<refpurpose>端末のデバイス名を定義する</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>string</type><methodname>posix_ttyname</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>fd</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
Needs to be written.
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-isatty">
<refnamediv>
<refname>posix_isatty</refname>
<refpurpose>
ファイル記述子が対話型端末であるかどうかを定義する
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>bool</type><methodname>posix_isatty</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>fd</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
Needs to be written.
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getcwd">
<refnamediv>
<refname>posix_getcwd</refname>
<refpurpose>現在のディレクトリのパス名</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>string</type><methodname>posix_getcwd</methodname>
<methodparam><type>void</type><parameter/></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
Needs to be written ASAP.
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-mkfifo">
<refnamediv>
<refname>posix_mkfifo</refname>
<refpurpose>
fifo スペシャルファイル(名前付きパイプ)を作成する
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>bool</type><methodname>posix_mkfifo</methodname>
<methodparam><type>string</type><parameter>pathname</parameter></methodparam>
<methodparam><type>int</type><parameter>mode</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
Needs to be written ASAP.
</para>
¬e.sm.uidcheck.dir;
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getgrnam">
<refnamediv>
<refname>posix_getgrnam</refname>
<refpurpose>
指定したグループ名を有するグループに関する情報を返す
</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>array</type><methodname>posix_getgrnam</methodname>
<methodparam><type>string</type><parameter>name</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
Needs to be written.
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getgrgid">
<refnamediv>
<refname>posix_getgrgid</refname>
<refpurpose>指定したグループIDを有するグループに関する情報を返す</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>array</type><methodname>posix_getgrgid</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>gid</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
Needs to be written.
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getpwnam">
<refnamediv>
<refname>posix_getpwnam</refname>
<refpurpose>指定したユーザ名を有するユーザに関する情報を返す</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>array</type><methodname>posix_getpwnam</methodname>
<methodparam><type>string</type><parameter>username</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
パラメータ <parameter>username</parameter> で指定された
英数字のユーザ名で参照されるユーザーに関する情報を有する
連想配列を返します。
</para>
<para>
返される配列の要素は次のようになります。
<table>
<title>ユーザ情報配列</title>
<tgroup cols="2">
<thead>
<row>
<entry>要素</entry>
<entry>説明</entry>
</row>
</thead>
<tbody>
<row>
<entry>name</entry>
<entry>
要素 name はユーザ名を有しています。これは、通常、
実際の完全な名前ではなく16文字未満のユーザの"ハンドル名"となります。
この値はこの関数をコールした際に使用したパラメータ
<parameter>username</parameter>と同じとする必要があり、
このため冗長な定義となります。
</entry>
</row>
<row>
<entry>passwd</entry>
<entry>
要素passwd には暗号化されたユーザーのパスワードが含まれます。
シャドウパスワードを使用しているシステムでは、アスタリスクが代わりに
返されます。
</entry>
</row>
<row>
<entry>uid</entry>
<entry>
数値形式で表したユーザID。
</entry>
</row>
<row>
<entry>gid</entry>
<entry>
ユーザのグループID。
実際のグループ名を調べたりそのグループのメンバーの一覧を
得るには関数<function>posix_getgrgid</function>を使用して下さい。
</entry>
</row>
<row>
<entry>gecos</entry>
<entry>
GECOS は旧式の項であり、Honeywell バッチ処理プログラムの
finger 情報フィールドを参照します。
しかし、このフィールドはまだ生きており、その内容はPOSIXで
規定されています。
このフィールドには、カンマで区切られた
ユーザーのフルネーム、オフィスの電話番号、家の電話番号に関する
リストが含まれています。多くのシステムでは、ユーザーのフルネーム
のみが利用可能です。
</entry>
</row>
<row>
<entry>dir</entry>
<entry>
この要素には、ユーザのホームディレクトリへの絶対パスが含まれています。
</entry>
</row>
<row>
<entry>shell</entry>
<entry>
shell 要素には、ユーザーのデフォルトシェルの実行ファイルへの絶対パスが
含まれています。
</entry>
</row>
</tbody>
</tgroup>
</table>
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getpwuid">
<refnamediv>
<refname>posix_getpwuid</refname>
<refpurpose>指定したユーザーIDを有するユーザーに関する情報を返す</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>array</type><methodname>posix_getpwuid</methodname>
<methodparam><type>int</type><parameter>uid</parameter></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
パラメータ <parameter>uid</parameter> で指定された
英数字のユーザIDで参照されるユーザーに関する情報を有する
連想配列を返します。
</para>
<para>
返される配列の要素は次のようになります。
<table>
<title>ユーザ情報配列</title>
<tgroup cols="2">
<thead>
<row>
<entry>要素</entry>
<entry>説明</entry>
</row>
</thead>
<tbody>
<row>
<entry>name</entry>
<entry>
要素 name はユーザ名を有しています。これは、通常、
実際の完全な名前ではなく16文字未満のユーザの"ハンドル名"となります。
</entry>
</row>
<row>
<entry>passwd</entry>
<entry>
要素passwd には暗号化されたユーザーのパスワードが含まれます。
シャドウパスワードを使用しているシステムでは、アスタリスクが代わりに
返されます。
</entry>
</row>
<row>
<entry>uid</entry>
<entry>
ユーザID。これは、この関数をコールする際に使用するパラメータ
<parameter>uid</parameter>と同じとなり、このため冗長になります。
</entry>
</row>
<row>
<entry>gid</entry>
<entry>
ユーザのグループID。
実際のグループ名を調べたりそのグループのメンバーの一覧を
得るには関数<function>posix_getgrgid</function>を使用して下さい。
</entry>
</row>
<row>
<entry>gecos</entry>
<entry>
GECOS は旧式の項であり、Honeywell バッチ処理プログラムの
finger 情報フィールドを参照します。
しかし、このフィールドはまだ生きており、その内容はPOSIXで
規定されています。
このフィールドには、カンマで区切られた
ユーザーのフルネーム、オフィスの電話番号、家の電話番号に関する
リストが含まれています。多くのシステムでは、ユーザーのフルネーム
のみが利用可能です。
</entry>
</row>
<row>
<entry>dir</entry>
<entry>
この要素には、ユーザのホームディレクトリへの絶対パスが含まれています。
</entry>
</row>
<row>
<entry>shell</entry>
<entry>
shell 要素には、ユーザーのデフォルトシェルの実行ファイルへの絶対パスが
含まれています。
</entry>
</row>
</tbody>
</tgroup>
</table>
</para>
</refsect1>
</refentry>
<refentry id="function.posix-getrlimit">
<refnamediv>
<refname>posix_getrlimit</refname>
<refpurpose>システムリソース制限に関する情報を返す</refpurpose>
</refnamediv>
<refsect1>
<title>説明</title>
<methodsynopsis>
<type>array</type><methodname>posix_getrlimit</methodname>
<methodparam><type>void</type><parameter/></methodparam>
</methodsynopsis>
<para>
Needs to be written ASAP.</para>
</refsect1>
</refentry>
</reference>
<!-- Keep this comment at the end of the file
Local variables:
mode: sgml
sgml-omittag:t
sgml-shorttag:t
sgml-minimize-attributes:nil
sgml-always-quote-attributes:t
sgml-indent-step:1
sgml-indent-data:t
indent-tabs-mode:nil
sgml-parent-document:nil
sgml-default-dtd-file:"../../manual.ced"
sgml-exposed-tags:nil
sgml-local-catalogs:nil
sgml-local-ecat-files:nil
End:
-->
|