1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 737 738 739 740 741 742 743 744 745 746 747 748 749 750 751 752 753 754 755 756 757 758 759 760 761 762 763 764 765 766 767 768 769 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 784 785 786 787 788 789 790 791 792 793 794 795 796 797 798 799 800 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810 811 812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823 824 825 826 827 828 829 830 831 832 833 834 835 836 837 838 839 840 841 842 843 844 845 846 847 848 849 850 851 852 853 854 855 856 857 858 859 860 861 862 863 864 865 866 867 868 869 870 871 872 873 874 875 876 877 878 879 880 881 882 883 884 885 886 887 888 889 890 891 892 893 894 895 896 897 898 899 900 901 902 903 904 905 906 907 908 909 910 911 912 913 914 915 916 917 918 919 920 921 922 923 924 925 926 927 928 929 930 931 932 933 934 935 936 937 938 939 940 941 942 943 944 945 946 947 948 949 950 951 952 953 954 955 956 957 958 959 960 961 962 963 964 965 966 967 968 969 970 971 972 973 974 975 976 977 978 979 980 981 982 983 984 985 986 987 988 989 990 991 992 993 994 995 996 997 998 999 1000 1001 1002 1003 1004 1005 1006 1007 1008 1009 1010 1011 1012 1013 1014 1015 1016 1017 1018 1019 1020 1021 1022 1023 1024 1025 1026 1027 1028 1029 1030 1031 1032 1033 1034 1035 1036 1037 1038 1039 1040 1041 1042 1043 1044 1045 1046 1047 1048 1049 1050 1051 1052 1053 1054 1055 1056 1057 1058 1059 1060 1061 1062 1063 1064 1065 1066 1067 1068 1069 1070 1071 1072 1073 1074 1075 1076 1077 1078 1079 1080 1081 1082 1083 1084 1085 1086 1087 1088 1089 1090 1091 1092 1093 1094 1095 1096 1097 1098 1099 1100 1101 1102 1103 1104 1105 1106 1107 1108 1109 1110 1111 1112 1113 1114 1115 1116 1117 1118 1119 1120 1121 1122 1123 1124 1125 1126 1127 1128 1129 1130 1131 1132 1133 1134 1135 1136 1137 1138 1139 1140 1141 1142 1143 1144 1145 1146 1147 1148 1149 1150 1151 1152 1153 1154 1155 1156 1157 1158 1159 1160 1161 1162 1163 1164 1165 1166 1167 1168 1169 1170 1171 1172 1173 1174 1175 1176 1177 1178 1179 1180 1181 1182 1183 1184 1185 1186 1187 1188 1189 1190 1191 1192 1193 1194 1195 1196 1197 1198 1199 1200 1201 1202 1203 1204 1205 1206 1207 1208 1209 1210 1211 1212 1213 1214 1215 1216 1217 1218 1219 1220 1221 1222 1223 1224 1225 1226 1227 1228 1229 1230 1231 1232 1233 1234 1235 1236 1237 1238 1239 1240 1241 1242 1243 1244 1245 1246 1247 1248 1249 1250 1251 1252 1253 1254 1255 1256 1257 1258 1259 1260 1261 1262 1263 1264 1265 1266 1267 1268 1269 1270 1271 1272 1273 1274 1275 1276 1277 1278 1279 1280 1281 1282 1283 1284 1285 1286 1287 1288 1289 1290 1291 1292 1293 1294 1295 1296 1297 1298 1299 1300 1301 1302 1303 1304 1305 1306 1307 1308 1309 1310 1311 1312 1313 1314 1315 1316 1317 1318 1319 1320 1321 1322 1323 1324 1325 1326 1327 1328 1329 1330 1331 1332 1333 1334 1335 1336 1337 1338 1339 1340 1341 1342 1343 1344 1345 1346 1347 1348 1349 1350 1351 1352 1353 1354 1355 1356 1357 1358 1359 1360 1361 1362 1363 1364 1365 1366 1367 1368 1369 1370 1371 1372 1373 1374 1375 1376 1377 1378 1379 1380 1381 1382 1383 1384 1385 1386 1387 1388 1389 1390 1391 1392 1393 1394 1395 1396 1397 1398 1399 1400 1401 1402 1403 1404 1405 1406 1407 1408 1409 1410 1411 1412 1413 1414 1415 1416 1417 1418 1419 1420 1421 1422 1423 1424 1425 1426 1427 1428 1429 1430 1431 1432 1433 1434 1435 1436 1437 1438 1439 1440 1441 1442 1443 1444 1445 1446 1447 1448 1449 1450 1451 1452 1453 1454 1455 1456 1457 1458 1459 1460 1461 1462 1463 1464 1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475 1476 1477 1478 1479 1480 1481 1482 1483 1484 1485 1486 1487 1488 1489 1490 1491 1492 1493 1494 1495 1496 1497 1498 1499 1500 1501 1502 1503 1504 1505 1506 1507 1508 1509 1510 1511 1512 1513 1514 1515 1516 1517 1518 1519 1520 1521 1522 1523 1524 1525 1526 1527 1528 1529 1530 1531 1532 1533 1534 1535 1536 1537 1538 1539 1540 1541 1542 1543 1544 1545 1546 1547 1548 1549 1550 1551 1552 1553 1554 1555 1556 1557 1558 1559 1560 1561 1562 1563 1564 1565 1566 1567 1568 1569 1570 1571 1572 1573 1574 1575 1576 1577 1578 1579 1580 1581 1582 1583 1584 1585 1586 1587 1588 1589 1590 1591 1592 1593 1594 1595 1596 1597 1598 1599 1600 1601 1602 1603 1604 1605 1606 1607 1608 1609 1610 1611 1612 1613 1614 1615 1616 1617 1618 1619 1620 1621 1622 1623 1624 1625 1626 1627 1628 1629 1630 1631 1632 1633 1634 1635 1636 1637 1638 1639 1640 1641 1642 1643 1644 1645 1646 1647 1648 1649 1650 1651 1652 1653 1654 1655 1656 1657 1658 1659 1660 1661 1662 1663 1664 1665 1666 1667 1668 1669 1670 1671 1672 1673 1674 1675 1676 1677 1678 1679 1680 1681 1682 1683 1684 1685 1686 1687 1688 1689 1690 1691 1692 1693 1694 1695 1696 1697 1698 1699 1700 1701 1702 1703 1704 1705 1706 1707 1708 1709 1710 1711 1712 1713 1714 1715 1716 1717 1718 1719 1720 1721 1722 1723 1724 1725 1726 1727 1728 1729 1730 1731 1732 1733 1734 1735 1736 1737 1738 1739 1740 1741 1742 1743 1744 1745 1746 1747 1748 1749 1750 1751 1752 1753 1754 1755 1756 1757 1758 1759 1760 1761 1762 1763 1764 1765 1766 1767 1768 1769 1770 1771 1772 1773 1774 1775 1776 1777 1778 1779 1780 1781 1782 1783 1784 1785 1786 1787 1788 1789 1790 1791 1792 1793 1794 1795 1796 1797 1798 1799 1800 1801 1802 1803 1804 1805 1806 1807 1808 1809 1810 1811 1812 1813 1814 1815 1816 1817 1818 1819 1820 1821 1822 1823 1824 1825 1826 1827 1828 1829 1830 1831 1832 1833 1834 1835 1836 1837 1838 1839 1840 1841 1842 1843 1844 1845 1846 1847 1848 1849 1850 1851 1852 1853 1854 1855 1856 1857 1858 1859 1860 1861 1862 1863 1864 1865 1866 1867 1868 1869 1870 1871 1872 1873 1874 1875 1876 1877 1878 1879 1880 1881 1882 1883 1884 1885 1886 1887 1888 1889 1890 1891 1892 1893 1894 1895 1896 1897 1898 1899 1900 1901 1902 1903 1904 1905 1906 1907 1908 1909 1910 1911 1912 1913 1914 1915 1916 1917 1918 1919 1920 1921 1922 1923 1924 1925 1926 1927 1928 1929 1930 1931 1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 2031 2032 2033 2034 2035 2036 2037 2038 2039 2040 2041 2042
|
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!-- $Revision: 1.19 $ -->
<chapter id="language.types">
<title>型</title>
<sect1 id="language.types.intro">
<title>導入</title>
<simpara>
PHPは、8種類の基本型をサポートします。
</simpara>
<para>
4種類のスカラー型:
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.boolean">論理値(boolean)</link>
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.integer">整数(integer)</link>
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.float">浮動小数点数(float)</link>
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.string">文字列(string)</link>
</simpara>
</listitem>
</itemizedlist>
2種類の複合型:
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.array">配列(array)</link>
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.object">オブジェクト(object)</link>
</simpara>
</listitem>
</itemizedlist>
そして、最後に2種類の特別な型:
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.resource">リソース(resource)</link>
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.null">ヌル(NULL)</link>
</simpara>
</listitem>
</itemizedlist>
</para>
<note>
<simpara>
このマニュアルには、しばしば <literal>mixed</literal> というパラ
メータが現れます。この疑似的な型は、そのパラメータに関して複数の
型が使用可能であることを示します。
</simpara>
<!--
Just an idea, maybe useful for some func-defs?
(at least it is for the operator-defs)
<simpara>
In parameter definitions you can also encounter the 'number' pseudo-type,
that indicates a parameter that is either <type>integer</type> or
<type>float</type>.
</simpara>
-->
</note>
<simpara>
変数の型は、基本的にプログラマによりセットされません。むしろ、その変
数が使用される文の内容に応じてPHPにより実行時に決定されます。
</simpara>
<note>
<simpara>
もし<link linkend="language.expressions">式</link>の型と値を正確に
知りたい場合は、<function>var_dump</function>関数を使用してください。
</simpara>
<simpara>
単純にデバッグのために人間が読みやすい形で型を表示したい場合には
<function>gettype</function>を使用してください。型をチェックする
場合には<function>gettype</function>を使用しては<emphasis>いけません
</emphasis>。<literal>is_<replaceable>type</replaceable></literal>
関数を使用してください。
</simpara>
<!-- TODO: example(s) would be great -->
</note>
<simpara>
ある変数の型を強制的に他の型に変換したい場合、変数を
<link linkend="language.types.typecasting">キャスト</link> するか、
<function>settype</function> 関数を使用します。
</simpara>
<simpara>
変数は、その型に依存して異なった動作をする場合があることに
注意してください。詳細な情報については、
<link linkend="language.types.type-juggling">型の変換</link> のセ
クションを参照下さい。
</simpara>
</sect1>
<sect1 id="language.types.boolean">
<title>論理型(boolean)</title>
<simpara>
論理型は、最も簡単な型です。<type>boolean</type> は、真偽の値を表
します。この値は、&true;または&false;のどちらかになります。
</simpara>
<note>
<simpara>
boolean型は、PHP 4で導入されました。
</simpara>
</note>
<sect2 id="language.types.boolean.syntax">
<title>構文</title>
<para>
booleanリテラルを指定するには、キーワード&true;
または&false;を指定して下さい。両方とも大文字小
文字に依存しません。
<!-- technically they are just constants -->
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
$foo = True; // 値TRUEを$fooに代入する
]]>
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<para>
通常、<type>boolean</type>型の値を返す<link
linkend="language.operators">演算子</link>を使用してから、
<link linkend="control-structures">制御構造</link>にその結果を渡
します。
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
// == は、boolean型を返す演算子
if ($action == "show_version")
{
echo "バージョンは1.23です。";
}
// これは冗長
if ($show_separators == true)
{
echo "<hr>\n";
}
// 上の例は次のように簡単に書くことができます。
if ($show_separators)
{
echo "<hr>\n";
}
]]>
</programlisting>
</informalexample>
</para>
</sect2>
<sect2 id="language.types.boolean.casting">
<title>booleanへの変換</title>
<simpara>
<type>boolean</type>に明示的に変換を行うには、キャスト
<literal>(bool)</literal> または <literal>(boolean)</literal> を
使用します。しかし、演算子、関数、制御構造が<type>boolean</type>
型の引数を必要とする場合には、値は自動的に変換されるため、多くの
場合、キャストは不要です。
</simpara>
<simpara>
<link linkend="language.types.type-juggling">型の相互変換</link>
も参照下さい。
</simpara>
<para>
<type>boolean</type>に変換する場合、次の値は&false;とみなされます。
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.boolean">boolean</link>の
&false;<!-- duh... -->
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.integer">integer</link>の 0 (ゼ
ロ)
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.float">float</link>の
0.0 (ゼロ)
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
空の<link linkend="language.types.string">文字列</link>、
および<link linkend="language.types.string">文字列</link>の
"0"
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
ゼロを要素とする <link linkend="language.types.array">配列
</link>
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
ゼロを要素とする <link linkend="language.types.object">オブジェ
クト</link>
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
特別な値 <link linkend="language.types.null">NULL</link> (値がセット
されていない変数を含む)
</simpara>
</listitem>
</itemizedlist>
その他の値は全て&true;とみなされます。 (全ての
<link linkend="language.types.resource">resource</link>を含みます。)
<warning>
<simpara>
<literal>-1</literal> は、他のゼロでない数を同様に(正負によら
ず) &true; とみなされます。
</simpara>
</warning>
<!-- TODO: add a few examples, for the people only looking at
the examples... -->
</para>
</sect2>
</sect1>
<sect1 id="language.types.integer">
<title>整数</title>
<simpara>
<type>integer</type> は、Z = {..., -2, -1, 0, 1, 2, ...}という集合
です。
</simpara>
<para>
<link linkend="ref.gmp">任意精度整数</link> および
<link linkend="language.types.float">float</link>も参照下さい。
</para>
<sect2 id="language.types.integer.syntax">
<title>構文</title>
<simpara>
整数(integer)は、10進数(基底10)、16進数(基底16)、8進数(基底8)表記
で指定可能です。オプションで、符号(-または+)を前に付けることが可
能です。
</simpara>
<para>
8進数表記を使用する場合、数の前に<literal>0</literal> (ゼロ)を付
ける必要があります。また、16進数表記を使用するには、数の前に
<literal>0x</literal>を付ける必要があります。
<example>
<title>整数リテラル</title>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
$a = 1234; # 10進整数
$a = -123; # 負の数
$a = 0123; # 18進数 (10進数の83と等価)
$a = 0x1A; # 16進数 (10進数の26と等価)
]]>
</programlisting>
</example>
<!--
decimal : [1-9][0-9]*
| 0
hexadecimal : 0[xX][0-9a-fA-F]+
octal : 0[0-7]+
integer : [+-]?decimal
| [+-]?hexadecimal
| [+-]?octal
-->
最大値が約20億である(32ビット符号付)というのが一般的な値ですが、
整数のサイズはプラットフォーム依存です。
</para>
</sect2>
<sect2 id="language.types.integer.overflow">
<title>整数のオーバーフロー</title>
<para>
<type>integer</type>型の範囲外の数を指定した場合、かわりに
<type>float</type>として解釈されます。また、結果が<type>
integer</type>型の範囲外の数となるような計算を行うと<type>
float</type>が代わりに返されます。
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
$large_number = 2147483647;
var_dump($large_number);
// 出力: int(2147483647)
$large_number = 2147483648;
var_dump($large_number);
// 出力: float(2147483648)
// 指定した16進表現整数も出力
var_dump( 0x80000000 );
// 出力: float(2147483648)
$million = 1000000;
$large_number = 50000 * $million;
var_dump($large_number);
// 出力: float(50000000000)
]]>
</programlisting>
</informalexample>
<warning>
<simpara>
不幸にして、スクリプトエンジンにはバグがあり、
負の数が含まれている場合に、
常に正しく動作するわけではありません。例えば、
<literal>-50000 * $million</literal>を実行した場合、結果は、
<literal>-429496728</literal>となります。しかし、オペランドが共に
正の場合は問題ありません。
</simpara>
<simpara>
この問題はPHP 4.1.0で解決されました。
</simpara>
</warning>
</para>
<para>
PHPには整数の割り算はありません。<literal>1/2</literal>は<type>
float</type>型の0.5になります。<!-- See ??? for more information.
(with the operators, or with type-jug) -->
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
var_dump( 25/7 );
// output: float(3.5714285714286)
]]>
</programlisting>
</informalexample>
</para>
</sect2>
<sect2 id="language.types.integer.casting">
<title>整数への変換</title>
<simpara>
<type>integer</type>に値を明示的に変換するには、キャスト
<literal>(int)</literal> または <literal>(integer)</literal>のど
ちらかを使用して下さい。しかし、多くの場合、演算子、関数、制御構
造が<type>boolean</type>引数を必要とする場合、値は自動的に変換さ
れるため、キャストを使用する必要はありません。
</simpara>
<simpara>
<link linkend="language.types.type-juggling">型の相互変換</link>
を参照下さい。
</simpara>
<sect3 id="language.types.integer.casting.from-boolean">
<title>
<link linkend="language.types.boolean">booleans</link>から
</title>
<simpara>
&false; は、<literal>0</literal> (ゼロ)となり、
&true; は、<literal>1</literal>となります。
</simpara>
</sect3>
<sect3 id="language.types.integer.casting.from-float">
<title>
<link linkend="language.types.float">浮動小数点数</link>から
</title>
<simpara>
floatから整数に変換する場合、その数はゼロの方に丸められます。
</simpara>
<para>
floatが整数の範囲(通常は <literal>+/- 2.15e+9 =
2^31</literal>)を越える場合、結果は undefined となります。これは、
そのfloatが正しい整数の結果を得るために十分な精度を得られなかっ
たからです。この場合、警告も通知も発生しません!
</para>
<warning>
<para>
未知の端数を<type>integer</type>にキャストしないで下さい。この
場合、予期しない結果となることがあります。
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
echo (int) ( (0.1+0.7) * 10 ); // 7が出力されます!
]]>
</programlisting>
</informalexample>
より詳細な情報については、<link linkend="warn.float-precision">
floatの精度に関する注意</link>を参照下さい。
</para>
</warning>
</sect3>
<sect3 id="language.types.integer.casting.from-string">
<title>文字列から</title>
<simpara>
<link linkend="language.types.string.conversion">文字列変換
</link>を参照下さい。
</simpara>
</sect3>
<sect3 id="language.types.integer.casting.from-other">
<title>他の型から</title>
<para>
<caution>
<simpara>
整数への変換の動作は、他の型については定義されません。現在の
動作は、その値がまず
<link linkend="language.types.boolean.casting">論理値に変換
された</link>場合と同じです。しかし、この動作は予告なく変更
されることがありえるので、これを前提にしていはいけません。
</simpara>
</caution>
</para>
<!--
IMO, it would more sense as (int) $arr returned the
number of elements in $arr. This won't break anything,
since this behaviour was never defined before, and
(bool)(int) $arr will still behave the same.
-->
</sect3>
</sect2>
</sect1>
<sect1 id="language.types.float">
<title>浮動小数点数</title>
<para>
("float","double","実数"のような) フロート数は、次の構文により指定
できます。
<synopsis>
$a = 1.234; $a = 1.2e3; $a = 7E-10;
</synopsis>
<!--
LNUM [0-9]+
DNUM ([0-9]*[\.][0-9]+)|([0-9]+[\.][0-9]*)
EXPONENT_DNUM (({LNUM}|{DNUM})[eE][+-]?{LNUM})
-->
floatの大きさはプラットフォーム依存です。ただし、通常はおよそ10
進数で14桁の精度があり、最大値は ~1.8e308 (これは 64ビット IEEE
フォーマットです)となります。
</para>
<warning id="warn.float-precision">
<para>
<literal>0.1</literal>や<literal>0.7</literal>のような
簡単な小数表現も若干精度を失うことなく内部的な2進表現に変
換することはできません。これにより、混乱する結果を生じることがあ
ります。つまり、<literal>floor((0.1+0.7)*10)</literal> は
予想される <literal>8</literal>の代わりに実際の内部表現の結果とし
て<literal>7.9999999999...</literal>のようなものを結果として返し
ます。
</para>
<para>
これは、いくつかの分数は有限の桁数の小数点表記で正確に表現できな
いという事実に関係しています。例えば、<literal>1/3</literal>の小
数点表記は、<literal>0.3333333. . .</literal>となります。
</para>
<para>
よって、小数の最後の桁を信用してはいかませんし、小数が等しいとい
う比較を行ってはいけません。より高い精度が必要な場合には、
<link linkend="ref.bc">任意精度数学関数</link>または
<link linkend="ref.gmp">gmp</link>関数を代わりに使用して下さい。
</para>
</warning>
</sect1>
<sect1 id="language.types.string">
<title>文字列</title>
<para>
<type>string</type> は一連の文字です。PHPでは、文字は1バイトと同じ
です。つまり、256個の異なる文字を使用可能です。これは、PHPは、
Unicodeをネーティブにサポートしていないことも意味します。
<!-- how about unicode? will we support that eventually? Are
there current any ways to work with unicode?
-->
</para>
<note>
<simpara>
文字列が非常に大きくなっても問題ありません。PHPに課せられる文字列
のサイズの実用上の制限はありません。このため、長い文字列に関して
恐れる必要は全くありません。
</simpara>
</note>
<sect2 id="language.types.string.syntax">
<title>構文</title>
<para>
文字列リテラルは、3つの異なる方法で指定することが可能です。
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.string.syntax.single">引用符</link>
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.string.syntax.double">二重引用符</link>
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.string.syntax.heredoc">ヒアドキュ
メント構文</link>
</simpara>
</listitem>
</itemizedlist>
</para>
<sect3 id="language.types.string.syntax.single">
<title>引用符</title>
<para>
文字列を指定する最も簡単な方法は、引用符(文字
<literal>'</literal>)で括ることです。
</para>
<para>
リテラルの引用符指定するには、多くの他の言語と同様にバックスラッ
シュ(<literal>\</literal>)でエスケープする必要があります。
バックスラッシュを引用符の前または文字列の最後に置きたい場合は、
2重にする必要があります。この他の文字をエスケープする場合には、
バックスラッシュも出力されることに注意して下さい! このため、通常、
バックスラッシュ自体をエスケープする必要はありません。
<note>
<simpara>
PHP 3では、この場合、<literal>E_NOTICE</literal>レベルの警告が
出力されます。
</simpara>
</note>
<note>
<simpara>
他の二つの構文と異なり、引用符で括られた文字列の中にある変数は
展開されません。
</simpara>
</note>
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
echo 'this is a simple string';
echo 'You can also have embedded newlines in strings,
like this way.';
echo 'Arnold once said: "I\'ll be back"';
// 出力: ... "I'll be back"
echo 'Are you sure you want to delete C:\\*.*?';
// 出力: ... delete C:\*.*?
echo 'Are you sure you want to delete C:\*.*?';
// 出力: ... delete C:\*.*?
echo 'I am trying to include at this point: \n a newline';
// 出力: ... this point: \n a newline
]]>
</programlisting>
</informalexample>
</para>
</sect3>
<sect3 id="language.types.string.syntax.double">
<title>2重引用符</title>
<para>
文字列が2重引用符(")で括られた場合, PHPはより多くの特殊文字のエ
スケープシーケンスを理解します。
</para>
<table>
<title>エスケープされた文字</title>
<tgroup cols="2">
<thead>
<row>
<entry>記述</entry>
<entry>意味</entry>
</row>
</thead>
<tbody>
<row>
<entry><literal>\n</literal></entry>
<entry>ラインフィード(LFまたはアスキーの0x0A (10))</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>\r</literal></entry>
<entry>キャリッジリターン (CRまたはアスキーの0x0D (13))</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>\t</literal></entry>
<entry>水平タブ(HTまたはアスキーの0x09 (9))</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>\\</literal></entry>
<entry>バックスラッシュ</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>\$</literal></entry>
<entry>ドル記号</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>\"</literal></entry>
<entry>2重引用符</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>\[0-7]{1,3}</literal></entry>
<entry>
正規表現にマッチする文字シーケンスは、8進数表記の1文字です。
</entry>
</row>
<row>
<entry><literal>\x[0-9A-Fa-f]{1,2}</literal></entry>
<entry>
正規表現にマッチする文字シーケンスは、16進数表記の1文字です。
</entry>
</row>
</tbody>
</tgroup>
</table>
<para>
繰り返しますが、この他の文字をエスケープしようとした場合には、バッ
クスラッシュも出力されます!
</para>
<para>
しかし、二重引用符で括られた文字列で最も重要なのは、変数名が展開
されるところです。詳細は、<link
linkend="language.types.string.parsing">文字列のパース</link>を
参照下さい。
</para>
</sect3>
<sect3 id="language.types.string.syntax.heredoc">
<title>ヒアドキュメント</title>
<simpara>
文字列を区切る別の方法としてヒアドキュメント構文("<<<")
があります。この場合、あるIDを<literal><<<</literal>の後
に指定し、文字列を置いた後で、同じIDを括りを閉じるために置きます。
</simpara>
<simpara>
終端IDは、その行の最初のカラムから始める必要があります。使用するラ
ベルは、PHPの他のラベルと同様の名前に関する規則に従う必要がありま
す。つまり、英数字およびアンダースコアのみを含み、数字でない文字ま
たはアンダースコアで始まる必要があります。
</simpara>
<warning>
<simpara>
非常に重要なことですが、閉じる側のIDがある行には、セミコロン
(<literal>;</literal>)以外の他の文字が含まれていてはならないこ
とに注意して下さい。これは、特にIDはインデントしてはならないと
いうことと、セミコロンの前に空白やタブを付けてはいけないことを
意味します。
</simpara>
<simpara>
恐らく、最もやっかいな問題は、行末が復改文字
(<literal>\r</literal>)でなく、改行(<literal>\n</literal>)とも
呼ばれるフォームフィードのみであることもあり得ることです。
マイクロソフト Windows は、行末記号としてシーケンス
<literal>\r\n</literal>を使用しています。このため、Windowsのエ
ディタでスクリプトを書いている場合には、ヒアドキュメントが動作
しない可能性があります。しかし、多くのプログラム用のエディタは、
ファイルをUNIXの改行文字で保存する機能を有しています。
<!--
FTP will sometimes automatically convert \r\n to \n while
transferring your files to your webserver (which
is *nix, of course)
-->
</simpara>
</warning>
<para>
ヒアドキュメントは、2重引用符を使用しませんが、2重引用符で括られた
文字列と全く同様に動作します。しかし、この場合でも上記のリストでエ
スケープされたコードを使用することも可能です。変数は展開されますが、
文字列の場合と同様にヒアドキュメントの内部で複雑な変数を表わす場合
には注意が必要です。
<example>
<title>ヒアドキュメントで文字列を括る例</title>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
<?php
$str = <<<EOD
Example of string
spanning multiple lines
using heredoc syntax.
EOD;
/* 変数を使用するより複雑な例 */
class foo
{
var $foo;
var $bar;
function foo() {
$this->foo = 'Foo';
$this->bar = array('Bar1', 'Bar2', 'Bar3');
}
}
$foo = new foo();
$name = 'MyName';
echo <<<EOT
My name is "$name". I am printing some $foo->foo.
Now, I am printing some {$foo->bar[1]}.
This should print a capital 'A': \x41
EOT;
?>
]]>
</programlisting>
</example>
</para>
<note>
<para>
ヒアドキュメントはPHP4で追加されました。
</para>
</note>
</sect3>
<sect3 id="language.types.string.parsing">
<title>変数のパース</title>
<simpara>
スクリプトが2重引用符で括られるかヒアドキュメントで指定された場
合、その中の変数はパースされます。
</simpara>
<simpara>
構文の型には、<link
linkend="language.types.string.parsing.simple">単純な</link>構文と
<link linkend="language.types.string.parsing.complex">複雑な
</link>構文の2種類があります。簡単な構文は、最も一般的で便利です。
この構文では、変数、配列値やオブジェクトのプロパティをパースする
ことが可能です。
</simpara>
<simpara>
複雑な構文は、PHP 4で導入されました。
<!-- XXX was it? and starting with what version exactly? -->
この構文は、式を波括弧で括ることにより認識されます。
</simpara>
<sect4 id="language.types.string.parsing.simple">
<title>簡単な構文</title>
<simpara>
ドル記号(<literal>$</literal>)を見付けるとパーサは、有効な変数
名を形成することが可能な最長のトークンを取得します。変数名の終
りを明示的に指定したい場合は、変数名を波括弧で括って下さい。
</simpara>
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
$beer = 'Heineken';
echo "$beer's taste is great"; // 動作します。"'" は変数名として無効な文字です。
echo "He drunk some $beers"; // 動作しません。's' は、変数名として有効な文字です。
echo "He drunk some ${beer}s"; // 動作します。
]]>
</programlisting>
</informalexample>
<simpara>
同様に、配列添字とオブジェクトのプロパティをパースすることも可
能です。配列添字の場合、閉じ角括弧(']')は添字の終りを意味し、
オブジェクトのプロパティの場合、同じ規則が簡単な変数として適用
されます。しかし、オブジェクトプロパティには、変数の場合のよう
な手法はありません。
<!-- XXX isn't &true; :(, this would be the trick
Also,
the same trick with curly-braces works if you
want to limit the greediness of parsers (aren't they
paying them enough or something?).
-->
</simpara>
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
$fruits = array( 'strawberry' => 'red' , 'banana' => 'yellow' );
// シングルクオートの外では動作が異なることに注意してください。
echo "A banana is $fruits[banana].";
echo "This square is $square->width meters broad.";
// 動作しません。解決策については、複雑な構文を参照下さい。
echo "This square is $square->width00 centimeters broad.";
]]>
<!-- XXX this won't work:
echo "This square is $square->{width}00 centimeters broad.";
// XXX: php developers: it would be consequent to make this work.
// XXX: like the $obj->{expr} syntax outside a string works,
// XXX: analogously to the ${expr} syntax for variable var's.
-->
</programlisting>
</informalexample>
<simpara>
より複雑な場合は、複雑な構文を使用する必要があります。
</simpara>
</sect4>
<sect4 id="language.types.string.parsing.complex">
<title>複雑な(波括弧)構文</title>
<simpara>
この構文は、構文が複雑であるからではなく、この方法では複雑な式
を含めることができるため、複雑と呼ばれています。
</simpara>
<simpara>
事実、この構文により文字列の中に名前空間にあるあらゆる値を含め
ることが可能です。文字列の外側に置く場合と同様に式を書き、これ
を { と } の間に含めて下さい。'{'はエスケープすることができない
ため、この構文は $が{のすぐ後に続く場合にのみ認識されます。
(リテラル"{$"を指定するには、"{\$"または"\{$"を使用して下さい)
以下のいくつかの例を見ると理解しやすくなるでしょう。
</simpara>
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
$great = 'fantastic';
echo "This is { $great}"; // 動作しません。出力は、This is { fantastic}
echo "This is {$great}"; // 動作します。出力は、This is fantastic
echo "This square is {$square->width}00 centimeters broad.";
echo "This works: {$arr[4][3]}";
// $foo[bar]が文字列の外では使用できないのと
// 同じ理由で動作せず。
echo "This is wrong: {$arr[foo][3]}";
echo "You should do it this way: {$arr['foo'][3]}";
echo "You can even write {$obj->values[3]->name}";
echo "This is the value of the var named $name: {${$name}}";
]]>
<!-- maybe it's better to leave this out??
// this works, but i disencourage its use, since this is NOT
// involving functions, rather than mere variables, arrays and objects.
$beer = 'Heineken';
echo "I'd like to have another {${ strrev('reeb') }}, hips";
-->
</programlisting>
</informalexample>
</sect4>
</sect3>
<sect3 id="language.types.string.substr">
<title>文字列への文字単位のアクセス</title>
<para>
波括弧の後に任意の文字をゼロから始まるオフセットで指定することに
より、文字列内の文字にアクセスすることが可能です。
</para>
<note>
<simpara>
過去の互換性のため、配列括弧を使用することが可能です。しかし、
この構文はPHP 4に依存しています。
</simpara>
</note>
<para>
<example>
<title>複数のstringの例</title>
<programlisting role="php">
<!-- TODO: either move these examples to a example section,
as with arrays, or distribute them under the applicable
sections. -->
<![CDATA[
<?php
/* 文字列に代入。 */
$str = "This is a string";
/* 文字列に追加。 */
$str = $str . " with some more text";
/* 追加する別の方法。改行を示すエスケープ文字を含む。 */
$str .= " and a newline at the end.\n";
/* この文字列は、最終的に'<p>Number: 9</p>'となります */
$num = 9;
$str = "<p>Number: $num</p>";
/* この文字列は、'<p>Number: $num</p>'となります。 */
$num = 9;
$str = '<p>Number: $num</p>';
/* 文字列の最初の文字を得る */
$str = 'This is a test.';
$first = $str{0};
/* 文字列の最後の文字を得る */
$str = 'This is still a test.';
$last = $str{strlen($str)-1};
?>
]]>
</programlisting>
</example>
</para>
</sect3>
</sect2><!-- end syntax -->
<sect2 id="language.types.string.useful-funcs">
<title>便利な関数</title><!-- and operators -->
<para>
文字列は、'.' (ドット)結合演算子で結合することが可能です。'+'(付
加)演算子はこの例では出てこないことに注意して下さい。詳細について
は <link linkend="language.operators.string">文字列演算子</link>
を参照下さい。
</para>
<para>
文字列の修正を行う場合に便利な関数がたくさんあります。
</para>
<simpara>
一般的な関数については、<link linkend="ref.strings">文字列関数の
節</link> を参照下さい。高度な検索/置換を行う正規表現関数について
は、<link linkend="ref.pcre">Perl</link> および
<link linkend="ref.regex">POSIX 拡張</link>の2種類ありますが、そ
れぞれの節を参照下さい。
</simpara>
<simpara>
<link linkend="ref.url">URL文字列用関数</link>や文字列sの暗号化/
復号化用関数(<link linkend="ref.mcrypt">mcrypt</link> および
<link linkend="ref.mhash">mhash</link>)もあります。
</simpara>
<simpara>
最後に、探しているものがまだ見付からない場合には、
<link linkend="ref.ctype">文字型の関数</link>も参照下さい。
</simpara>
</sect2>
<sect2 id="language.types.string.conversion">
<title>文字列の変換</title>
<simpara>
数値として文字列が評価された時、結果の値と型は次のように
定義されます。
</simpara>
<simpara>
文字列は、'.'、'e'、'E' のどれかが含まれている場合は
<type>float</type>、それ以外は整数として評価されます。
</simpara>
<para>
文字列の最初の部分により値が決まります。文字列が、有効な数値デー
タから始まる場合、この値が使用されます。その他の場合、値は 0 (ゼ
ロ) となります。有効な数値データは符号(オプション)の後に、1つ以上
の数字(オプションとして小数点を一つ含む)、オプションとして指数部
が続きます。指数部は 'e' または 'E' の後に一つ以上の数字が続く形
式です。
</para>
<simpara>
最初の式が文字列の場合、変数の型は2番目の式に依存します。
</simpara>
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
$foo = 1 + "10.5"; // $foo は float です (11.5)
$foo = 1 + "-1.3e3"; // $foo は float です (-1299)
$foo = 1 + "bob-1.3e3"; // $foo は integer です (1)
$foo = 1 + "bob3"; // $foo は integer です (1)
$foo = 1 + "10 Small Pigs"; // $foo は integer です (11)
$foo = 1 + "10 Little Piggies"; // $foo は integer です (11)
$foo = "10.0 pigs " + 1; // $foo は integer です (11)
$foo = "10.0 pigs " + 1.0; // $foo は float です (11)
]]>
</programlisting>
</informalexample>
<simpara>
この変換に関する詳細は、UNIXマニュアルstrtod(3) を参照下さい。
</simpara>
<para>
本節の例を試したい場合、その例をカットアンドペーストしてから
動作を確認するために次の行を挿入して下さい。
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
echo "\$foo==$foo; type is " . gettype ($foo) . "<br>\n";
]]>
</programlisting>
</informalexample>
</para>
</sect2>
</sect1><!-- end string -->
<sect1 id="language.types.array">
<title>配列</title>
<para>
PHPの配列は、実際には順番付けられたマップです。マップは、
<emphasis>値</emphasis>を<emphasis>キー</emphasis>にマップする型で
す。この型は、いくつかの手法で最適化されます。このため、実際の配列
またはリスト(ベクトル)、(あるマップの実装である)ハッシュテーブル、
ディレクトリ、コレクション、スタック、キュー等として使用することが
可能です。PHPの配列には他のPHP配列を値として保持することができるた
め、非常に簡単にツリー構造を表現することが可能です。
</para>
<para>
これらの構造に関する説明は、本マニュアルの範囲外ですが、これらの構
造に各々に関する例を少なくとも一つ見付けることが可能です。これらの
構造に関するより詳細な情報については、データ構造に関する良書を購入
して下さい。
<!-- like goodrich&tamassia: datastructures and algorithmes.
Only, the subtitle is: in Java, and it's quite academic too -->
</para>
<sect2 id="language.types.array.syntax">
<title>構文</title>
<sect3 id="language.types.array.syntax.array-func">
<title><function>array</function>で指定</title>
<para>
<type>配列</type> は、言語構造<function>array</function> で作成
することが可能です。この構造は、特定の数のカンマで区切られた
<literal><replaceable>key</replaceable> => <replaceable
>value</replaceable></literal>の組みを引数とします。
</para>
<para>
<varname>key</varname> は、非負の <type>整数</type> または
<!--
Negative integers are also allowed, however, IMO it's best to not
document that, or even disencourage it.
Why?
First, because it is very tricky. But the real reason is that the key
'-1' will be interpreted as a string, and not as a integer. Therefore,
the usage
"the -1'st value of \$arr is $arr[-1]" is ambigious. By the way,
it results in a parse-error anyway, which is another argument for
not documenting it.
-Jeroen
-->
<type>文字列</type>です。
あるキーが、非負の<type>整数</type>の標準的な表現形式である場合、
そのように解釈されます。(つまり、<literal>'8'</literal>は
<literal>8</literal>として解釈されます。一方、
<literal>'08'</literal>は<literal>'08'</literal>として解釈されま
す。)
</para>
<para>
値は、何でも構いません。
</para>
<para>
キーを省略した場合、整数添字の最大値が使用され、新しいキーはそ
の最大値+1となります。整数添字がまだ存在しない場合、そのキーは
<literal>0</literal> (ゼロ)となります。値を代入済のキーを指定し
た場合、そのキーは上書きされます。
</para>
<para>
<synopsis>
array( <optional> <replaceable>key</replaceable> => </optional> <replaceable
>value</replaceable>
, ...
)
// <replaceable>key</replaceable> は <type>string</type> または非負の <type>整数</type>のどちらか
// <replaceable>value</replaceable> は何でも可
</synopsis>
</para>
</sect3>
<sect3 id="language.types.array.syntax.modifying">
<title>角括弧構文で作成/修正</title>
<para>
明示的に値を設定することにより、既存の配列を修正することも可能で
す。
</para>
<para>
これは、角括弧の中にキーを指定することにより、配列に値を代入する
ことにより行うことが可能です。キーを省略することも可能です。この
場合、空の角括弧("<literal>[]</literal>")の変数名として追加して
下さい。
<synopsis>
$arr[<replaceable>key</replaceable>] = <replaceable>value</replaceable>;
$arr[] = <replaceable>value</replaceable>;
// <replaceable>key</replaceable> は <type>string</type> または非負の
// <type>整数</type>のどちらかです。
// <replaceable>value</replaceable> は何でもかまいません
</synopsis>
<varname>$arr</varname> がまだ存在しない場合、作成されます。
配列wお指定する別の手段でもあります。ある値を変更するには、新し
い値に値を代入します。キー/値の組みを削除したい場合には、
<function>unset</function> を使用する必要があります。
</para>
</sect3>
</sect2><!-- end syntax -->
<sect2 id="language.types.array.useful-funcs">
<title>有用な関数</title>
<para>
配列で使用する便利な関数がたくさんあります。
<link linkend="ref.array">配列関数</link> の節を参照下さい。
</para>
<note>
<para>
<function>unset</function>関数は配列のキーを削除することが出来ます。
ただし、これによってインデックスの再構築が行われるわけでは<emphasis>
ない</emphasis>ということに気をつけてください。
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
$a = array( 1 => 'one', 2 => 'two', 3 => 'three' );
unset( $a[2] );
/* これにより配列は以下の様に定義されます。
$a = array( 1=>'one', 3=>'three');
こうではありません:
$a = array( 1 => 'one', 2 => 'three');
*/
]]>
</programlisting>
</informalexample>
</para>
</note>
<para>
制御構造<link linkend="control-structures.foreach">foreach</link>
が配列用に限定して存在します。この構造は、配列の要素に簡単に連続
的にアクセスする手段を提供します。
</para>
</sect2>
<sect2 id="language.types.array.donts">
<title>配列ですべきこととしてはならないこと</title>
<sect3 id="language.types.array.foo-bar">
<title>なぜ、<literal>$foo[bar]</literal> は使用できないのか?</title>
<para>
古いスクリプトで次のような構文を見たことがあるかもしれません。
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
$foo[bar] = 'enemy';
echo $foo[bar];
// 等
]]>
</programlisting>
</informalexample>
これは間違っていますが、動作します。では、なぜ間違っているのでしょ
う? その理由は、<link linkend="language.types.array.syntax"
>構文</link>の節に記述したように、角括弧の間
('<literal>[</literal>'および'<literal>]</literal>')に式がなけれ
ばならないためです。これは、次のように書くことが可能であることを
意味します。
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
echo $arr[ foo(true) ];
]]>
</programlisting>
</informalexample>
これは、関数の出力を配列の添字として使用する例です。PHPは定数に
ついても認識します。前に<literal>E_*</literal>を見たことがあるか
もしれません。
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
$error_descriptions[E_ERROR] = "A fatal error has occured";
$error_descriptions[E_WARNING] = "PHP issued a warning";
$error_descriptions[E_NOTICE] = "This is just an informal notice";
]]>
</programlisting>
</informalexample>
最初の例の<literal>bar</literal>と全く同様に
<literal>E_ERROR</literal> も有効な添字であることに注意して下さ
い。しかし、実際には最後の例は次のように書くことと同じです。
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
$error_descriptions[1] = "A fatal error has occured";
$error_descriptions[2] = "PHP issued a warning";
$error_descriptions[8] = "This is just an informal notice";
]]>
</programlisting>
</informalexample>
これは、<literal>E_ERROR</literal> が <literal>1</literal>と等し
いこと等によります。
</para>
<para>
では、なぜ <literal>$foo[bar]</literal> は動作することが可能なの
でしょう? それは、<literal>bar</literal> が定数式であることを
期待される構文で使用されているためです。しかし、この場合、
<literal>bar</literal> という名前の定数は存在しません。PHPは、
この場合、あなたが文字列<literal>"bar"</literal>のようにリテラル
<literal>bar</literal> を指定したが引用符を忘れたと仮定します。
</para>
<sect4>
<title>では、なぜ間違っているのでしょう?</title>
<para>
将来的に、PHPは他の定数またはキーワードを追加したいと思うかもし
れず、問題となる可能性があります。例えば、現在でも、特別なキー
ワードであるために単語 <literal>empty</literal> および
<literal>default</literal>を使用することはできません。
<!-- <jeroen>hmm... i'm doubting this myself. Finish it if you like</jeroen>
But probably
the most threatening
thing is yourself, or whoever will maintain the script. You'll
maybe get very strange behaviour, and
-->
</para>
<para>
そして、これらの議論が助けにならない場合:この構文は過去のもので
あり、将来的に動作しなくなる可能性があります。
</para>
<note>
<simpara>
<link
linkend="function.error-reporting">error_reporting</link> を
<literal>E_ALL</literal> に変えた場合、PHPがこの構造が使用され
ているところ見付ける度に警告が生成されます。この機能は、他の過
去の「機能」についても有効です。
(スクリプトに行 <literal>error_reporting(E_ALL);</literal> を
置いて下さい)
</simpara>
</note>
<note>
<simpara>
2重引用符で括られた<type>string</type>の中で他の構文が有効です。
より詳細については、<link
linkend="language.types.string.parsing">文字列の中の変数
</link> を参照下さい。
</simpara>
</note>
</sect4>
</sect3>
</sect2>
<sect2 id="language.types.array.examples">
<title>例</title>
<para>
PHPの配列型は非常に解りにくいため、ここで、配列の強力な機能を示す
いくつかの例を紹介します。
</para>
<para>
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
// this
$a = array( 'color' => 'red'
, 'taste' => 'sweet'
, 'shape' => 'round'
, 'name' => 'apple'
, 4 // キーは0になります
);
// これは以下と完全に同じです。
$a['color'] = 'red';
$a['taste'] = 'sweet';
$a['shape'] = 'round';
$a['name'] = 'apple';
$a[] = 4; // キーは0になります
$b[] = 'a';
$b[] = 'b';
$b[] = 'c';
// この結果は配列 array( 0 => 'a' , 1 => 'b' , 2 => 'c' )
// または単に array('a', 'b', 'c') となります
]]>
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<example>
<title>array()の使用例</title>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
// マップを行う配列
$map = array( 'version' => 4
, 'OS' => 'Linux'
, 'lang' => 'english'
, 'short_tags' => true
);
// 数値キーのみを有する
$array = array( 7
, 8
, 0
, 156
, -10
);
// これは、array( 0 => 7, 1 => 8, ...) と同じです
$switching = array( 10 // key = 0
, 5 => 6
, 3 => 7
, 'a' => 4
, 11 // key = 6 (最大の添字は5です)
, '8' => 2 // key = 8 (整数!)
, '02' => 77 // key = '02'
, 0 => 12 // 値10は12で上書きされます
);
// empty array
$empty = array();
]]>
<!-- TODO example of
- mixed keys
- overwriting keys
- integer keys as string
- using vars/functions as key/values
- mixed skipping
-->
</programlisting>
</example>
<example id="language.types.array.examples.loop">
<title>コレクション</title>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
$colors = array('red','blue','green','yellow');
foreach ( $colors as $color ) {
echo "Do you like $color?\n";
}
/* 出力:
Do you like red?
Do you like blue?
Do you like green?
Do you like yellow?
*/
]]>
</programlisting>
</example>
<para>
配列の値をこのようなループで直接変更することはできないことに注意
して下さい。
<!--
Should be made possible, if you write:
foreach ( $colors as &$color )
See bug#3074
-->
これを解決するには、次のようにします。
<example id="language.types.array.examples.changeloop">
<title>コレクション</title>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
foreach ( $colors as $key => $color ) {
// 動作しない:
//$color = strtoupper($color);
// 動作する:
$colors[$key] = strtoupper($color);
}
print_r($colors);
/* 出力:
Array
(
[0] => RED
[1] => BLUE
[2] => GREEN
[3] => YELLOW
)
*/
]]>
</programlisting>
</example>
</para>
<para>
この例は、1から始まる配列を作成します。
<example>
<title>1から始まる添字</title>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
$firstquarter = array(1 => 'January', 'February', 'March');
print_r($firstquarter);
/* 出力:
Array
(
[1] => 'January'
[2] => 'February'
[3] => 'March'
)
*/
]]>
</programlisting>
</example>
</para>
<example>
<title>配列に代入する</title>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
// ディレクトリから全てのアイテムを配列に代入する
$handle = opendir('.');
while ($file = readdir($handle))
{
$files[] = $file;
}
closedir($handle);
]]>
</programlisting>
</example>
<para>
配列には順番が付けられます。異なったソート関数を用いて順番を変更
することも可能です。より詳細な情報については、<link
linkend="ref.array">配列関数</link> を参照下さい。
</para>
<example>
<title>配列のソート</title>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
sort($files);
print_r($files);
]]>
</programlisting>
</example>
<para>
配列の値は何でも良いため、その値を他の配列とすることも可能です。
これにより、再帰的な配列や多次元の配列を作成することが可能です。
</para>
<example>
<title>再帰および多次元配列</title>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
$fruits = array ( "fruits" => array ( "a" => "orange"
, "b" => "banana"
, "c" => "apple"
)
, "numbers" => array ( 1
, 2
, 3
, 4
, 5
, 6
)
, "holes" => array ( "first"
, 5 => "second"
, "third"
)
);
]]>
<!-- quite duplicate...
$a = array(
"apple" => array(
"color" => "red",
"taste" => "sweet",
"shape" => "round"
),
"orange" => array(
"color" => "orange",
"taste" => "tart",
"shape" => "round"
),
"banana" => array(
"color" => "yellow",
"taste" => "paste-y",
"shape" => "banana-shaped"
)
);
-->
</programlisting>
</example>
</sect2>
<!-- TODO
<sect2>
<title>Misc</title>
</sect2>
- example multi-dim with $arr[bla][bla] syntax
- converting to array
- warning about references
- note that assigning is copy (usually...)
-->
<!-- there is no such thing as multi/singel dim arrays (at least in PHP4)
<sect2 id="language.types.array.single-dim">
<title>Single Dimension Arrays</title>
<para>
PHP supports both scalar and associative arrays. In fact, there
is no difference between the two. You can create an array using
the
<function>list</function>
Nope
or <function>array</function>
functions, or you can explicitly set each array element value.
<informalexample>
<programlisting role="php">
$a[0] = "abc";
$a[1] = "def";
$b["foo"] = 13;
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<para>
You can also create an array by simply adding values to the
array. When you assign a value to an array variable using empty
brackets, the value will be added onto the end of the array.
<informalexample>
<programlisting role="php">
$a[] = "hello"; // $a[2] == "hello"
$a[] = "world"; // $a[3] == "world"
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<para>
Arrays may be sorted using the <function>asort</function>,
<function>arsort</function>, <function>ksort</function>,
<function>rsort</function>, <function>sort</function>,
<function>uasort</function>, <function>usort</function>, and
<function>uksort</function> functions depending on the type of
sort you want.
</para>
<para>
You can count the number of items in an array using the
<function>count</function> function.
</para>
<para>
You can traverse an array using <function>next</function> and
<function>prev</function> functions. Another common way to
traverse an array is to use the <function>each</function>
function.
</para>
</sect2>
<sect2 id="language.types.array.multi-dim">
<title>Multi-Dimensional Arrays</title>
<para>
Multi-dimensional arrays are actually pretty simple. For each
dimension of the array, you add another [key] value to the end:
<informalexample>
<programlisting role="php">
$a[1] = $f; # one dimensional examples
$a["foo"] = $f;
$a[1][0] = $f; # two dimensional
$a["foo"][2] = $f; # (you can mix numeric and associative indices)
$a[3]["bar"] = $f; # (you can mix numeric and associative indices)
$a["foo"][4]["bar"][0] = $f; # four dimensional!
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<para>
In PHP 3 it is not possible to reference multidimensional arrays
directly within strings. For instance, the following will not
have the desired result:
<informalexample>
<programlisting role="php">
$a[3]['bar'] = 'Bob';
echo "This won't work: $a[3][bar]";
</programlisting>
</informalexample>
In PHP 3, the above will output <computeroutput>This won't work:
Array[bar]</computeroutput>. The string concatenation operator,
however, can be used to overcome this:
<informalexample>
<programlisting role="php">
$a[3]['bar'] = 'Bob';
echo "This will work: " . $a[3]['bar'];
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<para>
In PHP 4, however, the whole problem may be circumvented by
enclosing the array reference (inside the string) in curly
braces:
<informalexample>
<programlisting role="php">
$a[3]['bar'] = 'Bob';
echo "This will work: {$a[3][bar]}";
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<para>
You can "fill up" multi-dimensional arrays in many ways, but the
trickiest one to understand is how to use the
<function>array</function> command for associative arrays. These
two snippets of code fill up the one-dimensional array in the
same way:
<informalexample>
<programlisting role="php">
# Example 1:
$a["color"] = "red";
$a["taste"] = "sweet";
$a["shape"] = "round";
$a["name"] = "apple";
$a[3] = 4;
# Example 2:
$a = array(
"color" => "red",
"taste" => "sweet",
"shape" => "round",
"name" => "apple",
3 => 4
);
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<para>
The <function>array</function> function can be nested for
multi-dimensional arrays:
<informalexample>
<programlisting role="php">
<?php
$a = array(
"apple" => array(
"color" => "red",
"taste" => "sweet",
"shape" => "round"
),
"orange" => array(
"color" => "orange",
"taste" => "tart",
"shape" => "round"
),
"banana" => array(
"color" => "yellow",
"taste" => "paste-y",
"shape" => "banana-shaped"
)
);
echo $a["apple"]["taste"]; # will output "sweet"
?>
</programlisting>
</informalexample>
</para>
</sect2>
-->
</sect1>
<sect1 id="language.types.object">
<title>オブジェクト</title>
<sect2 id="language.types.object.init">
<title>オブジェクトの初期化</title>
<para>
オブジェクトを初期化するためには、<literal>new</literal>命令
によりオブジェクトのインスタンスを変数に作成します。
<informalexample>
<programlisting role="php">
<![CDATA[
<?php
class foo
{
function do_foo()
{
echo "Doing foo.";
}
}
$bar = new foo;
$bar -> do_foo ();
?>
]]>
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<simpara>
詳細な事項については、
<link linkend="language.oop">クラスおよびオブジェクト</link>に
関するセクションを参照下さい。
</simpara>
</sect2>
</sect1>
<sect1 id="language.types.resource">
<title>リソース</title>
<para>
リソースは特別な変数であり、外部リソースへのリファレンスを保持して
います。リソースは、特別な関数により作成され、使用されます。
これらの関数および対応する全てのリソース型の一覧については、
<link linkend="resource">付録</link> を参照下さい。
</para>
<note>
<simpara>
リソース型は、PHP 4で導入されました。
</simpara>
</note>
<sect2 id="language.types.resource.self-destruct">
<title>リソースの開放</title>
<para>
PHP4のZendエンジンに導入されたリファレンスカウンティングシステム
のおかげで、あるリソースがもう参照されなくなった場合に(Javaと全く
同様に)、そのリソースは自動的に削除されます。この場合、このリソー
スが作成した全てのリソースはガーベッジコレクタにより開放されます。
このため、free_result 関数を用いて手動でメモリを開放する必要が生
じるのはまれです。
<note>
<simpara>
持続的データベース接続は特別で、ガーベッジコレクタにより破棄さ
れません。<link
linkend="features.persistent-connections">持続的接続</link>も参
照下さい。
</simpara>
</note>
</para>
</sect2>
</sect1>
<sect1 id="language.types.null">
<title>ヌル</title>
<para>
特別な <literal>ヌル</literal>値は、ある変数が値を持たないことを表
します。
</para>
<note>
<simpara>
ヌル型は、PHP 4で導入されました。
</simpara>
</note>
<sect2 id="language.types.null.syntax">
<title>構文</title>
<para>
ヌル型の値は一つだけで、大文字小文字を区別しないキーワード
&null;です。
<informalexample>
<programlisting role="php">
$var = NULL;
</programlisting>
</informalexample>
</para>
</sect2>
</sect1>
<sect1 id="language.types.type-juggling">
<title>型の相互変換</title>
<simpara>
PHP は、変数定義時に明示的な型定義を必要と(または、サポート)しませ
ん。ある変数の型は、その変数が使用される文により定義されます。これ
は、ある文字列を変数 <parameter>var</parameter> に代入した場合には、
<parameter>var</parameter> は文字列になることを意味しています。あ
る整数値を <parameter>var</parameter> に代入した場合には、その変数
は整数になります。
</simpara>
<para>
PHP の自動型変換の例の一つは、加算演算子 '+' です。
オペランドのどれかがfloatの場合、全てのオペランドはfloatとして評価
され、結果はfloatになります。
その他の場合、オペランドは整数として解釈され、結果も整数になります。
この自動型変換はオペランド自体の型を変更するものではないということに
注意してください。
変わるのは、オペランドがどのように評価されるかだけです。
<informalexample>
<programlisting role="php">
$foo = "0"; // $foo は文字列です (ASCII 48)
<!-- bad example, no real operator (must be used with variable, modifies it too)
$foo++; // $foo は文字列 "1" です (ASCII 49)
-->
$foo += 2; // ここでは、$foo は整数です (2)
$foo = $foo + 1.3; // ここでは、$foo はfloatです (3.3)
$foo = 5 + "10 Little Piggies"; // $foo は整数です (15)
$foo = 5 + "10 Small Pigs"; // $foo は整数です (15)
<!--
TODO: explain ++/- - behaviour with strings
examples:
++'001' = '002'
++'abc' = 'abd'
++'xyz' = 'xza'
++'9.9' = '9.0'
++'-3' = '-4'
- -'9' = 8 (integer!)
- -'5.5' = '5.5'
- -'-9' = -10 (integer)
- -'09' = 8 (integer)
- -'abc' = 'abc'
-->
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<simpara>
最後の二つの例が奇妙に思える場合には、
<link linkend="language.types.string.conversion">文字列変換</link>を
参照ください。
</simpara>
<simpara>
ある変数を強制的にある特定の型として評価させたい場合には、
<link linkend="language.types.typecasting">型キャスト</link> の
セクションを参照ください。ある変数の型を変更したい場合には、
<function>settype</function> を参照してください。
</simpara>
<para>
本節の例をテストしたい場合には、
<function>var_dump</function> を使用することが可能です。
</para>
<note>
<para>
配列への自動変換の動作は現時点で定義されていません。
<informalexample>
<programlisting role="php">
$a = 1; // $a は整数です
$a[0] = "f"; // $a は配列になり、$a[0] には "f" が入ります
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<para>
上の例で明らかに $a は配列になりますが、最初の要素は 'f' になります。
次の例を見てみましょう。
<informalexample>
<programlisting role="php">
$a = "1"; // $a は文字列です。
$a[0] = "f"; // 文字列オフセットは何ですか? どうなりますか?
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<para>
PHPは文字列への添字を配列への添字と同じ構文を使用してサポートして
いるため、上の例は、$a は最初の要素が "f" の配列となるのか
"f" が文字列 $a の最初の文字になるのかが不明であるという問題を生じます。
</para>
<para>
このため、最新バージョンの PHP 3.0.12 および PHP 4.0b3-RC4 では、
この自動変換の結果は未定義(undefined)とみなします。
しかし、修正方法が議論されています。
</para>
</note>
<sect2 id="language.types.typecasting">
<title>型キャスト</title>
<para>
PHP の型キャストは、C 言語と同様に動作します。つまり、
変換しようとする型の?前をキャストする変数の前に括弧に入れて
置きます。
<informalexample>
<programlisting role="php">
$foo = 10; // $foo は整数です
$bar = (double) $foo; // $bar は倍精度実数です
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<para>
使用可能なキャストを以下に示します。
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>(int), (integer) - 整数へのキャスト</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>(float), (double), (real) - floatへのキャスト</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>(string) - 文字列へのキャスト</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>(array) - 配列へのキャスト</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>(object) - オブジェクトへのキャスト</simpara>
</listitem>
</itemizedlist>
</para>
<note>
<simpara>
文字列に変数をキャストする代わりに、2重引用符で変数を括ることも
可能です。
<!-- TODO: example -->
</simpara>
</note>
<para>
括弧の中でタブとスペースを使用することができることに注意してくだ
さい。従って、次の文は、機能的に等価です。
<informalexample>
<programlisting role="php">
$foo = (int) $bar;
$foo = ( int ) $bar;
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<para>
型の間でキャストを行う際の動作は、必ずしも明確ではありません。詳
細については、以下の節を参照下さい。
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.boolean.casting">論理値への変換
</link>
</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>
<link linkend="language.types.integer.casting">整数への変換
</link>
</simpara>
</listitem>
<!-- don't exist yet
<listitem>
<simpara><link linkend="language.types.float.casting">Converting to
float</link></simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara><link linkend="language.types.string.casting">Converting to
string</link></simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara><link linkend="language.types.array.casting">Converting to
array</link></simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara><link linkend="language.types.object.casting">Converting to
object</link></simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara><link linkend="language.types.resource.casting">Converting to
resource</link></simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara><link linkend="language.types.null.casting">Converting to
&null;</link></simpara>
</listitem>
-->
</itemizedlist>
</para>
<para>
<!-- TODO: move to 'converting to string' -->
配列から文字列にキャストまたは強制的な変換を行った場合、結果は、
単語<literal>Array</literal>となります。オブジェクトから文字列に
キャストまたは強制的な変換を行った場合、結果は、単語
<literal>Object</literal>となります。
<!-- not with my PHP, not even a notice... maybe in PHP3?
Does someone know?
In both cases a warning will
be issued. -->
</para>
<para>
スカラーまたは文字列変数から配列にキャストを行う時、変数は配列の
最初の要素になります。
<informalexample>
<programlisting role="php">
$var = 'ciao';
$arr = (array) $var;
echo $arr[0]; // 'ciao' を出力します。
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<para>
スカラーまたは文字列変数からオブジェクトにキャストを行う時、変数
はオブジェ¯トの属性の一つになります。その属性の名前は 'scalar' に
なります。
<informalexample>
<programlisting role="php">
$var = 'ciao';
$obj = (object) $var;
echo $obj->scalar; // 'ciao' を出力します。
</programlisting>
</informalexample>
</para>
</sect2>
</sect1>
</chapter>
<!-- Keep this comment at the end of the file
Local variables:
mode: sgml
sgml-omittag:t
sgml-shorttag:t
sgml-minimize-attributes:nil
sgml-always-quote-attributes:t
sgml-indent-step:1
sgml-indent-data:t
indent-tabs-mode:nil
sgml-parent-document:nil
sgml-default-dtd-file:"../../manual.ced"
sgml-exposed-tags:nil
sgml-local-catalogs:nil
sgml-local-ecat-files:nil
End:
-->
|