File: sceneeditor.html

package info (click to toggle)
qlcplus 4.14.3-1
  • links: PTS, VCS
  • area: main
  • in suites: forky, sid
  • size: 58,644 kB
  • sloc: cpp: 182,867; javascript: 7,764; xml: 2,453; ansic: 2,120; sh: 1,716; python: 634; ruby: 606; makefile: 23
file content (166 lines) | stat: -rwxr-xr-x 6,772 bytes parent folder | download | duplicates (4)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
<html dir="ltr">
<head>
<title>Q Light Controller Plus - シーンエディター</title>
<script src="utility.js" type="text/javascript"></script>
<link href="style.css" rel="stylesheet" type="text/css"></link>
  <meta charset="utf-8">
</head>
<BODY onLoad="replaceqrc()">


<h1>シーンエディタ</h1>
<p>シーンエディタはタブに分割されています、最初は<b>全般</b>タブしかありませんが、フィクスチャーや<a href="concept.html#Channelgroups">チャンネルグループ</a>を追加することでタブが増えて行きます。<br>
 新たに追加されたタブは全てフィクスチャーをコントロールするためのものです。
</p>

<h2>全般タブ</h2>

<p>画面左にはフィクスチャーの一覧が表示されます。<br>
</p>

<table border="1" class="qlcTable">
 <tr>
  <td><b>シーン名</b></td>
  <td>シーン名を変更することができます。</td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/edit_add.png"></TD>
  <td><a href="concept.html#Fixtures">フィクスチャー</a>を追加します。</td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/edit_remove.png"></TD>
  <td>選択した<a href="concept.html#Fixtures">フィクスチャー</a>を削除します</td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/check.png"></TD>
  <td>選択した全てのフィクスチャーのチャンネルにチェックを入れます。</td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/uncheck.png"></TD>
  <td>選択した全てのフィクスチャーのチャンネルのチェックを外します。</td>
 </tr>
</table>

<p>画面右には<a href="concept.html#Channelgroups">チャンネルグループ一覧</a>が表示されています。<br>
</p>

<table border="1" class="qlcTable">
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/check.png"></TD>
  <td>選択した全てのチャンネルグループのチャンネルにチェックを入れます。</td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/uncheck.png"></TD>
  <td>選択した全てのチャンネルグループのチャンネルをチェックを外します。</td>
 </tr>
</table>

<br>



<h2>チャンネルグループタブ</h2>

<p>
 このタブは全般タブで1つ以上のチャンネルグループが設定されている時のみ表示されるタブです。<br>
 チャンネルグループはチャンネルに段階的に機能が割り振られたチャンネル(<a href="concept.html#ClickAndGo">Click And Go</a>)のグループが存在する場合に表示されます。
</p>

<h2>フィクスチャーごとのタブ</h2>

<p>
 フィクスチャーを追加するとフィクスチャー名が表示されたタブが表示されます。
 タブ内のスライダーはフィクスチャーごとに分かれており、1つのタブに1つのフィクスチャーが対応しています各チャンネルの値は数値を直接入力するほか、スライダーを動かすことで設定できます。
 また、チャンネルグループはチャンネルに段階的に機能が割り振られたチャンネルの場合は、アイコンをクリックすることでClick And Go 機能を用いて簡単に値を設定できます。<br>
<b>※</b> チャンネルの値のテキストボックスを移動するショートカットは<b>"Tab"</b>、<b>"Shift + Tab"</b>です。</p>

<h3>
チャンネルのチェックボックス</h3>

<p>
 各チャンネルにはチェックボックスがあり、チェックを入れないとシーンに登録されません。
</p>

<p>
 チェックが入っているチャンネルはシーンに登録されます。
 これにより、シーンに登録したくないチャンネルを登録してしまうのを防ぐことができます。
</p>

<h3>設定項目</h3>

<table border="1" class="qlcTable">
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/check.png"></TD>
  <td>全てのフィクスチャーの全てのチャンネルにチェックを入れます。</td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/uncheck.png"></TD>
  <td>全てのフィクスチャーの全てのチャンネルからチェックを外します。</td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/back.png"></TD>
  <td>タブを移動します(<b>ALT+Left</b>)</td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/forward.png"></TD>
  <td>タブを移動します(<b>ALT+Right</b>)</td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/editcopy.png"></TD>
  <td>
 今開いているフィクスチャーのタブをコピーします。2通りのコピーがあります<br>
   <ul>
    <li>全てのチャンネルの状態をコピーします</li>
    <li>Ctrlを押しながらコピーをクリックするとチェックが入っているチャンネルのみコピーされます。</li>
  </ul></td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/editpaste.png"></TD>
  <td>クリップボードからペーストします。クリップボードに何もない時はクリックできません。</td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/editcopyall.png"></TD>
  <td>
 シーンに含まれている全てのフィクスチャーの状態をコピーします。2通りのコピーがあります<br>
   <ul>
    <li>全てのチャンネルの状態をコピーします</li>
    <li>Ctrlを押しながらコピーをクリックするとチェックが入っているチャンネルのみコピーされます。</li>
  </ul></td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/color.png"></TD>
  <td>
 RGBまたはCMYカラーに対応したフィクスチャーの場合は、カラーピッカーを使うことができます。
  </td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/xypad.png"></TD>
  <td>
 ムービングやスキャナー等のPanやTiltなどがあるフィクスチャーの場合は、バーチャルコンソールの<a href="vcxypad.html">XYパッド</a>に似たコントローラを使用できます。
  </td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/speed.png"></TD>
  <td>
 スピードダイアルを表示します、シーンのフェードイン・アウトタイムを調整できます。</td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/tabview.png"></TD>
  <td>
 フィクスチャーごとにタブを分けずに全てのフィクスチャーを一つのタブにまとめます。デフォルトではフィクスチャーごとにタブが別れていますが、使いにくいと感じた場合はタブを1つにまとめて表示して見てください。</td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/blind.png"></TD>
  <td>
 ブラインド編集モードです、編集した値が実際に出力されなくなります。</td>
 </tr>
 <tr>
   <TD><IMG SRC="qrc:/record.png"></TD>
  <td>
 シーンを複製し、選択したチェイスに追加します。
 </td>
 </tr>
</table>

</BODY>
</html>